宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

秋のマガレイ停滞中

2018-09-29 | 知床(斜里・鰈他)
午後から時間が取れたのでしゅーさんを連れて赤灯台に出撃です


14:45
オーロラの町営駐車場が無料になるのを見計らって突撃
今時期は最終便が14:30なのでそれ以降は無料開放されてます


15:00
釣り座をかまえてSTART




数は釣れるのだが相変わらず釣れてくるのは手のひら級ばかり
写真を撮るのが面倒なので割愛…



14:30に出港したオーロラ号が帰ってきた



しゅーさんは良型のコマイを釣り上げる



コマイを釣って満足したのか写真撮影に精を出すしゅーさん


ちゃーーしゅーー



めーーん



ふざけてる間に大物を予感させるアタリ
慎重にリールを巻くと…



30cm級のマガレイをゲット



この日も残念ながらお持ち帰りはこの1枚のみ…
数は釣れてもサイズがアップせず
なかなか秋のマガレイ調子が上がりません
まだまだ修行が足りないようです








ブログランキング参加中

     クロガシラの姿は見えませんか

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村



マガレイ思ったほど釣れなくて肩を落としております







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のマガレイも早かった!?

2018-09-25 | 知床(斜里・鰈他)
皆さんお待ちかねの秋の投げ釣りです
えっ 誰も待ってないって
まだ今年は鮭に意欲が沸かないので
昼間はカレイ 夜はガヤ を中心に釣りに行きそうです


ちなみに未だペレケ川で鮭釣りをしてる人は皆無です
情報収集だけはしてるので釣れた話を聞いたら鮭釣りにも行きたいと思います


14:30
やってきたのはホームの赤灯台です
しゅーさんと待ち合わせしましたが彼は遅刻…
宗君1人でスタート



竿2本出しでカレイを狙いますが最初に竿先を揺らしたのはコイツ



まさかマイクロカジカのオンパレードかと思ったが
ここからマガレイが釣れ続く



しかしカジカに続きマガレイもマイクロサイズ



手のひら級マガレイしか釣れない
手前は20cm級ソウハチ



遅れてやってきたしゅーさん竿を投げたかと思ったら写真撮影会が始まった


チャー



シュー



メ~ン



釣りの腕はさっぱり上達しませんが写真の腕は確実に上がってます
どうやら弟子入り先を間違ったようです
来年あたりカメラでも買うんじゃないですかね


そんなことをやってる間に右の竿に大きく糸ふけです
期待しながらリールを巻いてくとかなり重くて大物の予感


上がってきたのは35cm級のマガレイ



お持ち帰りはこれ1枚でしたがカレイの岸寄りを感じさせる1枚でした
しゅーさんメジャーの数字小さくて読めないよ
しかもメジャー逆さだし



17:00
日没時間が早くあっという間に釣り終了です



これからカレイシーズンが始まりますが秋は時化が多くなるので
釣りが出来る日が極端に減ります
釣行の際は天気予報で風向きと波の高さを確認しましょう
特に『 北西の風 』は天敵ですよ








ブログランキング参加中

     カレイの開幕はもう少しだね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村


マガレイ&クロガシラ楽しみですね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の抱卵ガヤは早かったが…

2018-09-22 | 知床(斜里・鰈他)
カラフトマスが終わってしまい次は何を釣ろうか…
とりあえずお手軽簡単に釣りが出来る夜ロックに出撃してきました


春以来の久しぶりのロックです
春の抱卵ガヤはタイミングを外してしまい意気消沈
秋はしっかりと抱卵BIGガヤを釣りたい
と意気込みます


18:00
しゅーさんと2人で日没を待ってから新港に出撃です
まだ抱卵ガヤの岸寄りには早いだろうなと思いながらスタートです


海面に目をやるとガヤの姿は見えますがやはり小さい…
大物は底にいるのでワームをボトムまで落としてからリフト&フォール
するとすぐに食いついて来て好反応


ガヤにしては抵抗するなぁ と思ったら25cm級のシマゾイでした



小型のガヤばかりが釣れると予想してましたが
予想に反して釣れてくるのはシマゾイばかり



しかしサイズは25cm止まりですね
釣れば釣れるほど小さくなってきます



抱卵ガヤの姿は見えないのであちこち移動を繰り返しながら
大物ガヤ&シマゾイを狙います



ようやくガヤも25cm級がHIT
だが狙ってるガヤには程遠い…



ガヤも数は釣れるが釣れるたびにサイズダウン



本日3回目の根掛かり 貴重なワームが
と思いながらフックが外れるようにロッドを振り回してると
あれ 浮いてきた ゴミかな 重たいな


そして海面に浮かんできた正体は…


火星からやってきた赤い宇宙人



ウトロ漁港も漁業権があってタコ漁師がいるのでお持ち帰りはNGです
しばらく観察してると岸壁にくっついて離れなくなってしまい
フックも抜けそうになかったのでラインを切ってサヨナラです


投げ釣りでイソメに食いついてきたことは何度かありますが
さすがにワームは初体験です
ちなみに食いついてきたワームはワンナップシャッドの赤ラメでした


抱卵ガヤは1匹も釣れなかったのでまた1週間ほどしたら
また夜釣りに出掛けたいと思います






ブログランキング参加中

     赤い宇宙人は無事に宇宙に帰れたのかな

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村



暴れられたらロッドが折れそうで怖かったです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 カラフトマス調査 21(終)

2018-09-20 | 知床(斜里・鮭鱒)
今シーズン最後のカラフトマス調査です
この日も午後からの釣行でした


14:00 
しゅーさんと待ち合わせしてフンベに出撃
この日は会社の人に頼んで会社の車でフンベまで送ってもらいました
フンベのトンネルを抜けて橋の手前で降ろしてもらいます



河口の様子…
先行者は1名でした
皆さん鮭釣りに移行してるのでフンベは釣り人が少なく寂しいですね



海岸に降りて目に付いたのがコレ
やはり招かれざる客はウロウロしてるようですね
あちこちにしっかりマーキングされてます
今回が最後なので襲われないように気を付けましょう



川の方を見てみると沢山のカラフトマスが遡上してますね
河口付近も遡上待ちのカラフトマスが群れで待機中です



今回が最終調査なのでしゅーさんも気合が入ってます
今までの鬱憤を晴らすようにHIT連発です
久しぶりにロッドを曲げるしゅーさん



残念ながら顔黒ギャル



調子が上がってきたしゅーさん
ポコポコ釣り上げます



銀ピカギャルを釣ってご満悦です



今度は激しい抵抗に遭いなかなか上がってきません



スレ掛かりでしたが鼻曲がりのセッパリ君です



宗君も負けじとHIT連発です



綺麗にセッパってますがまだ鼻曲がりじゃないですね



カラフトマスは波打ち際のやり取りが楽しい



観念して上がってきたのは今時期としては貴重な銀ピカ
シーズン開幕してから使い続けた青銀ルアーも70%ほど剥げてます



更に銀ピカを追加
こちらは緑銀ルアー



かなり激しい抵抗でなかなか岸に寄ってきません
こういう時は大抵スレ掛かりです



予想通り背ビレに引っかかってましたが
鼻曲がりのセッパリ君でした



この後も日没までカラフトマスの引きを楽しみました
今シーズン最後ですからね



しゅーさんも時間が許すまでカラフトマスの力強い引きを堪能



今回もなんとか綺麗な魚体を4本キープです



9月も半ばに入って日没が早くなってきました
フンベで綺麗な夕日を見るのは今年は最後です



帰りのお迎えは断ったのでトンネルを歩いて帰宅です
4本のカラフトマスは重かった



今シーズンを振り返って…
フライング気味で開幕した7月下旬~8月上旬こそボウズ続きでしたが
お盆休み明けから急上昇でしたね
やはり予想通り今年は2年前の豊漁年の子供達が沢山帰ってきてくれましたね
来年はどうなるか判りませんが…
また再来年に期待したいですね


約2か月…
21回に渡って更新した カラフトマス調査 に
お付き合い頂いてありがとうございました
また来年の8月からカラフトマス調査を再開したいと思います







ブログランキング参加中

     次回からは何を釣るのですか

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村




海が荒れなければ投げ釣りでカレイ
海が荒れたらロックフィッシュで抱卵ガヤ&ソイ  を予定してます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 カラフトマス調査 20

2018-09-17 | 知床(斜里・鮭鱒)
今回はフンベに単独釣行です
また会社の自転車に乗ってトンネルを抜けて河口までやってきました
ここんとこ14:00くらいから時間が取れるので
ウトロ周辺の釣行が多くなってきてます



先行者は無し…
宗君の貸し切りとなりました
それは嬉しいのですが招かれざる客が来そうなので怖いですね



1キャストごとに後ろを気にします
物音がしようものならダッシュで逃げれるように荷物は地面に置かず
体に身に着けて釣りをします
ときどきカラスが一斉に飛び立つと『 もしや 』とビクビクします


そんな中での1匹目
背ビレにスレ掛かりでしたがまずまずのセッパリ君



何匹か釣って銀ピカのメスが釣れたのでキープ



続けて大好きな銀ピカのオス
またハラスの塩焼きが食べれます



さすがにこの時期になると婚姻色が出てる個体ばかり釣れますね



いいですね~ 鼻曲がりのセッパリ君です
これも残念ながらスレ掛かりでした



この日はあまり使わない緑銀のルアーが好調でした
あまり店で売ってるの見かけないので貴重な存在です



忘れた頃に銀ピカがHITしてくれるので楽しい



15:00~17:00までの釣行時間で銀ピカ4本キープです



これ以上釣ると自転車といえど持って帰るのが大変だし
招かれざる客が出てきそうなので撤退です


日没が早くなってきましたね
釣りが出来る時間が日に日に短くなっていきます



そろそろカラフトマスも終わりに近づいてきたので
赤灯台や三角岩の方が気になります
近々調査に行かなきゃなりません








ブログランキング参加中

     ペレケの鮭の情報は入ってきてませんか

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村



今朝もカラフトマス釣り師で賑わってました
まだまだ鮭は遠いようです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする