マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ノートンの更新後にオフライン・未接続になる原因は

2020年06月13日 09時20分31秒 | つうしん
11月21日に突然のごとく発生したプリンタ異常

プリンタ情報が取得中のまんま。

そのまんまで停止したかのような事象に陥った。

その対応だけでも四苦八苦したのに、またもや・・・。

解決したわけではなかったようだ。

前日の23日である。

またもやプリンタ異常が発生した。

事象はオフラインに未接続である。

オフライン状態を示したのはTS8130。

未接続状態になったのはMG6200。

どちらも印刷はしてくれない。

プリンタが認識されていないと思われる事象である。

こうとなればメーカーサポートを仰ぐしかない。

電話をかけた相手先はキャノンお客様センター。

電話をかけたが、繋がらない。

かけた日は23日。

その日は勤労感謝の祭日だけにメーカーは非営業日。

仕方なく諦める。

翌日の24日である。

作業をしているとついつい時間経過がわからなくなる。

ふと窓を見たら暗くなってきた。

時間帯は午後4時。

この日は土曜日であるが、おそらく営業日では、と思って午後4時15分に電話をかけたら繋がった。

担当者の声を聞くとほっとする。

居住地、氏名を名乗って伝えた先日対応後の現況状態に困っていると話した。

まずは調べてみましょう、である。

まずはプリンタのTCP/IDである。

プリンタの正面パネルにある設定などを繰っていきましょう。

無線LANの環境は正常である。

プリンタも一つの端末。

TCP/IDはそれぞれにある。

TS8130は192.168.11.3で、MG6200は192.168.11.4に設定されていた。

パソコン側の状態を確かめるべくコマンドプロンプトを探してくださいと云われるが見つからず。

他のをと云われてパワーシェルよりPing 192~.3を入力する。

その結果データが4行もあるから問題はなしという。

同じくPing 192~.4を入力するするも、同様に問題なしという結果。

担当者は直近にセキュリテイソフトのノートンに更新がありましたか、と尋ねる。

そういえば、何日か前にあったような気がする、と伝えたらこの問題はノートン社に問い合わせてくださいと終わった。

電話を切ってからはさてどうするか。

仕方なくネットでプリンタがオフラインとか、未接続をキーワードに検索したらノートン画面にある設定が見つかった。

たぶんにこれだろう、と思ってクリックした。

その中にあるファイヤオール、そして、一般設定。

次にプリンタデバイスの信頼に設定する。

デバイスの接続追加をクリックしたらその枠は空白。

無理にというか、そこにCanonTS8130および192~.3を入力して、完全に信頼を適用した。

続いてCanonMG6200 192~.4も信頼を適用したら薄い色で表示していたプリンタが濃くなった。

これでいけるかと思ったが、4台とも未接続。

えーい、そのままでいいやと思って、ネットワークセキュリテイも完全な信頼に適用。

だが、未接続である。念のためと思ってプリントを出力したらTS8130が動いた。

えっ、であるが、MG6200はエラーで出力ができなかった。

時間帯は午後6時半になっていた。

あらためてパソコンの電源をオフ/オンにして立ち上げたら濃いはずだったプリンタ表示は、また薄くなっていた。

念のためと思ってテストプリントをしたら出力されますやん!!!。

問題を起こしていた原因はプリンタデバイスのIPS除外と判断した。

プリンタにセキュリテイは不要と考えて除外したらデバイス状態の画面を見たら4台とも濃い色になっていた。

一体、これって、なんやねん。

(H30.11.24 記)