楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

羽織のしつけの掛け方~懐かしい方からの電話

2015年10月31日 18時15分09秒 | ブログ和裁教室

羽織の衿に飾りしつけをかけました、色々な種類があるらしいです。

仕立てる方のこだわりで飾りが変わっているようです。

採寸用の色無地、八掛や下前に柄、落款?あります、見えないところのおしゃれ!

 

そして長~くご無沙汰の和裁受講生の方らの連絡がありびっくり!

お手紙も何度も出していましたが、梨のつぶて・・

家族の反対を2年かけて説得、専門学校に通い栄養士の資格を取ったそうです。

頑張っていたのですね!!

着付けを習っているので名古屋帯がほしいとのことでした。

やりたいこと、習いたいこと思ったときにしましょう、

私にもまだやれることがあると思うのですが・・

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い~うろこ柄の染め大島にコスモスの塩瀬帯

2015年10月30日 17時28分38秒 | 着付け教室

季節感のある着物や帯は早めに使わないとあっという間に過ぎてしまいます。

コスモスの柄の帯、使う時期が短く頑張って締めようと思っています。

 

このところ秋なのか夏かしらと思うような日が続いていますね。

暦は来週から11月です、早すぎて、早すぎて焦ってしまいます~

今のところ整体に行くのは金曜日にしています。

天王台在住の方に何時は会うときがあるだろうなと思っていましたら、

早速 お出かけらしく駅でもう会えました。

和裁の出来る方、小物づくりなどお世話になりました。

耳鼻科の先生にお礼と経過報告で立ち寄りました。

これからも耳掃除と経過観察で時々診察してもらいます。

信用金庫に小銭を入金に行ったら手数料がかかるようになっていました。

こまめにATMに行くようにしないと・・

おまけの写真・・小菊

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五歳用羽織に衿がつきました~

2015年10月29日 21時28分42秒 | ブログ和裁教室

七五三間に合わせるための羽織作り、衿が付き、後はくけるだけに、

衿先作りに手間取ってしまい、仕上げと躾をかける予定がすこし残りました。

行事にはきちんと間に合います、丁寧に縫われていました。

自分で縫ったお祝い着をきせて神社に参拝って嬉しいことですね!!

手間取った衿先作り、、簡単な事なのに教える私が??

 

≪懐かしい写真≫

おばあちゃまの若いころの小紋から7歳用を作っています。

一緒に写っている子供用の帯を作り帯にしています。

7歳用絵羽がらのお祝い着、細かい柄が全部合うように出来ています。

掛けぎ、3歳、7歳用は仕立てることがありますが

5歳用は依頼がほとんどない状態、いい刺激になりました。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽名古屋帯の仕立て直し~シミを隠す方法

2015年10月28日 17時38分46秒 | ブログ和裁教室

黒地に百合の花が描かれている絽名古屋帯、垂れ先や胴回りにシミ、

茶色に変色していてこのままでは穴が空くような状態でした。

シミを抜きするより切り替える方が料金的にもベスト、

帯を結んだときに見えない位置に接ぎをしています。

 帯のたたみ方、帯屋さんというか仕立てる人ででたたみかたがちがいます、

柄の位置に折り線が出ないようたたんであり、元通りにしましょう。

何気なくほどくと元に戻すのがパズルのようになります。

 

獨協病院でメラノーマ(ほくろのような皮膚がん)の検査を色々してもらい、

今のところは経過観察を続けることになりました。

今年は片手以上の検査項目が続きました。

今日は夏日らしい、暑かったですね、病院から帯屋さんへと、

結果が今のところは良性とのこと足取りも軽くなりました。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米絣の男物羽織の仕立てなおし

2015年10月27日 18時02分53秒 | ブログ和裁教室

予定ではもっと早く出来るつもりが、急ぎの仕事が入ったり、

予定通りにはなりません~

縫っていると小さい穴が数カ所、ふさぎながらの作業

やっと身頃袖の準備が出来ました。

接ぎは袖付けにあわせ、マチは足りない分を羽裏に。

 

シクラメンに葉牡丹、イチゴ植える時間がなく・・

いつもこの状態が続くので苗が痛んでしまうのです、明日も朝から獨協です。

そのまま人形町の帯屋さんをまわって、小物やさん回ってと大忙しです。

ハサミの研ぎを今朝取りに行ってきました。

我が家の後がバレー教室、そちらから三郷市の文化祭のプログラムも届いています。

小桃さんのコンサートもいつもより1ヶ月早いし、、、

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする