宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

ホッケ狙いでジグ

2018-11-26 | 知床(斜里・鰈他)
天候と仕事の都合で釣りに行けてませんでした
というか…
暇な時間はあったんですが
風強いな~ 寒そうだな~ 雪降ってるな~ 波高いな~
と理由を付けて部屋に引きこもってました


北西の風が吹くとすぐに波が立ってしまうので
天気予報を見て条件悪いと無理せずに自宅警備してます


14:30
久しぶりに今日は天気も晴れて気温も上昇してきたので
三角岩へホッケ狙いで出撃です


すっかり知床連山も真っ白



まず最初に顔を出したのはお約束のギスカジカ



ギスカジカを3匹ほど釣ってからようやくホッケが顔を出す



ホッケを釣ってヤル気が出てきたときに
そいつらは集団で沖からピョンピョン跳ねながらやってきた


カマイルカの群れ



この時期にあまり見ないんですけどね
ホッケを追いかけて岸寄りしてきたのかな
三角岩から幌別海岸の範囲で沖にもあちこちにかなりの数の
カマイルカが跳ねてるのが見えるので全部合わせたら100頭くらい泳いでます


三角岩にかなり寄ってくるので釣りは一時中断です
ロッドを置いてカメラを持って動画やら写真撮影
写真は難しいので動画の方がいいね
ブログに貼れないのが残念


そんなわけで貴重な時間とホッケをイルカに奪われて
沖に出てった隙をついて釣り再開です


再開直後に釣れたのはマカジカ



日没直後の連山
肉眼で見るともっと真っ赤だったんだけどな



まだ近くにはカマイルカが泳いでます
魚の群れを追ってるように見えますがどうなんでしょう



16:00
結局、帰り際にホッケをもう1匹追加しただけで終了



40cm級 ホッケ 2匹
40cm級 カジカ 1匹


もう少し釣れるかと思ってたんですが思わぬ邪魔者が
また天候に恵まれたらホッケ狙ってみたいと思います






ブログランキング参加中

     ホッケの開き もいいけど カジカ鍋 もいいね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村

鍋が壊れるまで突っつきたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標津 郷土料理 武田

2018-11-20 | 食事
毎年ここで食事をしようと思いながら素通りしていたこちらのお店
なんと20年ぶりの再訪です


『 郷土料理 武田 』



すっかり店も新築されて高級感があふれ出て
少しばかり入店するのに勇気が必要


基本的に鮭を中心とした海鮮物がメインですが
牛ステーキやカレーやラーメンなんかもあります


『 さけ丼ぶり 』 1200円



名前の通りブリとサケの炙りの海鮮丼です
左側がブリの炙り 右側がサケの炙り 



お盆に沢山の調味料が一緒に運ばれてきました
左上から時計回りに
醤油・酢・ごま油・生姜・あさつき・白ごま・ガーリック



『 自分で好みのタレを作って丼にかけて食べてください 』
と店員さんから説明を受ける
で宗君は悩みながら醤油5:酢1をベースにして生姜とアサツキをチョイス


『 鮭のあら汁 』 プラス190円で味噌汁から変更



こちらのあら汁…
お椀が丼並みに大きく入ってるあらも大きいのが5つも6つも入ってて
これだけでお腹がいっぱいになりそう
さすがに汁は残しました


と言いながら宗君はこの日何も食べてなかったので追加注文です
店員さんきっと『 えっ 』と思ったでしょうね


『 鮭漬け丼 』 850円



ワサビ醤油漬けにした鮭の切り身が乗ってます
実は宗君ワサビが苦手なんですが知らずに頼んでしまいましたが
丼の陰に隠れてる小皿に入った醤油のおかげで
美味しく頂けました


比較的値段の方は安いと思われます(高い物もありますが)
標津に来たときは食べてみてね


営業時間 11:00~14:00
     17:00~22:00

休日   日曜日






ブログランキング参加中

     1人でこれだけ食べて2240円なら安くていいね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村


あ…
外税でした… 2419円

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵コマイを狙って

2018-11-17 | 根室地方
11月に入ってウトロ側の海は常に大荒れ
ちょっとでも北西の風が吹くと三角岩・赤灯台・白灯台にも波が上がります
釣行の際は御注意を
今朝も北西の風が吹いてるので土日の釣りは無理かな


そんなわけで釣りがしたいがウトロは高波で危険なので
こういう時は無理しないでプチ遠征です


やってきたのはコマイの聖地 標津漁港
狙うはもちろん抱卵コマイです
毎年この時期になると2,3度訪れますが11月に来るのは初めてかも


12:00
ウトロを出発
根北峠を走っていくと道路わきに除雪した雪
道路は流石に乾燥路面でしたが夏タイヤじゃ危険ですね


14:00
現地に到着すると平日の昼間なのに防波堤には10人ほどの先行者
手前側が釣れるのかそれとも
先端まで歩くのが面倒だから手前に釣り人が集中してるのか…
理由は判りませんが先端付近がガラガラだったので
人混みを避けて誰も居ない先端でのんびり釣り開始



目の前には北方領土の国後島
Googleマップで距離を測ると標津の街から20kmしかありません
ここ数日2島先行返還とかニュースになってます
早く帰ってくるといいですね



コマイの方はと言うと早い時間からアタリがありますが
食いが浅くなかなか乗りません
釣れても20cm級サイズばかりで全てリリース



風もなくて気温も高く寒くなかったので夜釣りも決行



退屈しない程度にコマイが釣れるがサイズはイマイチ伸びず…
大きくても30cmほど
ウトロのような丸太コマイは釣れませんね



19:00
お腹が減ってきて集中力がなくなり飽きてきたので
比較的大きな抱卵っぽいコマイを5匹だけキープして撤収です


帰ってきてからコマイを捌いてみると5匹中…
メス(卵 )2
ハズレ   3 でした
また麺つゆに2晩ほど漬けてから御飯に乗せて食べます



期待してたほど釣れませんでしたが
また1週間ほど時間をおいて再度釣行したいと思います






ブログランキング参加中

     コマイの卵もタラコと一緒で美味しいよね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村


コマイもタラ目タラ科でタラの仲間です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 大成丸 その2

2018-11-14 | 食事
海が時化て釣りに行けてないので書き溜めてある食べ物ネタの放出です


紹介するのは 『 お食事処 大成丸 』
当ブログ2回目の登場です



主人は店名の通り漁師さんなので
焼き魚を中心に安く料理を提供しています
宗君も仕事が休みなったりするとよく足を運びますよ


この日は『 ホタテ焼きを食べたい 』 と愁さんが言うので
愁さんを連れて初めて来店です


『 ホタテ焼き 』 500円くらい
『 ツブ焼き 』 はサービス品



『 ウニ丼 ハーフ 』 2000円
ハーフと言っても1折りです



自分で御飯の上に乗せて食べるスタイルです



『 キンキの開き 』 2000円前後
年に3回くらいはこれだけを食べて帰る



『 活ウニ 』 1ケ100円
サービス品で頂きました



残念ながらこちらの店も今シーズンの営業が終わってます
来年ウトロに来たら食べに寄ってみてください


営業期間 GW と 6月~10月くらい
営業時間 11:00~16:00 夜は営業してません






ブログランキング参加中

     来年はもっと早く紹介してくださいよ

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村


すっかり蔵出しするの忘れてました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角岩でホッケとカレイ

2018-11-10 | 知床(斜里・鰈他)
前回、ジグでタラを狙ってるとホッケが釣れたので
今回はジグでホッケ狙いで出撃です


05:30
同行者はいつもの愁さん・M氏・F氏の3人
駐車場で待ち合わせですが時間に来ないので先に一人で三角岩へ


前日からの時化で当日はどうなるかと思いましたが
若干ウネリがありますがこの日は穏やかな方で釣りには問題なさそうです


例年通り10月08日に初雪が降った知床連山
何度か融けては降ってを繰り返してます
左端が硫黄山 右端が羅臼岳



潮の流れが速そうなので40gのジグをフルキャストすると
カーブフォール中にビビビッと1投目からアタリ
かなり上層でHITしたので ん と思ったが
姿を見せたのは狙い通りのホッケ


上層に浮いてるのかと思ったがたまたまだったらしく
その後は着底後からの中層でのリフト&フォールのフォール中にHITが続く
ただこの時間帯は群れが濃かったらしく05:30~06:00の時間に
5キャストで1匹ペースで釣れたが06:00を過ぎるとペースダウン


06:00
ホッケが一段落した頃にようやく遅刻の3人組が到着
M氏はカジカ
F氏がホッケを1匹釣り上げるがパッタリとホッケが釣れなくなる


06:30
宗君は仕事の為ここで戦線離脱
時化で溜まってる仕事が多いので仕方ない
結局前半30分くらいの間で釣れたのはホッケが6匹
後半の30分は0匹
カジカはM氏が釣ったもの



14:00
仕事が早く終わったので戦線復帰
夕マヅメのホッケを狙います
釣りを続けてた3人は思い思いの釣りをしてたようです



ホッケを狙ってキャストし続けますが釣れたのはギスカジカのみ…



15:30
カレイもホッケも釣れないので戦線離脱です
午後からの釣果はなしです


宗君が居ない時間帯に大型マガレイが釣れたらしい
なんと投げ竿を購入したM氏の竿に50cm級のマガレイがHIT
座布団マガレイで入魂なんて素晴らしい



いきなりそんな大物を釣ってしまうと
30cm級じゃ物足りなくなってしまうんじゃないかと心配です






ブログランキング参加中

     ビギナーズラックって本当にあるんだね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村



宗君は50cm級なんて一生釣れる気がしない
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする