小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月5日、小田原は朝から曇りがちな空模様。午前中は箱根湯本までランニングして過ごし、昼からポタリングに出かけた。午前中は早川沿いをランニングして箱根湯本へ。連休中なので駅周辺は観光客で賑わっていた。箱根湯本駅前で折り返し、帰路は旧東海道沿いを小田原方面へ。風祭や板橋周辺の木々が割と色づいていたので、ランニング途中に松永記念館に寄り道。老欅荘の庭園ではモミジが色付き始めていた。今年の秋は気温が高めなので、あまり綺麗に紅葉しないかもしれない。ランニングを終え、昼からポタリングに出発。午前中よりは天気が良くなって時折日差しも出てきた。今日も気温は20度を超えて過ごしやすい陽気。昼食を食べようと訪れたのは飯泉の御食事処 大雅。以前から食べてみたかった1350円のビーフシチュー定食を注文。ビーフシチューは、トマトが味のベースで酸味のある味わいで美味しかった。昼食を済ませ酒匂縦貫道路に向かう途中、明治小田原研究所跡地前を通過。空き地になっていた東側の区画では食品工場の建設工事が着工していた。鉄骨造2階建ての工場が来年10月末に完成予定とのこと。酒匂縦貫道路沿いを鬼柳方面へ。鬼柳・桑原地区工業団地E区画では、物流倉庫建設工事が進み鉄骨の組立が行われている。まだ建設途中だが、かなり大きな物流倉庫になりそうだ。酒匂縦貫道路沿いから上府中公園へ。修景池横のケヤキ並木は紅葉して落葉が始まっていた。暖かな陽気だけれども晩秋を感じる風景。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。夕方近くになって天気が良くなり、割と綺麗な夕景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )