宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

コマイのお腹の中には

2017-11-24 | 食事
あっ
写真のサイズを間違えた…
面倒なのでこのまま続行です


前回、夜釣りで釣ったコマイ
どれもお腹がパンパンです



当然お腹の中にはあれが入ってるはずです
事務所の流しでコマイを捌くとお腹には予想通り卵が入ってました
コマイ12匹捌いて
卵  10匹
白子  2匹 でした



右は以前しゅーさんからもらった卵を昆布醤油に漬けたものです
左は今回の卵をめんつゆに漬けてみました



先ほど食べ比べてみましたが…
やはり昆布醤油といえどしょっぱかった(笑
同じ時間漬けて食べ比べたのですがめんつゆの方が食べやすかったです


こちらが2晩漬けたコマイの卵



ご飯に乗せて 『 いただきま~す 』



尚、コマイはタラ目タラ科の魚なので
卵や白子は当然 『 タラコ・タチ 』 とほぼ一緒です
コマイも良く見ると口の下にアゴヒゲが生えてます


食べたい方は年内中に釣るべし
年を越すと産卵して抜けてしまいますからね
勝負はあと1ヶ月ですよ


今回使っためんつゆと昆布醤油です
コンビニでも売ってる商品で薄めずストレートで使いました
気軽に作れると思うので試してみてください
みりんか砂糖を少量加えるといいかも








ブログランキング参加中

     イクラに飽きたらタラコもいいね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵コマイを狙って夜釣り

2017-11-18 | 知床(斜里・鰈他)
天候が悪かったり海が荒れて釣りが出来なかったり
何度も港の様子を見に行ったりはしたのですが
竿を出さずに帰ってくることも数回あったりして


11月に入ってから少し釣りから遠のいてましたが
ようやく重い腰を上げてコマイ狙いで夜釣りに出撃してきましたよ


場所 ウトロ漁港赤灯台
時間 15:30~19:00


暗くなる少し前から準備をして釣りスタート
いつもの左角で2本出し



天気予報の気温は+2~0℃
それなりに寒いが風がないので体感気温はそれほど低くなく釣りはできる


遠くに見える知床連山は真っ白
知床峠は既に冬季通行止でウトロは陸の孤島です



16:00
日が沈むまで竿の方にはアタリはない



暗くなってから弟子のしゅーさんが温かい食べ物と飲み物を
見学がてら差し入れにきてくれた


それを頬張りながら竿先を見ていると初アタリ
浮かんできても暗くて見えないが白く平べったい物体が見えて
クロガシラ来たかと喜んで慎重に上げてみると
ガーン カワガレイ…
この時期のカワガレイは刺身で食べると美味しいと聞くけどリリース



続けて細長いものが釣れたので狙い通りコマイが釣れたのかと思ったらホッケでした
今年はポツポツとホッケも釣れてるみたいです
ただし型はロウソク級ばかりです



アップの写真を撮り忘れたがここから先は抱卵コマイが飽きない程度に釣れ始める
多少大きさにバラつきはあったが30cm前後です


そんな中、竿先に反応があったのでアワセを入れてリールを巻くと
おっ重い
生命反応が無いのでゴミでも引っ付いたかと思ったが
浮いてくると暴れ始めたので
まさかと思ったがやはりカジゴン
そのまま抜き上げたら切れそうな気がしたがタモはないので
よっこらせと気合で抜き上げ無事に確保
計測しなかったが40cmオーバーですね
後日、しゅーさんと2人でカジカ鍋にして食べる予定



19:00
寒さに耐えれなくなってきたので納竿
3時間の短い時間でしたがこれだけ釣れれば十分でしょう



コマイ 12匹 25~35cm
ホッケ  1匹    25cm
カジカ  1匹    40cm


また天候が良ければ夜釣りに出かけたいと思ってます






ブログランキング参加中

     そろそろ帰ってくるんでしょ いつ苫小牧に帰ってくるの

          と思ったら ポチ とお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村




う~ん…
12月中旬くらいになりそうな雰囲気です



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする