楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

附下の柄位置・今日のうーちゃん

2016年08月31日 17時47分18秒 | ブログ和裁教室

洗い張り仕立て直しの附下、お嬢さんの寸法に縫ってほしいと

依頼を受けています。

内揚げが入っていたので寸法通りにできます、

きれいになっ分、焼けがみえようになってしまいました、

形にするとまた見栄えよくなります。

しみはできるだけ見えないようにして、八かけは裏返します。

 

袖の柄は右後、左前に柄がきます、右そでに大きながらになります。

柄は全部上向きです。

衽だけほんの少し柄合うようになっています。

 

 

今日のうーちゃん、これからパルムにいきます、

食べる量が舐める程度なので、骨がゴツゴツ痩せてきています。

点滴は前回吐き方がひどかったので、どうするか、しなければ・・・

ミユー子さんもついでに。

 

体育館の裏のコスモス、草に負けています、まだ大きくなるかどうか??

 

我が家の紫式部、色づいてきました、丈夫です!植物は秋です。

 

台風の後 急に風も秋めいて、日の入りもあっという間に早くなったよう。

あまり夏がなく終わったような気がします。

台風で東北や北海道などひどかったようです。

お見舞い申し上げます。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語ゆかた・胴抜き袷の出来上がり

2016年08月30日 17時34分00秒 | お仕立て上がり

源氏物語の浴衣が届きました。

カタログよりいい感じ、個性的な絵柄、柄合わせ色々変わります、

出来上がったらもっといいかも、楽しみです。

 

 

ほとんど袷です、内揚まで羽二重、袖も裏がついています。

講座では袷を縫い始める時に、八掛までつける方法で進め、

次に内揚げまでつける方法にします。

実際に仕事として縫うには普通に袷の方が早く出来上がります。

訪問着の絵柄、帯しだいで、年齢を問わない柄ゆきです。

 

 

今日のニャンたち

火曜日はパルム動物クリニックがお休み、前回点滴のあとかなり吐いていたのが・・・

しない方がいいのか迷うところです。

みゅー子さんはとりあえず元気、おなかの毛をなめすぎて毛がありません、

これもストレスなんでしょうね~

 

 

私も口内炎が直らず、栄失調なのかしらと・・

午前中歯医者にかかってしまいました。

薬局で細胞賦活用薬という錠剤、ルミンAというのを進められました。

うーちゃんも私も高齢ということなんでしょうね。。。

パソコンも初期しないとダメなようです、

とっくに厄年は済んでいるはずなんですけど。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー恵比寿・和裁と寸法直し講座

2016年08月29日 22時21分33秒 | 和裁教室

第1、3、5月曜日 午後1時~4時

8月3回目の講座日、全員出席でした~

次はもう9月5日になります。

 

ご自分の着物を御嬢さん用に仕立て直しをして、出来上がりました。

元の仕立てはお母様とのこと、昔は内揚げとらない方法が多かったようです、

丈を出すために残布など、はぎ、接ぎしています。

前もかなり接いでいます。

後ろはもっとはいでいます。

 

次は長襦袢の作り直し、しみだらけの古いもの、色をかけています。

足りないものをご自分で工夫しています。

 

台風が近づいているらしいです、今のところは、降ったりやんだりのよう、

明日は出かけない日でよかったです。

うーちゃんも少し、ほんのすこし食べられています。

パソコン引き取りに行ってきましたが、

いつものところのテーブルに置いてスイッチオン、相変わらず起動しません・・・

床に置いたらOKってん、何なんでしょう。。。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏・和裁日曜日クラス

2016年08月28日 18時25分15秒 | 和裁教室

第2、4日曜日 午前10時~12時30分

1ヶ月ぶり8月の日曜日クラスでした。

1枚目の浴衣が終わった方は次の課題、トスコの長襦袢、肌着などになります。

 

お友達に頼まれた浴衣が予定より早くできました。

納期が一番です、間に合わせる事ができてほっとされたでしょう。

昨年より早くできて、自信がつきましたね!!

 

色無地袷の直し物、身幅、裄直しをしています。

袖を付ける前に丈しらべをしました。

 

浴衣2枚目が出来上がりました。

次は男物、息子さんの物を縫われるのかな、、、

反物は水通しをして、アイロンをかけておもちください。

 

大島紬の着物から作り直している道中着です。

紐位置を確認しています。

紐を作る生地も全然ない位接ぎました、紐は市販の物をつかいます。

 

比較的涼しい日、秋が来たような・・夏の終わりをかんじます~

単衣を着る時期になります、9月のはじめぐらいは絽でもOKです、

秋らしい色がらを楽しみましょう!

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康を考える・脳梗塞そして猫のうーちゃん

2016年08月27日 23時19分50秒 | キモノニュース

お客様からご主人さまが6月ごろ脳梗塞で倒れられ、

素早い行動で手術もなく、麻痺も出ず普通に生活できるようになったと、

そのことを皆様にも伝えたいと連絡くださいました。

10人位の方々がお集まりました、

体験談を聞くこと、参考になることたくさん伺いました。

ご家族が近くにいたことが一番の幸運だったとおもいます。

三郷市文会館の中のレストランから見た早稲田公園

 

今日のうーちゃん、パルムに行く前、元気に見えていました。

点滴をして帰ってきた後かなり吐いて、いつもよりひどく、

もう点滴もしない方がいいのかと、ちょっとシヨックでした。

ミュ子さんも。

 

おまけの写真、昨日の三郷流山の花火の写真が送られてきました。

見に行けない、行かない私のためです。。。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする