小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月23日、小田原は曇りがちながら日中は穏やかな天候。夕方近くになって買い物に出かけた際に何枚か風景を撮影することが出来た。洗面所の電球が切れたので自転車で巡礼街道のヤマダ電機へ。南側の空は割と晴れているが北側や西側の空は曇り空。今週はすっきりと晴れた日が無かった。飯泉橋に向かう途中、東町の旧道沿いにある佐宗菓子店でおやつを購入。昭和の佇まいを残す和菓子屋さん。ヤマダ電機に向かう前に少し遠回りして小田厚の小田原IC出口前へ。小田原IC出口の横で何か工事を行っていたのは把握していたが、新たな霊園が整備されていた。1400区画ほどの霊園とのこと。霊園前を通り田んぼのあぜ道沿いを水道道方面へ。周辺の田んぼには水が引き入れ始めていた。田植えシーズンはまもなく。ヤマダ電機で買い物を済ませて帰路途中に休憩がてらおやつタイム。六文焼きとどら焼きと吹雪と茶まんじゅうの4つで440円。どの菓子もオーソドックスな和菓子でお茶請けにぴったりの味わい。どら焼きは少し小ぶりだが、みっちりとした食感としっかりとした甘さで美味しかった。帰路は小田原大橋を渡り中町方面へ。山王川の竹橋近くにあった湯浅の中町住宅では解体工事が行われていたが、久しぶりに解体工事現場前を通ったので中を覗くと解体が進み、ほぼ更地になっていた。午後5時半に小田原城址公園で少しばかり夕景を眺めてから帰宅。南堀は蓮の葉に覆われ、遊歩道沿いの紫陽花はガクがだいぶ大きくなっていた。だんだんと夏らしい風景へ移り変わっていく。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )