楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

手工芸展・準備中~

2014年01月31日 19時01分41秒 | 受講生ブログ作品展
暖かい日でしたね~
もうすっかり春ですかね!寒い我が家でも暖かでした。

朝から小川さんと手工芸に出すものを縫っていました。
四つ身の2~3歳用と6~7歳用2枚縫っています。
子供用は短い分楽ですが、肩上げ、腰上げ、
紐作り、紐飾りなどが時間がかかります。
体験用「お手玉、フクロウ、ネコ」のキット作りもしていました。

少しずつ作品、品物が集まってきています。
小川さん チュニック 

   巾着「幸袋」

   裂き織「ティシュケース」
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手入れ色々~色留・袋帯・長襦袢

2014年01月30日 19時38分14秒 | 着物リフォーム
うちの中より外のほうが暖かな感じでした~
朝いちばん銀行と郵便局です、歩きで行きます。
荷物と加工の整理をし、相変わらずリフォームです。

受講生の方からご紹介のお客様の荷物が届きました。
亡くなられたお母様の縮緬地の色留をお手入れして、
10月の姪御さんの結婚式に着用したいとのことでした。
・色留は丸洗い、しみ抜き
・白長じゅばんは丸洗い、色留めに合わせて袖丈、裄を直し
・袋帯は丸洗い、芯入り仕立て直し

袋帯は芯が入っていない仕立て、昔は芯を入れなかったようです。
現在は芯入りが主流、皆さんきれいにきっちり着るのがお好みのようで、
芯が入っているほうが結びやすいかもしれません。
丸洗いをし、芯入り仕立てにすることをおすすめしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ

2014年01月29日 18時22分48秒 | 受講生ブログ作品展
千葉教室の受講生の方の作品です。
残りの布に日本刺繍を刺し、鞄に作っています。
かばん制作はプロの手をかりています。
    
素敵にできていますね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター千葉

2014年01月29日 18時05分50秒 | 和裁教室
第1、3水曜日 Aクラス 午前10時30分~12時30分
          Bクラス 午後1時30分~午後3時30分

1週目がお休みで本日29日が2回目でした。
Aクラス、お休みが続いていた方も出席、安心
Bクラスは本日から参加される方もあり人数がそろいました。
見学の方もありました、入会はまだわかりません・・

 
一つ身袖なし・背中に三つ葉葵の紋をつけるそうです(^-^)/
肩上げもまだ半分、宿題で仕上げるとのことで途中です、
今日は、単衣の着物を二部式着物にするのに挑戦していました。
    
      雨コートの下衣
     今 上着に頑張っています~

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD第27回国際交流祭 in 台北

2014年01月28日 17時31分44秒 | キモノニュース
1月も4週目となりました~
一日がほんの少しずつ昼間が長くなり、余裕が出来たような気がします。

送られてきたDVD2枚のうち1枚が見られません。
そのほかにも教えてもらいたいこともあり、朝10時にK'zに行きました。
教えてほしいことをメモに、箇条書きにしています、
前もって書いておかないと忘れてしまうので(^-^;)
DVDもネットで見る方法を教えてもらいました。
次つかわないと またわすれそうですが・・・

今日の担当の方は初めての方、何人かいらしてそれぞれ教え方が違います。
毎回行くたびに新しこと、発見がありたのしいです

http://www.nippo-tourist.co.jp/kokusaikouryu_2013/index.html
日放ツーリスト・国際交流祭の様子が見られます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする