楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

夏長襦袢地~トスコ

2014年08月31日 15時36分43秒 | キモノニュース

8月最後の日曜日、涼しい日、楽でした~

午前中はひとつぼギャラリーの作品の確認、バッグ、小物、ぼうし、洋服など

皆さんの力作が集まっています。

 

和裁教室では浴衣の次の教材にトスコの長襦袢をおすすめしています。

特別な決まりはありませんが、麻40%、ポリエステル60%と体に少し優しい生地、

値段もお手頃、長襦袢の形を覚えること、縫いやす、洗濯が自分でできるとう理由です。

最近の暑さはひどいので、衿だけ変えて長い期間着用します。

半襟も化繊でなく麻や、洗える正絹の半襟を使うと楽です。

9月から少し価格が上がりますとか、あまり変わらなければいいのですが・・

紋紗、絽もあります。

 

おまけの写真

2階のベランダに植えたナス、2個実がつきました。

サンシェードを張っているため日光が少なく、実もできないと思っていました。

それでも実りました、ことわざ通り、ナスの花は必ず実をつけました?。。

糠漬けにして食べました~♪

 ランキング参加中、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁受講生~今日は着付け生徒

2014年08月30日 17時26分15秒 | 受講生ブログ作品展

和裁教室参加1枚目の浴衣ができあがりました。

柄が細かく標が見にくいこともあり大変だったかしら、

宿題をきちんとされていたので早い仕上がりだったですね。

着付けもなさっているようです、献上博多で素敵に着られています~♪

粋な後姿です~

「亀岡先生、こんにちは♪

 今日、着付け教室で浴衣を着てみました。

実は自分で縫ったと後から言ったら、スゴイ、スゴイと絶賛されました\(^o^)/♪

和裁を習い始めたなんて\(◎o◎)/}・・・と、みんなの驚きが楽しかったです(^_^)v

 これからもご指導、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>」

 

ランキング参加しています、よろしくおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語劇~白雪姫の衣装

2014年08月29日 17時23分07秒 | ミシン工房

キモノ工房亀岡の「ミシン工房」を担当してくださる方からの画像です。

ちょっと体格のいい方のドレスをつくてほしいと依頼されたそうです。

高校の演劇祭、一回限りの舞台ということで、

一度使った衣裳2枚を上手に組み合わせてつくられています。

お姫様が何人も出るそうで、どんな風なのか?、おもしろそうですね~♪

9月に結婚式のある方、3歳のお祝いに使う被布などそろえるために

朝10時に東日本橋に集合、小物の山崎さんへ出かけました。

問屋は大体月初めが売り出しのよう、夏物から冬物への入れ替えもあり

 準備のためにばたばたしていました。

http://www.yamazaki-wasou.co.jp/

買い物が済んで、人形町まで歩き、レトロなレストランでゆっくりお食事、

その時にドレスの話がでまして、送ってもらいました。

お茶は別のところで、しゃべりもご馳走なんです、私には楽しい休日でした~♪

ランキング参加中、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁教室~三郷

2014年08月28日 19時11分57秒 | 和裁教室

第2、4木曜日 午前9時30分~12時

お友達に頼まれたお揃いの浴衣が予定通りに出来上がりました、

写真を写すのわれました・・(^-^;)

おばあちゃまと一緒に幼稚園生の参加もありにぎやかでした。

七五三の前撮り写真のアルバムを見せてもらいました。

11月の本番の時は家族写真を写すよう、皆さん着物でお参りしてください、

まービックリ、この他に洋装の写真もあり、超豪華なアルバムでした~♪

次は十三参りに着る着物を縫ってあげてくださいね。

ランキングに参加中、二つともクリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁受講生はフラガール

2014年08月27日 17時56分17秒 | 趣味

受講生の方々、趣味、仕事に特技にと幅広いです。

着物着用の写真、発表会、演奏会にペットもなんでもいいから送ってねと、

ブログにアップして見るのが私の楽しみなんだからとお願いしています。

 

今回はフラの発表会での写真が届きました~♪

和裁のほうは浴衣が終わり、次は遠州木綿のぬのはし紬です、

単衣仕様で縫います。

 

いつも残暑厳しい8月末なのに涼しい日でしたね、このまま夏が終わるのも寂し・・

午前中はお手紙書いたり、銀行に行ったりあっという間にわりました。

午後は振袖からお宮参りの掛け着にとりかかりました。

袖は大名袖、全部は縫いこめないので、柄を見て裁ち切ります。

見頃は柄合わせが終わりましたが、いい柄がでるようにひと工夫です、

縫うより下準備に時間がかかります。

10月半ば出産予定に合わせて仕上げていきます。

ランキング参加中です、下記2個クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする