楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

名古屋帯丸洗い上がり&シー子さんも登場

2018年03月31日 18時20分26秒 | ブログ和裁教室

31日、ビックリするほどの速さで3月も終わり、春も桜も楽しむ余裕もなく終わった感があります~4月期からの和裁教室、着付け教室、キモノ工房亀岡着物よろず相談などよろお願いします。NHK柏教室休講中だった受講生4月から受講されると連絡、また三郷教室着付けに通っていた方で結婚式に着る着物の内容相談などのご連絡いただいています。お会いできるのが楽しみです!!

 

名古屋帯3本丸洗いが出来上がりました、洗うことで綺麗になりましたが、その分粗が見えて・・・黒地帯は箔が折れていて直すのも大変、切らない作り帯がいいかと思います。

 

 

シー子さんです~

散歩でお会いするゴールデンレトリバーの飼い主さんとドッグランに行こうとなりました。

私との散歩では物足りないのでは・・・思いっきり走らせてあげたいな~

11月に商工会記念品でもらった山茶花、今頃ようやく1輪

レンギョウ、裏にあるためにあまり見にいかない、もう葉っぱまで出て・・・

スマホからのメールが届かず、送ったのに届かないなどひと悶着、パソコンクリニック行き確認、迷惑メールホルダーの中に入っていたのを解除してもらい、他も質問があり1時間以上いたかしら、縫う時間が無くなることがストレスになるのかもしれません。。。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受講生用Q&A・水彩画、日本刺繍展周り~

2018年03月30日 17時59分59秒 | ブログ和裁教室

受講生から問い合わせ、お返事が遅くなりました~新しい反物ではなく、洗い張りなので基本綺麗なところを使うと思ってください。寸法通りに作るのが、足りる事が一番です。

 

「亀岡先生、こんにちは♪

 体調の方はいかがでしょうか?
 
再度質問していいかどうか迷いましたが・・。

こうしてここヤジ↑るしを接げばいいのでしょうか?  m(_ _)m  」そうです。

 

受講生の水彩画作品展

 

日本刺繍展チラシを写しています。体験もありましたが、見るだけ。

 

今日は元気、銀座2丁目銀座貿易ビル・刺繍展に間に合うように10時に出ましたが少し前につきました。会場の作品も見事でしたが案内係の皆さん着用着物、帯、刺繍も素晴らしい!体験はせず、浅草橋に、頼まれていたたとう紙を買い、安孫子の水彩画展と回りました。都内半分を電車で回ったかも・・・

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AARジャパンから領収書届きました~久し振りに落ち着いて・・・

2018年03月29日 16時31分56秒 | ボランティア

3月も終わります~誕生日も過ぎ、元気にいられることを願うばかりです。先だって寄付金を送りました。お礼状と領収書が届きましたので掲載します。その他にも皆様時々お釣り余分にくださることがあります、お気持ちをしっかりと1年分ためておきます~。

http://www.aarjapan.gr.jp/

 

絞り浴衣男物ゆかたに仕立ています。女性用に仕立て直しもできます。

総柄、細かい絞りです。

 

桜ローカル情報・三郷さくら公園、シー子さんと朝の散歩で。

手の届くところにさいています~

 

加工品の依頼が届きました、お菓子付きで、ご馳走様です。メモやお手紙に猫イラスト、猫がお好きかどうか聞いたことはありませんが。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校卒業袴着用写真~池坊作品展

2018年03月28日 18時03分58秒 | キモノニュース

池坊作品展

 

三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~午後4時

3月2回目教室日でした。4月は11日25日となります。受講生のお子さんが卒業式に着物を着るということで7歳用を着られるように直しました。着用写真が届きました~

 

「お陰様でなんとか無事に卒業出来ました♫
ありがとうございました」

 

 

ウール地で男の子用に縫っています。

 

共衿のくけをしています、共衿つけの中はきせなしにして、衿肩周りは特に細かくくけます。

 

白長襦袢無双袖、衿付け中です~

 

 

半襟つけ、バイアス半襟衿は平らにつけましょう!次は普段着用長襦袢です。

 

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問い合わせへの回答&オーダーメイドもやります~

2018年03月27日 19時01分33秒 | ブログ和裁教室

胴抜き袷仕立て中の方から問い合わせが着ていましたのでお返事です。

 

「三ヶ月を外表ではなく、中表で作るのは何故か・・・
今更ですが、ここでストップしています・・。」

決まりはないかと思いますが飾りではなく補強の為にするので、目立たなくしています。肩当ててとしてはっきり付けています~という付け方もあります。

 

綺麗な三日月を作ってください。

 

お客様からオーダーメイド、羽織からチュニック

 

上着は販売品です~よろしくお願いします。スカートに合わせてみました、こんな着方もあっていいのでは?

 

体調不良が続きまして・・・お返事がおそくなりました。m(ーー)m 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする