楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

絞の羽織2枚から着物への仕立て直し

2012年10月31日 22時31分13秒 | 着物リフォーム
絞りの羽織2枚から袷の着物に仕立て直しました。
若い時に、姉妹でしぼリの羽織を作ってもらっていたのを
妹さんは羽織は、もういらないからと、もらってきたので
何とかしてほしいと、着物にしてほしいと頼まれました。
きれいなピンク色、羽織丈も短く、そのままではきられないし、
まずは、色を替えることにしました。

色を抜かず、こげ茶色に色掛けしました。
長襦袢地の羽裏、もったいないので染めて八掛に使いました。
表が地味な色なので渋い赤にしました。
羽裏の地模様が映っていい感じでしょう!
あっちから、こっちから接ぎ、身丈になるようにしました~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの子が一番!!

2012年10月30日 22時44分14秒 | ペット
今日は寒い日でした~ネ!
我が家の寒さが、だんだん身にしみる日が続くようになります。
ストーブや、ひざ掛けなど冬支度ですね。
が一緒に寝るようになりました。
なかよしなんです
一日中くっいています~
   
可愛いもんでしょ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖から七歳のお祝い着に仕立て

2012年10月29日 22時32分35秒 | 着物リフォーム
    

七歳のお祝いに着て、そのあと成人式にも着るということで
縫いしろを全部縫いこんで、仕立ててあります。
少しでも軽くするために、胴裏はぬいてあります。
胴裏がない分、少しは軽くなったでしょうかしら!
着物って便利でしょう
前日の写真の着物です~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい着付け

2012年10月28日 23時20分16秒 | 着付け教室
第4日曜日 午前11時~1時
久し振りのお稽古に見えた方もありました。
11月初めに七五三のお祝いをする方で、ご自分も色無地を着て、
お嬢さんにもご自分でお祝い着を着せます。
皆さん着るのは大丈夫ですね
    
一つの家族みたいでしょ
そして 皆さんでそれぞれに、着姿が素敵でしょう~
着物は振袖から7歳の着物を作っています、
成人式には振袖に作り直しがが出来るのです。

次のお稽古は11月25日、12月は16日、お稽古が終わったら
レイクタウンにお食事に行く予定だそうですよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月

2012年10月27日 20時20分25秒 | 趣味
十三夜ですね~
十三夜飾りをするから「ささげ」を探していた方と、
ささげを植えていた方とが「おしゃれ展」で、出会いがありました。
盛り物をなさる方は大喜びでした~

盛り物
盛物は自然の草木の葉や、花や根、同じく果物、野菜などを、
盆上に姿よく盛り合わせ、飾る・・・
飾った後、食べ物は感謝して、きちんと食べるそうです。
12か月の飾り方を見せていただいた事もありました。
神仏に供えたり、旧暦に合わせて、家庭の中でも 
お正月飾りなど、行事に合わせて飾ったりした事など
ずーっと見てきた事が、たくさんあったような気がしますが
何もしなくなって久しい・・・
散歩の時に見た、今晩の月は少しスマートでした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする