宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

OH MY GOD !!(オオマイガッ!!)

2017-03-31 | 知床(斜里・鰈他)
昨日、無事に知床のウトロに無事に到着しました
走行距離 410km
走行時間 6時間 の長距離運転疲れましたよ
追分から高速乗って十勝清水で降りるつもりでしたが
面倒になって足寄まで高速使っちゃいました(4600円)
おかげで財布の中が…


こっちはまだ冬ですねぇ
かなりの雪が残ってます
冬タイヤで来てよかったですよ
途中、陸別~津別の間は吹雪で大変でした


今日は朝からウトロの街をブラブラ…
まぁブラブラするほど何もないんですけどね
ちょっと気になった漁港があったのでちょい偵察です


漁港に到着すると10人ほどの釣り師達が何やら型のいい魚を釣ってます
30~40cmはありそうな魚です
しかもけっこうポンポン釣ってます

え~なんだろうホッケ

と近寄って魚を見せてもらうと35cm前後のオオマイでした
みんなの釣り方を見てると皆さんバラバラ

 サビキ
 投げ釣り
 ワーム
 ブラー

中にはサビキの全ての針にイソメを付けてる方も
3匹付いて大変なことになってた(笑)


こんなチャンス滅多にないので宗君も緊急参戦
昨日、全ての荷物を車から降ろしてしまったので
釣竿どころか針の1本も車にはありません
速攻、釣り道具を取りに戻ります


さて…
タックルの選択はどうしましょう
みなさんライトタックルでやってるので投げ竿なんて持っていくと笑われそう
昼飯を食べながら考えた結果…
ロック用のロッドにカレイ仕掛けを付けて3号の錘
そして先日の残ってる塩イソメで勝負です


港内の角の所に溜まってるようなので
雪の残ってる防波堤基部に入れてもらいチョイ投げして釣り開始


釣り開始5分もしないうちにアタリ
まずは1匹目
35cmくらいのオオマイです



けっこう走り回ってくれるので凄く楽しい
ライトタックルだからスリリング
これは止められないです


15分ほどでこの釣果
ほぼ入れ食い状態です



1時間経たないうちにこんなに釣れた
もちろん小型はリリースしてます



この後もう2,3匹釣ったのですが
先程、止められないと言いましたが撤回します
寒くて辛いです…
もう止めて温泉に入りたいです
瀬棚の朝より寒い…勘弁してください


というわけで
1時間で20匹くらい釣ってキープは15匹くらいかな
漁港の隅っこで包丁とまな板を出し
頭と内臓と鱗を落として撤退です


最長は40cm  オオマイガッ



この時期にコマイ釣れるのあまり聞いたことなかったんですが
毎年釣れるのかなぁ
明日の午前中も行っちゃおうかなぁ(笑)



お知らせ
◎4月1日から2週間ほど仕事の為にブログ更新できないかもしれません
 ネタの用意はしてあるので事務所のPCが使えれば更新したいとは思っています

◎オホーツク海は流氷の為に海水温が低く6月くらいまでは釣りは出来ないので
 しばらくの間は食べ物ネタか観光ネタが多くなります(笑)

◎2015~2016のブログをサボってた期間の記事も更新します
 内容を覚えてないので写真のみとなります(笑)




ブログランキング参加中

     ウトロの春はまだまだ先ですね

          と思ったら ポチ っとお願いしますね


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村





PS 写真のサイズ間違えちゃった
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬棚 沖防波堤ホッケはどうした?

2017-03-29 | せたな

日本海最終戦に選んだのは瀬棚の沖防波堤
どこかの磯に入って冒険したい気持ちはあったのだが
どうしても親父殿にカレイとホッケを食わせたかったので
今回も寿喜丸さんに乗船して沖堤に出撃


前日、島牧でアメマス・サクラマス狙いで出撃してたので
そのまま島牧の道の駅で爆睡


02:00
起床
防波堤で温かいココアを飲みたいのでお湯を沸かし魔法瓶に入れてから
車を走らせ瀬棚港へ急ぐ


03:15
瀬棚港に到着
空いてる平日を狙ってきたのに既に先着の車が5,6台ほど…
全部で16名の釣り人が集結してましたよ


荷物を車から降ろし準備をしてると隣に見覚えのある方が
『 釣り好きオジサンのブログ 』 を書いている 『 Ken 』 さんでした
お互い2回目の釣行で2回共ご一緒するなんて凄い偶然です


04:00
受付して荷物を載せて出港です ( 渡し料金2000円 )



沖堤の上部に上がりどこに釣り座を構えるか悩みますが
せっかく先頭を歩いてるんだからやっぱり端に構えたくなりますね
という訳で今回も沖堤の端っこに竿を出します


とりあえず暗い時間帯は竿2本体制
明るくなったら4本体制で挑みます


3本目の竿を用意してると1本目の竿に早くもアタリ
リールを巻くと重い
早くも大型マガレイかぁ
上がってきたのはスナガレイとサメのダブル…



そしてここからまさかのサメ3連チャン
う~ん…やはり日頃の行いがこういうとこに現れるんでしょうね…
勘弁して~ぇ


明るくなってからは竿4本体制で



ちょっと今朝は寒かったです
半指グローブで釣りをしてましたが手が冷たかった
ふとバッカンやクーラーボックスに目を向けると霜が付いてます
気温が低い上に風が強いから太陽が昇るまでは寒さとの戦い
太陽よ早く登ってくれ



気温が低いせいかカレイも活発じゃないような…
唐揚にちょうど良いサイズはポツポツ釣れますが前回のような大物は釣れません
サイズは小さいし手が冷たいので写真は割愛


06:00~08:00
ただただ暇…
寒いのでココアを飲んで温まりながら竿先を見たり
Kenさんのとこへ邪魔しに行ったり(笑)



08:30
ようやく大物が
と思ったらイシモチガレイ



本日最大のマガレイ 35cm級



待望のホッケ これも35cm級



まわりの人達の普段の行いがいいみたいなので天気は最高
今日も顔は日焼けして真っ赤になってしまった



09:30
だんだんサイズが大きくなってきたかな



10:00
竿を2本体制にしてそろそろ片付けを始める



風力発電の風車
オートバイメーカーのカワサキ製らしい
この景色は大好きだなぁ



ここの1本防波堤でも釣りしたかったなぁ
帰る前に竿出してみる
いやいや…そんな元気ないですから(笑)



12:00
時間通り船長さんのお迎えです
今日もお世話になりました
また来年お願いしますね



名残惜しいけど帰港です



寿喜丸さん恒例の写真撮影
船長さんから 『 宗君からいきますかぁ 』 と声が掛かる



宗君の後にはなんと54cmのクロガシラが登場です
50UPのカレイなんて初めてみた
クロガシラの写真だけでも撮らせてもらえば良かったな
まさに座布団でした


帰る前に新港に寄ってホッケの開きを作って帰りましたとさ
数年ぶりに作った割には綺麗にできた
30分ほど海水に付けておいたけど塩加減どうかなぁ



『 本日の釣果 』
マガレイ    12枚 
アサバガレイ   1枚 人生初でした
イシモチガレイ  2枚
スナガレイ    3枚
ホッケ      1本
サメ       3本
リリース多


隣の方はクロガシラ連発してたのになぁ
宗君の餌には食いついてくれませんでした





ブログランキング参加中

     ダブルヘッダーお疲れ様でした

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


さて…荷造りして車に積み込みますか…
一番楽しい時期に釣り出来ないなんて



追記…
これからウトロに向かって出発
約450km6時間半の長旅です
2017/03/29 AM10:00

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島牧 桜咲かず…雨も上がらず…

2017-03-28 | 島牧
久しぶりの島牧村です
どうも苦手意識が出来てしまい島牧からは遠ざかってましたね…
なまじ瀬棚でアメマス釣ってしまうから余計に苦手意識が


もう日本海の釣行は今回で最後
数日後には道東へ旅立ちます


そんな訳で…
日曜日はアメ・サクラ狙い(島牧)
月曜日はホッケ・カレイ狙い(瀬棚)
の釣行となりました


12:00
苫小牧の自宅を出発


14:30
やってきたのは江の島海岸



途中、太平海岸をチラ見するとかなりの釣り人が…
江の島海岸の各駐車場も混んでますが
海岸を覗くと2,3人の釣り人しかいません
日曜の午後だから早く帰ったのかなぁと思いながら
レスト前から18番に向かって移動しながらキャストを繰り返します


もうねアメでもサクラでもいいから釣れてくれ (贅沢言うな)
駄目ならホッケでもいいです
それも駄目ならウグイでも…
なんでもいいから1匹釣らせて下さい 


誰も居ないように見えますがかなり遠~~~くに釣り人が居ます



16:00
ポツポツと釣り人が増え始め10人ほどになりましたが
誰も釣り上げた様子はありません


17:30
10人ほど居た釣り人が撤収し始めまた2,3人に…
宗君は今日が最後だと言い聞かせて日没まで粘りますが何事もなく終了です



またまた島牧の手痛い洗礼を受けてしまいました
島牧のアメマスなかなか手厳しいです(笑)
来シーズンはもっと早くからアメマス狙いで釣行して
出撃回数を増やしていきたいと思ってますが身体が悲鳴を上げそうです





ブログランキング参加中

     まだまだ修行が足りん 道東で修行してきなさい

          と思ったら ポチ っとクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村





魚が釣れないと書くことがないのですよ…
明日のカレイは大丈夫かぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫西晴海なんとか1枚

2017-03-23 | 苫小牧西港
3連休は混雑が予想されたので自宅で大人しくしてましたよ
連休最終日の午後からに少しだけ苫東方面の偵察しましたが
どこも満員御礼だったので竿をだすことなく帰宅


連休明け午後から苫小牧西港へ出撃です
晴海か中央北か悩みながらとりあえず晴海へ
埠頭に入ると釣り人が…全然居ません
左奥にサビキ釣り師が数人いるだけ
連休終わるとこんなに釣り人居なくなるんですね(笑)


右側には誰も居なかったのでチョイ投げ2本、中投げ2本の
4本体制でクロガシラを狙います



もう苫小牧にいれるのが1週間しかないので
今日こそ釣れるといいなぁ


14:30
釣りスタートです


15:30
1時間経過…
いつも通り竿は動かず


16:30
2時間経過…
あ~今日も釣れそうもない


17:30
3時間経過…
あれ
ラインが糸ふけしてる
糸ふけしたラインをじっと見てるとスーッとラインが張るとまた糸ふけする
これ魚付いてるぅ
待望のクロガシラ来たかぁ


豪快に合わせを入れて慎重にリールを巻くと
ずっしりとした手ごたえを感じ良型のクロガシラを確信
たまに刺さり込む抵抗を感じながら上がってきたのは
1枚目としては文句ない大きさです


メジャーがあったので計測すると34cm



なんとか3回目の釣行で今季1枚目GET
もう時間も時間なので今日はこの1枚で撤収
なんとかね苫小牧を立つ前に1枚釣れてよかったですよ(笑)


あとはデカアブを1本釣って久々にアップップしたいですね





ブログランキング参加中

     何年アブラコ釣ってないの

          と思ったら ポチ っとお願いします
          
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫西中央北でピクリともせず… 

2017-03-19 | 苫小牧西港
世間では今日から3連休なので今日から埠頭は混んでると思いながら
北風が弱かったのでついつい埠頭に出撃してきましたよ


出発前にけいせん図を見ながら場所探し
晴海に行きたかったが早朝から船が入るから余計に混雑しそうなので中央北に行くことに


05:30
埠頭に到着するとほぼ満員御礼状態
それでも4カ所ほど入れるスペースがあったので竿2本体制で
日の出と共にクロガシラを狙います



周りを見ると9割はニシン狙いのサビキ釣師
投釣師は右角の方に5,6人固まって陣取ってましたね
(釣れてたかどうか確認できず)
他にも2,3人チラホラといます


自分の竿先も見ずにサビキの方をずっと見てると
ちらほらと大チカに交じってニシンの姿も
宗君はサビキ釣りはしないので縁のない魚かも…
全体的にはポツポツ程度で釣れてない方は
チカばかりで1匹も釣れてない様子です


11:00
さて…
人の釣果ばかり気にしてた宗君の竿先は一度も揺れることなく
今日もクロガシラの顔を見ることなく終了です
ちょうど片付けてると例の黄色のパトライトを点灯させた
ライトバンがやってきて『 船入りま~す 竿どけて~ 』
皆さん慌てて片付けです


苫小牧クロガシラいつになったら1枚目が釣れることやら


今朝の日の出は綺麗だったんだけどなぁ





ブログランキング参加中

     まだまだ宝くじ並みに釣るのは難しいよね

          と思ったら ポチッ とお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする