宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

おちゃさんとダブルヘッダー

2020-05-30 | 知床(斜里・鰈他)

おちゃさんから前夜に連絡があり

『 朝マヅメから三角岩に入るので良かったらきてください 』

愁さん以外釣りに誘われることはないので喜んで出撃です

 

 

03:30

もう薄っすらと明るくなってから現場に到着

おちゃさんは暗いうちから釣っていたらしく既にモンスタータラを

数匹キープしていましたね

 

 

あいにく雨が降ったり止んだりの空模様

さっそく宗君もホッケを狙ってキャスト開始

今年は黒系もしくは緑系のジグが良い感じ

 

 

けっこうなリズムでホッケが釣れるのですが

最近どんどん小さくなってきてリリースが多い

 

 

おっいいサイズ

と思っても抜き上げてよく見るとタラだったり

 

 

06:30

おちゃさん今日は昼前からカレイ釣りを予定してるそうなので

宗君は一旦、仕事の為に撤収です

 

 

09:00

一仕事終えてから待ち合わせ場所の赤灯台へ

既に竿を2本出してカレイ釣りを開始していたおちゃさん

 

 

宗君はその隣でジグでホッケ釣り

前日ホッケが数匹釣れてたので今日も釣れるかと思ってね(笑)

この時間は晴れたり降ったり天気の方も忙しい

 

 

狙った通りホッケがHIT

 

 

ポツポツ程度ですがこの日は赤灯台もホッケが良かったです

お茶さんの投げ竿にもホッケがHITしてましたから魚影が濃いみたい

 

 

カレイの方はギスカジカの猛攻に耐えながら

良型のクロガシラ・マガレイ・アサバをゲット

 

 

12:00

おちゃさんが帰られるので終了です

この日は三角岩よりも赤灯台の方がホッケが良かった

 

 

おちゃさん雨の中ダブルヘッダーお疲れさまでした

また時間が合えばご一緒しましょう

 

 

 

ブログランキング参加中

     雨の中でも魚が釣れるし楽しそうだね

          と思ったら ポチ っとお願いします



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛攻ギスカジカ

2020-05-28 | 知床(斜里・鰈他)

午後から赤灯台が空いたのでこっそりカレイ釣りに出撃です

GW明けから週末を中心に釣り人が多くなってきましたね

元々混雑してる日は釣行しませんがお昼の時間帯は比較的空いてるので

その時間帯を狙って三角岩でホッケ狙いか赤灯台でカレイ狙いに釣行するようにしています

なのでその時まで何を釣るか分かりません(笑)

 

 

13:00

定位置の左角から岬に向かって全力投球

 

 

そういえば先週末から作業船がやってきてテトラを増設していきました

海が時化ると防波堤に波が上がるので仕方ないですね

さっと見た感じではテトラ越しに投げるのは不可能になった感じ

 

 

最近うるさくなってきたギスカジカの猛攻に耐えながらマガレイGET

 

 

マガレイを3枚釣る間にギスカジカが10本ほど

あまりにうるさいので上針にイソメを付けるのやめました(笑)

 

 

この日はマガレイ以外のカレイは釣れず…

リリースサイズのアサバガレイが1枚のみ

クロガシラも顔を見せず

 

 

代わりに顔を見せたのが小さめのタラが2本(リリース)

 

 

ギスカジカが多いせいで忙しい釣りになる

酷いときは仕掛けが着底して糸ふけを巻いてる間に食いついてくる

 

 

16:00

なんとかマガレイを9枚キープ

 

 

今回はマガレイ以外は釣れずサイズも25~35cm級と少しばかり物足りない

まだマガレイは始まったばかりだと思うので次回に期待しましょうか…

 

 

 

 

ブログランキング参加中

     ギスカジカが釣れない方法はないのかな

          と思ったら ポチ っとお願いします



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方赤灯台でジグ

2020-05-26 | 知床(斜里・鰈他)

モンスタータラと丸太コマイの調査で午後から赤灯台へ

本当は階段下が良かったんだけど混み合ってたので上へあがる

最初は1人だったのだが2人増え3人増え最終的には6人くらいに

 

 

愁さんと2人でロッド1本でお気楽調査です

『 釣ったら釣ったで重くて大変だなぁ 』

と釣る前から余計な心配をしながらキャスト(笑)

 

 

1番最初に釣れたのはギスカジカ…

先週あたりからギスカジカが顔を出し始め

今じゃ本命よりも沢山釣れる邪魔者

 

 

そんな中、最初に顔を出してくれたのは意外や意外ホッケでした

ポツポツと周りでもホッケが釣れますが1人1~2匹程度

 

 

丸太コマイも顔を出してくれてますが丸太コマイは階段下の方が釣れてました

 

 

徐々にタラが釣れるようになり気が付けばタラ一色に

サイズもどんどん大きくなりモンスタータラが釣れ始める

 

 

60cmには届かなかったが55cm級のモンスタータラ

 

 

日没前には入れ食い状態になりもうお腹いっぱい

持って歩くのも大変なので調査は打ち切り(笑)

2人で1本のロッドで調度よかった

 

 

今回の調査報告

 

 

モンスタータラのせいで

30cmのホッケ 40cmの丸太コマイ が小さく見える

モンスタータラはMHのロッドでも抜き上げれませんでした

やっぱりタモは必要です

 

 

 

 

ブログランキング参加中

     重くて持って帰るの大変だったでしょ

          と思ったら ポチ っとお願いします



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良型マガレイ好調

2020-05-24 | 知床(斜里・鰈他)

波が落ち着いてきたので久しぶりに赤灯台でカレイ釣り

そろそろクロガシラからマガレイに移行してるはず

 

 

13:00

仕事を午前中で終わらせて誰も居ない赤灯台に直行

多少ウネリが残ってますが前回のホッケ釣りと比べたら全然気にならない

 

 

1枚目に上がってきたのは狙い通りの良型マガレイ41cm

この日の最大マガレイでした

 

 

続けて良型クロガシラ

 

 

もちろんアサバも良型です

ここからアサバタイムに突入

 

 

久しぶりのマガレイ 珍しく自撮りしてみた(笑)

 

 

15:00

愁さんが差し入れを持って遊びにきたが竿を持ってこず…

 

 

なかなかカレイが浮いてこない

左の竿の場合テトラが沈んでるからヒヤヒヤします

 

 

良型抱卵マガレイだと嬉しい

 

 

ポツポツと忙しくもなく退屈でもない程度に釣れ続け

またスカリが重くなってきた

 

 

いつも気持ちは100mで全力キャストですが80mくらいですかね(笑)

まぁウトロや日の出は遠投なんか必要ない釣り場で

遠投用の竿で釣ってる人なんて滅多に見かけません

特にオホーツク方面の釣具屋には竿どころか力糸すら売ってない

 

 

最期にクロガシラを追加

 

 

17:30

もう1時間くらい続けたかったが終了

 

 

マガレイ    7枚  増えてきましたね

クロガシラ   3枚  めっきり減ってきた

アサバ     6枚  相変わらず大きい

 

今年はやけに鳥が掛かる…既に2回目

この前はカモメが置き竿のラインに突っ込んできたし

今回は絶滅危惧種のケイマフリが…(笑)   赤い足が可愛い

 

 

三角岩のホッケも行きたいが体力が追い付かない

 

 

カレイはだらだらと6月いっぱいは釣れるけど5月がピークかな

三角岩のホッケはいつまで釣れるかな

夜釣りのモンスタータラは良さげな感じ

さっぱり姿を見せない丸太コマイはどこに

シマソイ狙いの抱卵でっぷりガヤも気になるところ

網走サーフのサクラマスもそろそろ本気モード

 

 

 

ブログランキング参加中

     1人じゃ調査しきれなくて大変だね

          と思ったら ポチ っとお願いします



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波が残る中をホッケ…

2020-05-22 | 知床(斜里・鰈他)

冷たい風が吹いて寒くて少し波が残ってる中を午後から愁さんと2人で出撃です

沖の方ではウサギが跳ねてますが三角岩周辺は大丈夫そうです

これ以上風が強くなってきたら即終了の条件付きで開始

 

 

北西の風なので正面からの風でいくら着込んでも顔が寒い

5月も末に入るというのにヒートテック&毛糸の帽子です

寒がりの愁さんは1時間もしないうちにギブアップ(笑)

一度でいいからー5℃の島牧の海岸に立たせてみたいですね

 

 

風が強いのでジグも遠くに飛びません

 

 

波が立ちすぎてアタリなのか波に飲まれてるか…

 

 

今日もバラシが多い中ホッケ2本キープ

 

 

風が強くなってきてウネリも大きくなり三角岩周辺も白波が

立ってきたので今回は2時間で退散です

やっぱり無理して釣行してもいいことないね

 

 

たった今、赤灯台の夜の偵察に行ってきたのですが

駐車場で釣ったタラを捌いて頭と尻尾と腸をそのまま放置したまま帰られたのは誰ですか

釣り場もそうですが駐車場も綺麗に利用してもらいたいです

 

 

 

ブログランキング参加中

     駐車場利用できなくなったら困るだろ

          と思ったら ポチ っとお願いします



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする