宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

知床2012  釣行編

2012-09-30 | 知床(斜里・鮭鱒)


9月23日(日)早朝  ラウンド1


前日の下見の結果、残念ながら鮭の魚影は薄いと判断するしかなく
2人のモチベーションが下がったまま鮭釣り開始


去年は泳いでる鮭を肉眼で確認できたが
リールを巻きながら海面を見ていても鮭の姿を確認できない


それでも2人で一生懸命キャスト&リーリングを繰り返す



しかし…
釣人の少なさが鮭はまだ釣れないことを証明しているようで
モチベーションが上がらないまま心が折れてしまい
敢え無く一時撤退





9月23日(日)夕方  ラウンド2


用事と食事を済ませたあとに再び港に…
相変わらず釣人は少なく鮭が釣れた形跡は見受けられない


それでもわざわざ知床まで来たのだからと
2人並んでキャスト&リーリングを繰り返す


時折ほっちゃれたカラフトマスが右往左往してるのを見ると
今年は鮭が釣れないで帰ることになるのでは…
と不安になる


そんな中…


相棒が聞き取れない言葉で叫びだした
『来た来た来た~!』
振り向くと竿が曲がり必死にリールを巻いている姿が



状況から考えてカラフトマスが掛かったんだと思ったのだが
足もとまで寄せるとギラギラと光る魚体
『あっ 鮭だ


ロッドからタモに持ち替え
無事にタモ入れ終了
ついでにNEWリールに入魂です


まさかの今シーズン初鮭GETは相棒でした



うっすらと婚姻色が出てますがコンディション良好な♂です



鮭は少しずつだが確実に港に入ってきてると確信し
モチベーションがUP
日没まで2匹目を狙いキャストし続けるが
この日は残念ながら1本で終了


帰るまで日にちがあるので
キャンプ場に戻りお腹を割いてワタをだし
綺麗に血合いを取り除き水気を取って
ビニールに入れてクーラーへ



もしかしたら雌でイクラが入ってるかもと
2人で期待したが入ってたのは白子でした






9月24日(月)早朝  ラウンド3


日に日に状況が良くなってくると判断したが
今朝は風雨が強く釣りは無理な感じなので中止





9月24日(月)夕方  ラウンド4


昼食後、天気が回復してきたので港の様子を見に行くと
数人の釣人がロッドを振っています
足元を見ると1人1匹くらいの割合で釣れてます
どうやら外海が時化て港内に鮭が入ってきてるようです


のんびり昼食なんて食べてる場合じゃなかった
と後悔しながら急いで準備してロッドを振ります


しばらくすると、またもや相棒がHIT
しかしラインが切れてウキごと鮭が逃走
海面に浮いてるウキが右へ左へ
よく見ると他にもウキから切られたら人がいるらしく
ウキが3個ほど浮いてます
みんなで浮いてるウキを目掛けてルアーを投げますが
引っかからず断念


今度は宗君に待望の今シーズン初HIT



鮭の強い引きを楽しみながら足元まで寄せたまでは良かったのですが
タモを入れようとした瞬間フックアウト…
フッキングが甘かったようで逃げてしまいました


日没まで頑張りましたが
たまに反応があるだけでフッキングまでは至らず
今日もここで終了です





9月25日(月)早朝  ラウンド5


泣いても笑っても今日が最終日
これまで釣った鮭は相棒が釣った1匹のみ
手ぶらで帰るわけには行かないので
なんとか1本でもいいから釣りたい


今朝も05:00からスタートですが
港に着くと驚く光景が
先行者の釣果を見ると既に5匹ほど釣ってます


急いで準備をしてロッドを振ると
なんと2投目でHIT
これでもかとロッドを煽って確実にフッキングさせて足元まで寄せましたが
相棒が身支度中でまだホテルの中…
周りの人も忙しく気づいてもらえなかったので
普段のアブラコのタモ入れのように
左手にロッド
右手にタモ
を持って人生初の1人タモ入れです


さすがにアブラコのようには簡単にタモに納まってくれませんでしたが
なんとか1人タモ入れ完了
今シーズン初鮭GETです


今シーズン初鮭は残念ながら♂でした



相棒に早く来るように電話を入れたあと
すぐに2匹目がHIT
今度は隣のオジサンがタモ入れてくれたので助かりました
残念ながらまたしても♂



相棒が到着後すかさず3匹目がHIT
今度の鮭は力強く何度もドラグを鳴かせながら
逃げようと抵抗します



激しい抵抗でしたが
無事に相棒の持つタモに入りました



またしても♂でした



遅れてきた相棒にもHIT



相棒は♀をGET    



ホテルの朝食に合わせて今シーズンの知床の鮭釣り終了です
これ以上釣っても持ち帰るのが大変なので


今年は2人で5匹でした (写真は最終日に釣った4匹)
宗君 ♂♂♂(下3匹
相棒 ♂♀ (上1匹 他



知床を後にする前にキャンプ場に寄り
鮭の下処理をしてクーラーに


宗君が釣った1匹目は内臓を取り出したあと
発砲スチロールに入れてクール宅急便で本州の友達の家に旅立ちました


今回、唯一の♀
パンパンのお腹には沢山のイクラが入ってましたよ  
うらやましい(爆



後日、相棒宅へ行ったときに
イクラの醤油漬を頂いてきましたよ



ご飯が見えないほど掛けちゃった








ブログランキング参加中

やっぱり最後はイクラ丼だよね と思ったら ポチッ とクリックお願いします



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村





序盤はなかなか釣れなくて心配でしたが
終わってみれば2人で5匹の釣果で満足な知床鮭釣りツアーでした
次回は 『 番外編 』です
お楽しみに~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床2012  旅行編

2012-09-27 | 旅行


実は8月の盆にカラフトマス狙いで知床に釣行する予定だったのですが
怪我で入院することになってしまった為に来年まで延期…


そして9月にも鮭狙いで知床に釣行する計画を立てたので
それまでにはなんとか退院しリハビリも進め
指の回復に務めてたおかげで主治医から許可が出て
無事に知床に釣行することができた


今年も 『旅行編』 『釣行編』 『番外編』 の3本立てで
ブログをUPしていきたいと思うのでお付き合いください


それでは 『旅行編』 どうぞ





9月21日(金)


苫小牧を出発し札幌の病院で診察を受けたあと
相棒の家にて荷物を積み込み出発の準備
参加者は 宗君&相棒+
今回はキャンプ2泊+ホテル1泊の3泊4日です


20:45
出発前に軽く食事し
札幌を出発


今回も行きは道東道を利用して
最初の目的地となる厚岸町に向かう


23:00  161km
十勝平原SAにてトイレ休憩
ふと目をやるとSA内にドッグランを発見
車内に押し込められてストレスが溜まってるので
ドッグランで遊ばせる



23:30  182km
残りの燃料が少なくなってきたので
給油の為、帯広音更ICで降りる
ここからは国道38号線にて釧路へ


01:45  301km
釧路到着
町外れにある24時間営業のスーパーに立ち寄り
のんびりと忘れ物の買い出し


03:45  354km
厚岸到着
『道の駅 厚岸グルメパーク』にて仮眠



9月22日(土)


7:00起床
道の駅内にもドッグランがあったので
ご飯を与えるついでに遊ばせる
最低限の躾は出来てます



09:30  365km
わざわざ厚岸にきた理由は牡蠣が食べたいから
それだけの為に遠回りしてここまで来ました 
毎年のように寄り道する 『 厚岸漁業共同組合直売店 』 



震災の影響の為か 『 マルえもん Mサイズ 』 しか売ってなかった
『 カキえもん 』 という品種もあるんですよ



厚岸を後にし先を急いで走行中
国道わきの草原に野生の 『 鶴 』 を発見
デジカメで精一杯のズーム…



12:00  469km
標津町到着
サーモンパークに寄ろうか迷ったが先を急ぐことにした


12:45  516km
羅臼町到着
『道の駅 知床・らうす』内にある『知床食堂』で昼食


相棒が注文した 知床前浜定食
刺身盛とカレイの煮付けがメインに
小鉢がたくさん


宗君が注文した なまら鮭丼
見た通り…左からイクラ・焼鮭・鮭の刺身の三色丼
上に乗っかっているのは鮭節



羅臼で食事を済ませ一路ウトロへ
知床峠で記念写真
毎年この看板で写真を撮ってます(爆



15:00  552km
斜里町ウトロ到着
宿泊地に向かう前に鮭釣りの状況を確認しに
漁港に向かうと釣人が少ない
ポイントを見て回り話を聞くと全然釣れてないらしい
泳いでる鮭の姿も見えないので不安に…


そこで川の上流へ足を運び様子を見てみると
無数の魚影を確認できたが
よ~く見ると…
カラフトマスの群れでした 



見づらいですが手前の1匹が♀ あとは♂



不安的中です
猛暑の為に海水温が下がらず
鮭の遡上は本格的に始まってないらしく
港内どころかまったく岸寄りしてないっぽい…
今年の鮭釣りは苦戦必至が決定です
今日は移動で疲れてるのでキャンプ地にゆっくりして
明日の早朝から鮭釣りスタートです


今年も『 知床野営場 』にお世話になります



2人用のバンガローを予約しておいたのでテントは不要で
寝袋2個と布団を一枚持参です



さっそく恒例のBBQ
道中あちこちで買った魚介類を炭火で焼いて食べるのが
キャンプの楽しみの1つですよね



キャンプ場の展望台からみたウトロ漁港
陰になって見えないが左手奥が鮭釣り場



この日は天気が良くて夕日も綺麗でしたが
人だかりが凄くてベストポジションで撮影できず



明日は早朝から鮭釣りの為、早めの就寝
というか…運転疲れと寝不足の為にダウン





9月23日(日)


早朝、目が覚めて外に出てみると
キャンプ場内に鹿が遊びに来てくれてました



さっさと身支度と鮭釣りの準備を済ませてウトロ漁港に…
釣れたんですかね~  (詳細は釣行編にて)



釣りの後はバンガローに戻り朝飯兼昼食を食べて
昼間は斜里町の街まで行って買物…
途中、丘から見える直線道路の写真を


この写真を撮ってる場所から90度左を向くと…


別な直線道路が延々と続いてます



14:00  605km
斜里町到着
道の駅やらお土産店を覗くが
気に入ったものがなく買物終了


15:00  649km
斜里町ウトロ到着


鮭釣り再開
相棒のロッドが曲がってます
この後どうなった   (詳細は釣行編で)



夕方バンガローに戻りBBQで肉やら野菜やら焼き食事を済ませ
この日も翌日のことを考え早めに就寝





9月24日(月)


04:00
外がなにやらうるさくて目が覚める…
外を見ると雨と風が激しく、とても外に出る気分にならず
今朝の鮭釣りは中止
風雨が収まるまでのんびりと寝ることにした


10:00
最後の宿泊はホテルを予約してるのでキャンプ場を出なければならないので
風雨が収まってきたころを見計らって荷造りし
お世話になったキャンプ場を出発


釣りができないので羅臼方面に車を走らせ知床自然センターに立ち寄る



知床五湖にも立ち寄ろうかと思ったが
雨で散策路がドロドロになってそうなので却下


お腹が空いてきたのでどこかで食事をしようと
考えながらウトロの街まで戻ると
久々に行きたい店を思い出した
それがウトロ漁港内にあるこちらの店


ウトロ漁業婦人部食堂



焼き魚定食
ホッケと鮭か選ぶことができて
どちらも大きく食べごたえ十分です



鮭親子丼
残念ながら鮭は焼いた鮭をほぐしたものでした
場所柄から考えて切り身だと思ってたのに残念



晴れ間が出てきたので昼過ぎから釣りを再開
宗君にHIT
無事に釣り上げることが出来たのか   (詳細は釣行編にて)



15:00
相棒が早くチェックインしてシャワーが浴びたいと
荷物を持って一足早くホテルへ


『知床ホテルノーブル』
数年前に改装新規オープンしたばかりで
鮭釣りポイントの好立地条件に立っているので
釣りをするには便利なホテルです
ホテル内もとても綺麗ですよ



ただ…食事はちょっと残念です
知床らしさがまったく感じられないバイキングで魚介系が弱いです
超ミニイクラ丼と小鉢に入ったエビとホタテの刺身のみ…
今年はズワイガニの足があったので許す(笑





食後、宗君は1人で漁港に向かい夜釣り
(何が釣れたかは番外編にて)


明日は最後の鮭釣りなので気合を入れて寝る





9月25日(火)


05:00
ホテルの朝食までがタイムリミットと決めて鮭釣りへ
宗君にHIT   (詳細は釣行編にて)



09:00
ホテルに戻って朝食を食べたあとチェックアウト
野暮用で昨日まで利用してたキャンプ場へ


11:30
知床最後の食事を 『道の駅ウトロ』 で取ることに
左 三色丼
右 1/3うに丼



幻のブドウエビ  
2匹で1600円
他店では1匹1500円前後してたので
2匹でこの値段は破格だが意を決して注文した
聞いた話ではブドウエビを専門に採る漁師は羅臼に1人しかいないらしい



12:00  726km
ウトロを後にする


16:10  909km
丸瀬布IC到着
ここから高速道路をひたすら走る


17:30  991km
比布ジャンクションを通過


18:25  1069km
美唄IC~三笠IC間が事故の為に通行止
機転を利かせて奈井江ICで降りる


20:20  1162km
札幌に無事に到着



総括…
すっかり知床の釣りがメインになってしまった道東旅行
観光らしい観光がなにもないが
美味しい物だけでも伝わればとブログを更新
来年も知床に行くと思うので
もう少し道東観光にも力を入れたいと思う





ブログランキング参加中

知床2012 『釣行編』 を早く更新してください   と思ったら ポチっ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村






旅行の途中の話です
知床峠のウトロ側あたりだっただろうか
キツネに餌を与えてる人達がいたが
キツネに限らず野生動物に餌を与えるのは御遠慮して頂きたい
彼らは自分の力で生きていかなければならず
決して人間の手で飼いならしたりしてはいけない
人間慣れした野生動物の末路は決まって悲しい結末になるのだから…


お暇な方は…
『ヒグマ ソーセージ』
で検索お願いします







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰戦のターゲットは!?

2012-09-21 | 挨拶

怪我をしてから食事記事ばかりになってしまい
そろそろ釣行記事を書かないと
『 食べブロに移行したら 』
言われてしまいそう
宗君自身もこれ以上釣りを我慢できない


負傷した指はまだ完治してませんが
骨を固定していたピンも抜けて
自由に指が動かせる状態になってきたので
担当医の許可も出たのでリハビリを兼ねての釣行です


と言っても関節を曲げるのは不自由なので
魚が掛かった時にロッドをきちんと握れるか不安…


さて…復帰戦のターゲットですが
ソイ   いやいや…
アブ   いやいや…
ハモ   いやいや…



えっ まさか…



そう そのまさかです



復帰戦のターゲットがあいつとは無茶だろ
と言われそうですが
そこは根性で釣り上げますよ



3週間の入院生活のおかげで
盆休みの予定が全てキャンセルですからね…
鬱憤やらストレスが溜まってます


退院後も釣り道具を購入したり
釣行準備をしたりしてましたが
今日まで釣行しないどころか西港にすら近寄らずに
自宅療養してたので爆発寸前


ターゲットは察しがついたと思いますが行先は
あえて言いませんが察しのいい皆さんなら
『 また○○に行くんだな~好きだなぁ 』
と感づいてくれてることでしょう


とにかく今夜出発し寄り道しながら
(かなり遠回りと言う話も…)
現地到着は昼頃かなぁ
久しぶりに3泊4日の長期滞在なので
去年よりのんびり釣りができそうです




ブログランキング参加中

とにかく道中600km無事で完走してくださいね

と思ったら ポチッ とクリックお願いします




にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村



今年も海水温が高くて各地で岸よりが遅れてて
釣果が伸びてないようですね
無事に1本釣ることができればいいけど(笑










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌 オータムフェスト2012

2012-09-20 | 食事


今日(9月14日)は札幌大通り公園にやってきました
9月だというのにこの日の気温は30℃近く
日向に歩くのが厳しく日陰を隠れるように移動です


札幌テレビ塔



約20年ぶりに展望台まで上がってみた
ここは雪まつりの会場で有名ですが1年を通して色々と催し物やってますよね~



で今回は何をしにきたかと言うと…
観光じゃありませんよ(笑
毎年9月に開催される『 札幌オータムフェスト2012 』
で美味しいものを食べようとやってきました



腹を空かせたままやってきたので美味しそうな匂いに我慢ができません
まず手始めに買ってきたのが


小樽市 ニュー三幸
『 あんかけやきそば 』 




瀬棚の有名店 漁師の直売店 浜の母さん食事処
『 うにごはん 』
ご飯とウニしか入ってない炊き込みご飯だが
これが絶品





北海道 札幌ビール
『 北海道限定 クラシック 』 



釧路町 アツマル水産



サントリー ハイボール酒場
ブースの中には小雪も菅野美穂もいない模様



『 蒸牡蠣 』 + 『 ハイボール 』



ふと目をやると…
TVH と UHB のカメラが
どうやら豪快にハイボールを飲んでる相棒を撮影してるらしい
TVに放送されたかは確認できず…



中央区 薄野ホルモン



美唄市 福よし



『 ホルモン 塩 』 + 『 美唄焼き鳥 』 + 『 ハイボール 』
メインのホルモンが少なくモヤシを食べた印象しかない



ラーメンは5軒ほど並んでて
どれにしようか悩みます



前から気になっていた
余市町 じょぐら



『 辛みそラーメン 』
歳のせいか5mmほどの厚さの膜になっている油が食べていて悶絶
殻ごと揚げたエビも揚げ具合が足りなくて食べにくい
函館の塩にしとけばと後悔



サンクスのブースもあって
『 350缶クラシック 』 





番外編…

STVアナウンサー 木村洋二
大泉洋とともに北海道の顔ですね



STVアナウンサー 三好りさ
説明する必要ないですね北海道を代表する釣りガールです



北海道のマスコットキャラ メロン熊
子供が近寄ると怖がら泣かせてしまう悪いやつ



HBCキャラクター もんすけ君
特に説明することないです




HTBの豚一家が来てないかなぁ
せめてアナウンサーの麻美ちゃん来てないかと探しましたが会えず…
ONちゃんも見たかったなぁ(爆



ブログランキング参加中

明日から釣り復活します
復帰第一弾はなんだ  と思ったら ポチッ とクリックお願いします



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村




詳細は明日更新予定(笑







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧 三浦や

2012-09-15 | 食事


今日紹介するのは
苫小牧西港の南埠頭と漁業区の近くにある 『 三浦や 』


ここは海鮮物が安くてボリュームがあり
そして安いと評判のお店です


苫小牧で海鮮物と言えばマルトマ食堂が頭に思い浮かぶ人が多いでしょうが
宗君はこちらのお店のほうが好きです



まず店に入ったらテーブルに付かずに
まっすぐ厨房のカウンターに向かいましょう
テーブルにもメニューはありますが定番のメニューだけです
本日のお勧め料理がカウンターに並んでるので
そこから選ぶといいでしょう



いきなりテーブルに付いてメニューを見てると
厨房の奥から店主が大きな声で
『こちらにお勧めメニューがあるので見てくださ~い』
と声をかけてくれるので
恥ずかしがらずにカウンターに身に行きましょう(笑


相棒が注文した 『 刺身定食 』



刺身皿に刺身がてんこ盛りです
刺身の種類はその日に寄って微妙に違うようです



宗君が注文した 『 上生チラシ 』



こちらもご飯が見えないほどのネタが山盛り
ちなみに注文時に酢飯か普通のご飯か選択できますよ



こちらは別の日に注文 『 ホッキチラシ 』
ホッキも生が1番美味しいですよね



このボリューム感でどの料理も1000円前後で食べれるので
苫小牧に釣りに来たら立ち寄ってもらいたい店です
ちなみに…
10時開店ですが昼を過ぎると激混みで
ネタが無くなる可能性もあるので11時には来店するのが理想です




ブログランキング参加中

指の調子はどうですか と思ったら ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村



リハビリの回復しだいで
もうすぐロッドを持つことが出来そうです









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする