宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

らーめん&焼き鳥 波飛沫(なみしぶき)

2017-04-30 | 食事
こちらのお店はウトロで唯一のラーメン専門店です
ただ昼間の営業はラーメンのみですが
夜の営業はラーメンの他に焼き鳥などもメニューに加わります
もちろんお酒のメニューも豊富です



特選トロチャーシュー(辛みそ)



特選トロチャーシュー(みそ)



通常のチャーシューもありますが
こちらはトロチャーシュー
おそらくトントロの部位を使ったチャーシューだと思う



旭川の山頭火の系列なので麺はストレート麺です





ここからは別の日に行った夜の営業
この日は焼き鳥を中心に食べましたよ


左 鳥串(チーズ)  右 鳥串(塩)
右の塩は美味しかったですが…
左のチーズは人それぞれ好みがあるので…
連れの友人は美味しいって言って食べてましたよ(笑)



砂肝(塩)
写真は2本ですが1人前3本です
我慢できずに写真を撮る前に食べちゃった(笑)



つくね(チーズ)
宗君は手を出しませんでしたが
友人曰く、チーズない方がいいかも…
手前は梅酒ロック



せせり
首の肉ですね
普通の鳥串よりも筋肉っぽくて食感がよくて美味しい



焼き餃子
ちょっと小さ目だったけど美味しかった



油淋鶏(ユーリンチー)
鶏のから揚げに甘い酢醤油かけて刻んだ長ネギを振りかけてます
普通の唐揚より食が進む(笑)



他にも玉ねぎサラダやシシトウ焼きやネギ焼などを注文したんですが
写真を撮るの忘れて食べちゃった(笑)
ウトロにある唯一のラーメン店です
ウトロに来て魚介類に飽きたら来店してみてください






ブログランキング参加中

     知床まで行って普通ラーメンなんか食べないだろ

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村



通りすがりの観光客に美味しいラーメン食べれるとこありますか
とよく聞かれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しれとこ鮨工房 番屋

2017-04-23 | 食事
ウトロの山の上にあるホテル街の一角にある
『 しれとこ鮨工房 番屋 』



名前は鮨と書いてますが
海鮮丼を中心とした食事もできる居酒屋です


この日は食事ではなく飲みに行ったのでツマミ的なものを注文


まずは大好きな『 牡蠣 』
厚岸産のかきえもん LLサイズくらい 3個で1000円(確か…



もっと大好きな『 キンキの開き 』
確か時価の表示で3500円だったかなぁ
値段は大きさに比例します(笑)
ウトロに来るようになって年に何度も食べるようになっちゃったなぁ



こちらも大好きな『 真ツブの刺身 』
これも1000円くらいしたような気がします



定番の『 若鳥のカラアゲ 』
金額もう忘れた(笑)



ほかにも魚介類を中心に沢山のメニューを注文したはずなんですが
早い段階で酔っぱらってしまい写真を撮らなかったようです(爆)
全体的に高めの料金設定な感じがしましたが
美味しいものばかりだったので満足です




ブログランキング参加中

     キンキは焼いても煮ても美味しいよねぇ

          と思ったら ポチ っとお願いします

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭用ルアーのリペア

2017-04-07 | その他
鮭用に限らずルアーってどんなに丁寧に扱ってもハゲちゃいますよね
一番ハゲる要因なのが釣れた鮭が足元で暴れるとき
そしてハゲハゲになったルアーって皆さんどうしてるんですかね
大抵は釣り道具箱の肥やしになってると思われます(笑)
実際、宗君も引き出しの中でゴミ化してましたよ


なんとか利用価値がないものかと考えた末
捨てるのも勿体ないし新しいルアーを買うのも勿体ないので
シールを張って再利用してみることに


まずは綺麗に塗装を剥がします
サンダーなんかあるとカップで簡単に落とせます
宗君は社長の目を盗んで会社でやってます
これだけ落とせたら充分です



こちらはシールの材料です
シールは伸びる素材のシールがいいですよ
赤ラメ・ホロシルバー・目玉



まず赤ラメを全体に貼ります



その上から目玉を貼って~



次にホロシルバーなんかでアクセントと付けてあげると
あれどこかで見たことあるような感じに



あとはウレタンコートでドブヅケしてやると完成です
宗君は4回ドブヅケしてます
ここで注意しなきゃいけないのは
1回目は上から
2回目は下から
3回目は上から
4回目は下から
と上下交互にドブヅケしないとコーティングが偏ってしまい
ルアーが上手くヒラヒラと動かなくなる危険があります


買うのが安いか再利用するのが安いかは判りませんが
自分でデザインしたルアーで釣れたら嬉しいと思いませんか
機会があったらやってみてください


 その作ったルアーで釣れたのかって
実は去年何枚も作ってるのですが作る度に弟子のシューさんが強奪してくので
宗君は実釣したことないのですよ
釣果は弟子のシューさんに聞いてください(笑)




ブログランキング参加中

     宗君が作ったルアー欲しいなぁ

          と思ったら ポチ っとクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月の知床…春遠し

2017-04-03 | その他
知床世界自然遺産のおひざ元にある斜里町ウトロ
今日はウトロ周辺を見て歩いてきました
よく勘違いされてる人が多いですがウトロの街中は世界遺産には含まれてないのでご注意ください


ウトロの街から知床峠・羅臼町に通じる国道334号線を走る
街から少し走った場所に幌別川が流れてて幌別橋が架かってます
この橋から向こうが世界遺産となります



残念ながらすっかり流氷は沖合のほうに流されてしまっています



それでも海岸沿いに取り残された流氷がありました



水平線上には流氷群がまだ見えたので
北風もしくは北東の風が吹いたらまた寄ってきそうですね



熊を含めて野生動物にエサを与えてはいけませんよ



幌別川河口付近
鮭釣りで有名なポイント



ここから港の方へ向かいます
町営駐車場に流氷が転がっていた(笑)



ウトロ漁港内防波堤白灯台
中央の白い大きな建物はグランドホテル北こぶし



ウトロ漁港外防波堤赤灯台



まだ防波堤の上には膝の高さくらいの積雪



遠くに見えるのがプユニ岬
赤灯台は人気のカレイ釣りポイント
ウトロにいる間は宗君のホームです(笑)



赤灯台の左側にある三角岩
こちらも人気の釣り場



サケマス定置網漁の定置船
冬の間は流氷がくるので陸の上に船を上げてます
新造船でまるごと1隻造ると1億5000万するそうです
船首にあるユニックで網を揚げたり入れたりします



6月まではオホーツク海の釣りは厳しい状況なので釣りにはならないです
釣りになるのは前回更新したコマイくらいかなぁ
それもいつまで釣れることやら





ブログランキング参加中

     宗君の次の獲物は何を狙ってるの

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


只今、釣り竿もPCもない生活しております
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする