楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

2016年大晦日

2016年12月31日 18時21分50秒 | 趣味

平成28年12月31日も、もう少しで終わります~

アッという間の1年、ものすごく早く感じます、年のせい!・・・

とりあえず何事もなく普通に暮らせたことがありがたい事でした。

ブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

よみうりカルチャーの2017年カレンダーです。

 

山茶花、11月の商工祭りで記念品としてもらいました、

植えるところもないのに、その時はほしくって、枝物を選んでしまい、

どこに植えるか考え中です。。。

 

陶芸を習っている方に花器として作って下さったのですが、水漏れして、、、

鉢として使っています、赤い花の名前プリムラ・ジュリアンですって、

ノースポールは種がこぼれて、

芽があちこちでましたが、咲くのはもっと先ですね~

 

明朝、葉ボタンに若松など組み合わせて正月風に寄せ植えをしてみます。

パンジーを色々植えました。

 

この冬のプランターは豆、豆、昨年虫があっまいり付かなかったのです。

狭い庭でも楽しんでいます~

 

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のミュー子さん(=^・^=)、忙しい振りで仕事・・

2016年12月30日 16時33分51秒 | ペット

今日は風がありましたが昼間は暖かな日でした~

洗濯物を干しているとき珍しくミュー子さん外へ出てきました。

レモングラスを植えています、全体は枯れていますが、中は緑があり、

ミュー子さん葉っぱをかじっていました。

タブレットを向けると逃げてしまいます。キンセンカが満開です。

 

 

今日は早めの確定申告の準備、苦手な事をはしないで頼んでいます。

大した規模ではないのですが・・

私も合わせて仕事、訪問着のまとめをしていました。

昔たくさん仕事をしていた時みたいに、掃除、お正月の準備など後回し。

1月29日の着用日が重なる、先の預かり品を早く終わらせようとやっています。

 

 

裾とじしています。

背をとじています。

電気をつけて写すと別色になりますね~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー手工芸フェア参加品~続き

2016年12月29日 17時14分28秒 | ミシン工房

昨日に引き続き参加作品発表です~

もったいないもったいないと念仏のように唱えてながら形にしています、

色無地の羽織、ウールなどの着物を使用しています。

 

チュニック、襟にアクセントを持ってきています。

 

チュニック、同じ生地と黒の布を合わせ前身頃にアクセントを付けています。

 

 

背中にも、紋のように貼り付けました。

 

ウール地のチュニック、クルミボタンがたくさん付いて、

デザインは袖付けが切り替え、裾が細めにできています。

麻の葉柄のウールの単衣から作っています。

 

キモノ工房の2017年の年賀状です、パソコンが調子が悪く、

チェックリストから漏れているかもしれません、・・・

PCを新しくするにもWindows10は今までとは随分違うとか、

私に使えるようになるのでしょうか??

PC3台、タブレット2台、携帯はガラ系、

もう1台買うのはやめたらと言われていますが。。。

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうり手工芸フェア案内ハガキ&作品少々

2016年12月28日 17時56分53秒 | ミシン工房

 

2017年手工芸フェアの案内ハガキができています、

教室関係の方にはお配りして、休講の方にははがきでだします。

参加品も集まってきましたがまだまだ欲しいです。

キモノ工房は前期1月28日、29日、30日参加です。

場所 東急百貨店渋谷、本店、3階イベントサロン

また改めてご案内はいたします。

 

道行コートからはおり物を作りました。

むしろ向きで着てもOKですね。

 

男性用夏着物、紗の生地で作っていて、重ね着で楽しめます。

お袖が今はやりかしら・・・

 

 

官公庁、会社は28日仕事納めですね~

自営業は関係なく、相変わらずばたばたとしています。

朝から年賀状の印刷の予定でしたが、パソコンの調子が悪く・・

毎年 年賀状の時期になるとPCが壊れているような気がします。

結局はどうにもならず、サポートにきてもらいました。

¥3、240-なり、出張料だけかな、

自分が出掛けない分 時間がたすかりましたので。。。

何とか印刷だけは済ませて、修理入院になるよう、だましだましでした。

サポーターの人のやり方はそれぞれ違うのですよね、

今日の人のやり方こうなんだと理解して、

そこから自分なりの方法で覚えるしかないのだと学習しています。

こんな表示が度々でてくるので、また修理に出すことになります、、、

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染紬の名古屋帯から袖なしちゃんちゃんこ

2016年12月27日 19時09分28秒 | 着物リフォーム

前にも買って頂いたお客様から作ってと頼まれていたのが出来上がりました。

元は九寸名古屋です、ほどいて洗って仕立ています。

綿は青梅綿を使用しています。

早速引き取りに見えて、肩が温かいと楽なんですと、喜ばれていました。

後身頃の色が本物色に近いです。

裏は羽織の裏を使っています。

携帯電話を入れるのでポケットを必ず付けてと念押しを、ちゃんとつけました。

 

 

1年分全部がみられる銀行のカレンダーをいつも貰っています。

りそな銀行は見やすいし、猫の(=^・・^=)の絵柄が好きです。

みずほ銀行ももらってきました、今年は加賀友禅の絵柄、華やかです~

 

ついでにみずほBkで初夢宝くじを買いました~

高額賞金を狙っています、犬猫のために当たると嬉しいですけど・・・

 

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする