小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月27日、小田原は朝から清々しい晴天。今日は午前中から横浜に出かける用事かあるので1時間ほど早起きして出勤前に自転車で散策に出かけた。午前7時半に小田原城址公園へ。二の丸広場周辺の桜は落葉してしまいずいぶんと寒々しい。11月も残り少なくなってきて季節はもうすぐ冬だ。日差しが暖かかったので久しぶりに幸の浜へ。海岸に出ると風が少し冷たいがやはり気持ちよい。この週末も今日のような晴天が続くと良いのだが。午後1時半過ぎに横浜での用事を済ませて中華街へ。天気が良いためか普段より多くの人出があって中華街は賑わっていた。今日のランチはシウマイが名物の清風楼へ。先日、中華街通の同僚と散策中に教えてもらった店でシウマイのほかに炒飯がおすすめとのこと。前回訪れた海員閣同様に結構渋めの店構え。清風楼で880円の炒飯と540円のシウマイを注文。炒飯は小ぶりの丼によそられて出てきたが意外と量が多い。パラッと炒めてあって美味い。名物のシウマイはギュッと肉がつまっているような食感と濃い味わい。炒飯との相性も良くてこちらも美味かった。午後9時前に小田原駅へと戻る。今日から営業開始したトザンイーストは全フロアの明かりが灯って、駅前の夜景が明るくなった。小田原駅の周辺も年々変わってゆく。10年後にはどのようになっていることだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )