小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月3日、憲法記念日の小田原は曇りがちな空模様。今日からようやく連休開始なので午後から自転車で散策に出かけた。午後2時過ぎに自転車で国道1号方面へ。国際通りのところで武者行列が通過したのでしばし足止め。パレードの沿道は見物客で混雑していた。国道1号沿いを酒匂方面へ。途中で東町の商業施設建設現場へ立ち寄る。敷地西側の建物は足場が外れている。ケーズデンキの店舗が思っていたよりも大きくて驚いた。酒匂橋を渡り南鴨宮方面へ。下菊川には鯉のぼりが飾られてこの時季らしい華やかな風景になっていた。年々鯉のぼりの数が増えて今年はなかなか見ごたえがある。下菊川沿いから鴨宮駅南口へ。駅近くにあったココストアは4月末で閉店で看板が外されていた。小田原で唯一のココストアだったのだが。鴨宮駅南口ロータリー横では学習塾の建設工事が行われている。久しぶりに訪れたら鉄骨の組立が3階部分まで進んでいた。鴨宮から中里の住宅街を抜けて曽我梅林へ。青々と茂った葉に隠れるように親指ほどの大きさの実がなっていた。早ければ今月下旬から収穫が始まる。曽我梅林から長塚の住宅街を抜けて千代中学校裏手の田んぼへ。多くの田で田おこしが行われていたが、ストロベリーキャンドルが咲いたまま残されている田んぼが一区画あった。晴れていれば花の色が映えるのだが曇天でいまひとつ。千代の田んぼから富士道橋を渡り富水駅方面へ。駅近くの創菓工房なかじまでおやつ代わりの和菓子を購入。草団子と柏餅の2つで420円。草団子は1本135円。団子が大きめでボリュームがある。粒あんが甘さ控えめで美味しかった。富水から仙了川沿いを狩川の合流点まで進む。夕暮れ間近の長閑な水辺の風景を眺めていると心落ち着く。明日も地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )