楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

直し物色々・留袖夏喪服に小紋~作品写真を送ってくださいました~

2019年10月31日 16時58分43秒 | 趣味

趣味の集まりで展示する美術展に行く時間が取れない・・・一足先に写真が届きました~。

タイトルは「風にゆれる薫り」

今日はハロウィン、「もうひとつおまけに、小さなカボチャを貰ったのでいたずらしてみました😊」ありがとうございました。

懲りずに買っています~

直し物が色々上がりました~寸法を合わせることで着やすくなります。留袖は裄直し、袖幅肩幅、袖振りの直しが面倒です。

小紋・裄直し、袖は作り直しています。

布幅不足を足し布しています、あまりわかりませんでしょう。

夏喪服、袖丈身丈も出来る範囲で直しています。

ぼかし小紋・裄直しです。

「ひまわりの家」応援しています。何でもお届けに来るときは大勢でワゴン車で見えます。慣れて来てお話しもできます、帰りには大きい声でバイバイと手を振ってくれます。若い人から色々です~。

やっとお礼状が書けました~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身丈不足単衣出来上がり・ご自分仕立ての胴抜き袷着用~

2019年10月30日 17時53分33秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

5週目の受講日だった為か、午前クラスは2名欠席でした~次回は11月6日20日になります。今年も後4回で終わります~

 

洗い張り仕立て直し居敷き当て付き単衣出来上がりました~身丈不足を接いいます。

丁寧に接いでいます。

続いて胴抜き袷を縫い始めました~

 

色掛け単衣

 

今日は裾作りまでしました。

 

単衣衿付け、衿幅標、袖振りを折くけしてください。

 

今回で標付け覚えられたでしょう!

 

紋付き羽織・布幅不足を表も裏も接いでいます。

自分で縫われた胴抜き袷、赤の帯がピッタリ、お似合いでしょ!!

 

次回には完成ですね~

 

手持ちの着物と長襦袢の寸法を合わせましょう~

 

衽の折りくけ、褄下折りくけ、裾折りくけお願いします~

 

サマーウールから単衣道中着

 

午後クラスお持たせがありました、ご馳走様でした~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウール着物・身丈、身幅に裄の直し&シー子さんも出ます~🐕

2019年10月29日 17時10分44秒 | ブログ和裁教室

羽織を道行コートに仕立て直してほしいと頼まれました。着丈、袖丈を詰め長さをだせば、このまま羽織でもいいようなきがします。どう思ますか?羽織は便利ものです~

 

着付けを習い始められたお客様からウール着物をお任せで全体的な直しの依頼をいただきました。まずは身丈が足りないので足し布をします。うーる地なので新しく布を買うにはもったいなと当店にある生地で何とか賄えるように段取りしています。

 

5週目、シルバー体操「元気塾」1回目は仕事の都合で欠席、22日は予定表を見ないまま行ったら町会会館閉まっていて・・・世の中祭日だったのですね。ほんと要注意人物になっちゃいました。。。。

元気塾でも休憩時間にお菓子が出ました~

 

午後からは仕事の段取りをして少し縫う時間もありました。小紋の表です。

 

車屋さんに乗らない時はエンジンだけでもかける様に言われていて、昨日は恵比寿に行く前にかけました。シー子さんは乗っていただけです。足を痛めたのは乗り降りで痛めたかも、足が細いんです、最近中年太りなんです・・・

シー子さんの足の為散歩も短めです。

 

本場物の新米が届きました~ありがとうございます~

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~

 

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月結婚式、偲ぶ会出席など着用練習と確認~

2019年10月28日 16時58分58秒 | 着付け教室

よみうりカルチャー恵比寿着付け教室 第4月曜日午後1時~3時

月1回の着付け教室、虫干しもかねて、正装礼装など、大事な時の着方が常に出来るようにが目標です。着物モデルさんと同じにはなりませんが、それぞれご自分に似合う着方が出来るようにします。寸法直しなど着物相談も受けています。見学の方ありましたが・・・

 

結婚式出席に向けて確認しています。若い時のピンク地色無地を色をかけ、仕立て直しをしました。

 

亡くなられた方は外国の方、帯と着物の組み合わせは一つ紋付色無地に花ウサギ九寸名古屋の組み合わせにしました。

 

ふくら雀、創作風でした~

お2人であーでもない、こーでもないとやっていました。

 

単衣に九寸名古屋、次回からは袋帯も練習します。

 

11月お茶お稽古用の組み合わせです。

 

お稽古風景です~

 

アトレ屋上、いいお天気でした~結構な人が来ていました~

差し入れがありました~たくさんあり次回にも配ります。ご馳走様でした~。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

 

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての浴衣出来上がり&入学式着用色無地色々工夫仕立て~

2019年10月27日 17時04分25秒 | 和裁教室

日曜初めての和裁~着物の寸法直しから仕立てま

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分

10月27日、2回目の授業日でした、本日も前回と同じ位の出席率でした・・・次は11月10日、24日です。

 

初めての浴衣が出来あがりました、次回仕上げをしてしじらの仕立てにはいります。

 

胴抜き袷・八掛けだけ付ける予定が内揚げ位置までなりました。日にちに間に合わせる為に色々替えています。

 

初めての胴抜き袷

横綴じは糸をゆる目につり合いをよく見てとじてください。

 

ハロウィン柄九寸名古屋・楽しい絵柄です~

 

絞り羽織・マチ縫いしています。

マチがつきました。裾芯を付け背、脇とじになります。

 

喜多方の売り上げ金の整理を手伝ってくれると言われ柏教室終わり2時に間に合うよう急ぎ帰りました。6日間で約8万円でした。前半も天気不良、後半は台風等々で残念でした~残り2回のイベントとを終わらせてまとめて寄付にいたします。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする