楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

繰り越し・内揚げについて

2014年09月30日 17時02分54秒 | ブログ和裁教室

講座の受講のみなさんにはメールや電話での質問を受けています。

その日の授業で、教室で分かったつもりが、

いざ宿題をしようと思うと わからなくってしまうことがあるそうです。

質問が少なくなってくると理解が出来たな~と思っています。

 

浴衣の型紙を作っています、型紙で繰り越しの説明をしましすよ~

着物を縫うのに一番最初に繰り越しと内揚げに意味が??・・・

繰り越しと内揚げの区別はついたかどうかはわかりませんが、

遠州木綿の方、揚げの縫う位置は理解できたようです。

明日は脇縫いになります。

「亀岡先生、こんにちは♪

>わかりますか?

 先生のメールを何度も読んで、やっと分かりました\(^o^)/♪

で、こんな感じに縫いました。

これが縫えただけでも、とっても嬉しい私です・・。

 あと、前身頃だけくけ止めすればいいんですよね?

理解力が無いことを実感していますが、楽しいのでガンバリマス♪」

 くけ止め⇒折くけです。

 ランキングに参加しています、よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売・日本テレビ文化センター恵比寿

2014年09月29日 21時16分49秒 | 和裁教室

第1、3、5月曜日 午後1時~4時

9月5週目の講座、風邪ひきでお休みの方もありました~

皆さんそれぞれ袷や長襦袢など色々ぬっています。

 手工芸フェアの申し込みもしました、ご協力をよろしくお願いします。

 

洗張りの紬、元の共衿の長さが短く、いまどきは

共衿の丈は1尺2寸5分~1尺3寸と長めが多いのです。

せっかく仕立て直しをするからには今風の長さに、

とも衿と地衿を切り替え、地衿の不足分は足し布をしています。

お誕生日に猫の置物のプレゼントを頂いたんですって~ 

わ・た・し・が(^-^;)受講生の方の携帯に私のアドレスを入力、

作った物の写真を送ってくださるようにお願いしましたので、お楽しみに!!

猫のミニ置物ときどき

ランキング参加中です、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式~振袖・留袖~親子で出席

2014年09月28日 16時52分36秒 | キモノニュース

27日に 結婚式出席の方から写真が届きました~

お天気もよく、風も涼やかで きもの日和だったでしょうか。

ご自分の成人式の振袖を14歳のお嬢様が着用、

個性的な柄、可愛らしい方ですけど、お似合いですよね

式と披露宴の時間までにかなりの時間があるらしいとのことでしたが、

ご出席の皆様とたくさんのお話が出来ましたでしょう。

これからもことあるごとに着物でお出かけくださいませ。

ランキング参加中です、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「動物たちと・・・」展

2014年09月27日 20時13分55秒 | キモノニュース

「動物たちと・・・」

 動物愛護週間にちなんで、

4人の作家が様々な手法で動物を表現したコレクションです。

会期 2014年9月23日(火)~9月28日(日) 時間12:00~19:00

場所 ギャラリー&スペース えーとる

楽・楽・着付け教室の受講生の方の参加する作品展に行ってきました。

神楽坂、よく聞く地名ですけど、初めて行く場所、はがきに書いてある1番出口に、

地図の見方を間違え・・・画廊の方に迎えに来てもらうことになってしましました。

 

細く長いお付き合いなんですが、仕事で何かを作っていると聞いているだけで

作品を見るのは初めて、羊毛で作った優しいホッとする動物たちが展示ありました。

猫のお迎えの時間があるので帰ろうかなと思ったところにご本人が見えて、

神楽坂の駅まで送ってもらいながらおしゃべりができました。

そこから南越谷の猫の譲渡会の場所に、4時到着、間に合いました。

関谷先生が見える5時半まで待ち、猫を渡して終わりました。

残念ながら本日も・・明日は阿波踊りあるので休会だそうです。

 

出かける前にお宮参りの着物の袖をつけるつもりが、片袖でつけたら時間、

今晩はお化けが出るかもしれません・・・

病院の始まる9時にはこの間忘れた検便を届けと大忙しの1日でした~

ランキング参加中、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏

2014年09月26日 20時37分10秒 | 和裁教室

第2、4金曜日 Aクラス 午前10時~12時

          Bクラス 午後1時~3時

今期A,B,C3クラス最後の講座日、お休みが多い日でした。

10月から時間が30分延長となります、進み方も早くなるでしょう。

15年の手工芸フェアの日程のお話を皆様にご協力をお願いしました。

いつもたくさん作っていただいているチョコット便利グッズの草履クリップ、

舟形コースター、今日は新たな作品(肩たたき棒)の紹介がありました。

 

22日に追突事故にあい首には大きな張薬、6月にも事故にあい車が大破し、

新しく買った車での追突事故孫、ほかにも小さいかすり傷も含めると3回めです・・と

首も下向きはつらいかもといいながら、

ウールの着物をそのまま切って作る上着、ポケットが付きやっと完全にできあがりました。

 後遺症がなければいいのでしょうが、まずはお大事に、

お疲れ様~次は裁ち切った下部分でエプロンですね。

ウール、紬でもなんでも、着ないものそのまま切って普段、着るものに作りましょう。

大事にしまっておいても最後にはゴミに、思切って作っちゃいましょう!

自動車事故、健康に時をつけましょう。

 

 ランキング参加中、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする