楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

よみうりカルチャー恵比寿着付け~帯揚げ帯締めの組み合わせ

2016年02月29日 17時14分52秒 | 着付け教室

第4月曜日 午後1時~3時

月1回の着付け教室、虫干しも兼ね、忘れないためのノンビリコース、

本日は3人もお休みでした~

4月期も継続をしてくださるそうです、ありがとうございます。

 

 

着ることはできる方々、色々の組み合わせの勉強もしてます。

帯や着物をもって来るのは重たいので小物をもってきて、

組み合わせで配色の勉強を自発的にしています。

小紋に木屋太の帯、春らしい組み合わせにしたいのですが・・

帯締めを明るくした方いいかな。

万筋に袋帯

結論はピンク色のほうが若々しいのではとなりました。

小紋に八寸名古屋に、帯締め2本しています、どちらがいいのか??

10月期入会の方5回目なのに手早い方です。

足袋を忘れたので足が見えないようかがみました。

襟元も崩れなく上手に着られています。

梅の小花が全体にある中に刺繍のある付け下げです。

何時もノンビリペースです、しっとりと着られいます。

一つ紋の色無地で卒業式に出席、緊張することがあっていいですね!

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏・和裁教室~日曜クラス募集中

2016年02月28日 17時07分02秒 | 和裁教室

第2、4日曜日 午前10時~12時30分

2月2回目、全員参加でした。

浴衣から、胴抜き袷、道中着、羽織まで色々の内容の方います。

 

4月期募集が始まりました。

日曜日クラスは席がまだ空いています。

基本の浴衣から始める和裁と、寸法直しだけでもOKです、

ぜひご参加ください。

 

金曜クラスは1席だけ空いています。

自分の体に合った着やすい着物をつくりましょう。

 

写真を今日も写し忘れました、相変わらずで・・・

明日で2月が終わる、何もしないうちに終わった気がします~

29日が恵比寿着付け、着る着物準備をしなくては、

3月1日が金町着付け教室、2日が千葉教室と続きます。

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色無地お仕立て上がり

2016年02月27日 17時20分59秒 | ブログ和裁教室

白生地の反物をお預かりしていたものが出来上がりました~

染を頼まれた時全部お任せの時もあります。

お客様に色を決めて頂くときは3点ほど選んでもらい、

試し染めが出来ませんので、最終は染屋さんの判断です。

今回は年数がたっていた白生地、黄ばんでいたので濃い目の色に染めました。

 

色無地・・実際はもう少しレンガ色に近いです。

露芝の地模様

長年しまっていたせいで生地が湿気でかたく縫うのが大変・・

お稽古で縫われる方の物も時々あります、

かたくってかたくって、一針、一針縫う状況なっているときがあります。

 

 

≪LINEで一緒に話そう!≫

お誘いがきました~

前にも受講生の方にやりませんか?と誘われたことがあり、

その時はフェイスブックにツイッターもあるしと、しなかったのです。

今は両方とも今はのぞくだけ、休業中・・

 私のとっては今のタブレットは使い勝手が悪いのでやめるべきかと迷います。

契約がまだ1年未満だけど中止した方がいいのかしら。。

LINEは私の携帯では無理ですよね~!

 

久しぶりに関谷先生と武蔵浦和でランチでした~

 先生は太極拳に茶道にと趣味も長くなさっている、

今日もこれこれからお茶のお稽古に行くんです~と。

 趣味のない私とは大違いです。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏和裁・金曜クラス

2016年02月26日 16時03分09秒 | 和裁教室

第2、4金曜日 午前10時~12時30分

2月2回目講座の日、ご本人やご家族など体調が悪く2人おやすみ。

インフルエンザもまだまだ続きそう気をつけましょう!

皆さん少しずつ内容が複雑になってきています、

注意して進めましょう!

 

教室風景

 

小紋の単衣

背伏せと一緒に背縫いをし、後ろ幅、肩幅の標、きせをかけ、

背伏せを躾で整えたほうが綺麗にできるので、躾をかけています。

内揚げと一緒に居敷き当てを縫っているところです。

 

紬の単衣

衿がつきました、宿題は共襟をくけてくることです。

 

江戸小紋、「角通し」残念ながら柄写っていませんでした~

衽をつけ、衿を付け表を全部縫ってください。

 

 

今日はお天気はいいのに、風邪が冷たく真冬並みの寒さでした~

厚手のダウンコートで正解でした。

最近切り替えができず、帰ってすぐにすぐに仕事にかかれずです、

まずブログを書いて、気分を変えています。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半衿付け

2016年02月25日 17時00分47秒 | ブログ和裁教室

付け下げと長襦袢のお手入れを頼まれていました。

半襟も汚いので取り替えることになっていて、それをすっかり忘れ、

予定をかえ半襟付けを最初に始めました。

 

長襦袢の仕立て方色々あります。

この襦袢は半衿のつく部分が表生地になっていて半襟だけの場合柄がうつります。

 

衿芯を張り付けて、その上に半襟をつけます。

お気に入りのバイアスの衿芯を使います。

 

衿芯を平らに、半襟をつける部分を1分弱位あけて、

間隔は大きくていいのでとじつけます。

 

表側をとじ付けたら内側も隙間なくおり、とじます。

 

今回は洗える正絹の半襟を使用します。

 

 

注意することは地衿と半襟の間に隙間なくピッタリにつけること、

衿方周りを少し細かく縫うだけ、

面倒でない、楽な方法で、自分の付け方にしましょう。

いつもきれいな半襟を付けておくのが一番です。

最初はきちんと写しているのに、夢中になると忘れてしまいます。。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする