マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

旧五ケ谷村に見た柿の皮干し

2020年06月23日 09時50分55秒 | 民俗あれこれ(干す編)
この日の旧五ケ谷村は神職が忙しい。

村の在所それぞれに鎮守社がある。

その数、8カ所を順に巡って新嘗祭が行われる。

分刻みでもないが、数時間ごとに各村の祭祀をされる。

これまで取材した村の新嘗祭は2カ所。

残る7カ所を巡り終えるのはまだまだ。

そんな村を駆け巡っていたら柿の皮を干していた場に遭遇した。

家屋を見れば2階の軒下に皮を剥いた柿を吊るしている。



柿は渋柿。剥いた皮は捨てることなく、こうして広げた場で天日干しをする。

数年前に訪れた大阪・能勢町でも同じ光景を見たことがある。

お家の方に聞いたら漬物に使うと甘くなると・・。

クックパッドなどを拝見したら、カリカリに干して柿の皮チップスにする例もあれば、干さずに天ぷらで揚げる例も載っていた。

(H30.12. 1 EOS7D撮影)