楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

おそろいの浴衣

2009年05月31日 18時34分35秒 | 和裁教室

「お母さんとお揃い」

同じ地色の中の柄の色違いがあり、親子で着たらと言うおばーちゃまのは発案です。
どちらがどちらを着るか出来上がりをお楽しみにしていてください。

日本には (着物)と言う素敵な民族衣装があるのに、
まだ着た事がないという方も多くなってきたのではないでしょうか。
和裁という言葉も知らない方が多いでしょう。
着物は自分でも縫えるのです!
まずはゆかたからはじめませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母様の思い出の着物

2009年05月30日 19時39分44秒 | 着物リフォーム


皆さんのタンスの中にはたくさんの着物が眠っているのではないでしょうか。
サイズが小さい、色が派手、シミがあるなどタンスを開けるのが怖いというお話も聞きます。
少しずつお手入れをして着物をきてみませんか?
普段の生活には不便なこともありますが、おしゃれしたいとか気分を変えたいときなどいいですよ。

写真はお母様の着物を、色が焼けて変色しているので解いて同じ色を少し明るい奇麗な色に染め変えました。
身丈には接着を入れ長さを出し、他の部分も布が足りないので全部足し布をして着られるようにしました。
たまたま同じような生地がありましたので写真ではわかりにくいですが、衽から裏から足し布してあります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス刺繍の着物

2009年05月29日 23時01分24秒 | 着物リフォーム


受講生の方の作品です。
写真ではハッキリしませんが、可愛いい刺繍が付け下げ風に刺してあります。
一つ一つ丁寧にさしてあり日本刺繍とは又違った趣、可愛らしさがあります。
無地の紬の生地に刺繍をして着物にした物を、今回は解いて洗い張りして仕立て直ました。

シミのところに刺繍をすることでシミが目立たなくなり、
無地や柄が少なく寂しい帯や着物(紬が向いている)に刺繍で生きかえります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター千葉教室

2009年05月27日 18時51分21秒 | 和裁教室


2回集中講座 手作りゆかた用半幅帯を手縫いで

帯の表地、帯芯はカットされた物を使用しますので、初めての方も安心です。
オリジナルの帯で浴衣を楽しみましょう。
4m位の少し長めのものが出来ますので変り結びができます。

場所     NHK文化センター千葉教室
日時     7月15日・8月5日(2回)
受講料    会員4,200-  一般4、620-
教材セット  3,000-

名古屋帯の芯の入れかたと同じように仕立てます。
使わなくなった名古屋帯や、袋帯、また風呂敷、カーテン地などで色々な楽しみ方ができますよ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2009年05月27日 00時33分32秒 | キモノニュース
キモノ工房亀岡では毎年1月第4土曜日に着物を着る機会として新年会を開催しています。
着物であれば何でもOK・・・でもゆかたでは1月ですから・・・

会場選びに迷っているところです。
そして皆様に楽しんでいただくにはまずはお料理に、会費にイベントにと頭の中いっぱいです。
ご意見、企画ありましたらご提案ください。

22年1月23日(土) ですよ~必ず予定に入れてくださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする