楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

着物から羽織を作ってほしいとのご依頼

2017年01月31日 17時24分58秒 | ブログ和裁教室

羽織のお仕立ての注文は少ないのですが、珍しく重なりました。

3月3日の卒業式に着たいという方の品はこれから届きます。

前からお預かりは白地の小紋のため、羽裏探しをしていました。

羽裏が濃いと表の生地にうつる心配と、

表の柄が細かいので大柄は使えないのではないかと思います。

 

提案の長襦袢、鱗の柄です、こんな感じになります。

長襦袢地で2枚分取れます、羽織丈が短い時代は3枚取れました。。

 

お母様の刺繍の付け下げ、刺繍を解き小紋柄に染めた品物を

174㎝のお嬢さんに合わせて作る作業にかかりましたが、

まだまだ色々難題があり形にするには当分かかりそうです。

まずは丈の足りない分を足します。

一度に全部切ってしまえないので確実にできると決まってから切ります。

布幅が狭いため肩も袖も割を入れます、裄が広いのに衿肩あきが3寸もあり、

新しく衿肩あきを作るために四苦八苦・・

 

 

1月も今日で終わります、あっという間でした~

もう少し、本業の仕立ても頑張らねばと思ったら・・・

パソコン修理のデーター確認に行く予定が、仕事に夢中になり

忘れてしまいました、その分遅くなるので、HPの更新ができません。。

 

日当たりのいい猫部屋のミュー子さん、緑の目をしています。

キジ猫さん(=^・・^=)

 

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモノ工房・和裁と寸法直し講座~袖の丸み作り

2017年01月30日 18時29分38秒 | 和裁教室

よみうりカルチャー恵比寿和裁教室  第1・3・5月曜日

1月5週目の月曜講座日、欠席もありましたが、

1回目、2回目と続けて新規入会があり少しにぎやにかになりました。

お若い方々で平均年齢がグッと下がりました~

元気をもらいましょう!!

2月は6日、1回だけとなります、宿題を早めに決めておいてください。

 

本日は直し物コース中心掲載です。

古めの着物、袖丈が1尺6寸ぐらいあり、1尺3寸に直し、

丸みを作り、袖幅もかぶっていましたので躾を外し、振りも直します。

袖の丸みはなく珍しい角袖になっていました。

3枚お持ちなった中の1枚、絵羽小紋かな?

もう一枚は裾が、八掛けの裾が擦り切れていましたので

裾で直しますが、もう少しお待ちください。

 

袖の丸み作り・・

袖丈直し・・縫い代が多すぎてもやりにくいので切り取り、袖丈の必要な標をします。

丸みを縫い、袖丸みの形を入れて縫い縮め、縫い代とめます。

 

脇縫い・・裾をそろえて後身頃、前身後の耳そろえ、後ろ幅の寸法で縫ってください。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額縁で飾ったクロスステッチ刺繍からバッグ作りの依頼

2017年01月29日 17時24分09秒 | ミシン工房

昨年のフェアの時に額縁にして飾っていたクロスステッチ刺繍を

カバンに作り替たのをお買い上げいただいた方から

同じように作ってほしいとお持ちになりました。

お嬢さんの作品、額縁で飾っていらしたようです。

お買い上げのカバン、同じように作って下さいと言う依頼でした。↓↓

いつでもいいからとのことで、助かります。

 

 

手工芸フェア前期3日間が終わり、今回は荷物が本日到着しました。

予定より早く着いたため、準備で散らかったうち中の片付けが途中、

あまり売れなかったのでそのまま残り、残りの服をハンガーにかけながら溜息、

皆さんにたくさん作って頂いたのに、、、

3月11日12日の三郷市文化会館でのひと坪ギャラリー展覧会で頑張ります。

 

 

今日は暖かでした、春のよう、エンドウ豆も花が咲き始めていました~

前回豆には虫がつかなかったので豆だけに、ソラマメもお植えました。

 

鳥たち万年青の実まで食べつくしていました~

珍しく鳥がいましたが、あっという間で鳥の人相?わからずでした~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年よみうりカルチャー手工芸フエア3日目~

2017年01月28日 19時55分33秒 | キモノニュース

フェア3日目、色々なことになれてきまして、

出展者の皆さんとも色々おしゃべりも楽しめるようになりました。

アドバイスや、刺激もたくさん受けました~

今日の朝の会場内

 

キモノ工房のブースの部分、お手伝いありがとうございました。

ちょっと暇なので身内であれこれフアッションショーを!!

 

着物でお出かけくださいました、お買い上げの他に、

煮豆に干し大根の漬物等々いつもありがとうございます、ご馳走さまです。

 

昨年お買い上げのこぎん刺のバッグで着物着用でした~

 

 

キモノ工房隣の隣のコーナー、素敵なお若い先生でした~

 

キモノ工房の真ん前の袋物のコーナー、たくさんの袋物が出ていました。

 

 

キモノ工房亀岡は前期で参加、本日で終了でした。

お買い上げくださいました皆様ありがとうございました。

作品作りや お手伝いなどありがとうございました。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月に着物を着ました~

2017年01月27日 19時49分11秒 | 着付け教室

着物着用の写真が届いていました~

キモノ工房の中で一番着物着用が多い方かもしれませんね~

羽織を着るのもいいですね~

「こんばんは。
今日も着付けのご指導ありがとうございました。
お正月に着物を着た写真を送ります。
外で撮ったので羽織を着たままです。帯や全体があまり見えませんがあしからず。
家に帰ってから割烹着を着て家事をしました。娘が撮ったものです。
島本家のフネさんになりました。家族の評判も上々でした‼️」

手工芸フェアにはありがとうございました。

私が帰った後に見えて、鳥の飾り物お買い上げ、ありがとうございました。

 

 

NHK文化センター柏 和裁金曜教室 

第2、4金曜日 午前10時~12時30分

1月2回目 全員出席でした~

今日はNHK文化センター柏教室のある日授業が終わってそのまま会場入り。

会場にはAARjapan「難民を助ける会」の担当者の方おいでくださっていました。

 

大失敗の巻

今日の和裁教室の様子も写し、フェア会場も写しましたのに、

会場にタブレットを忘れてしまいました・・・

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする