小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月9日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。休みを取ったので、午前と午後の2回に分けてポタリングをして過ごした。午前中は板橋方面をポタリング。板橋地蔵尊に立ち寄ると本堂前の銀杏が少し色付き始めていた。昼食を食べようと訪れたのは、旧東海道沿いの薬膳喫茶KURA。古い洋風住宅をリノベーションして今年の9月にオープンしたカフェ。ランチメニューはせいろ蒸しとハンバーグとキーマカレーの3種類。どれも身体に良さそうな食材が使われている。注文したのは1630円の薬膳煮込みハンバーグのドリンクセット。煮込みハンバーグはソースに梅酒が使われているので、ほのかな酸味のあるまろやかな味わい。ハンバーグはふっくらした食感で美味しかった。昼食を済ませ、帰路途中に南町の小田原文学館に寄り道。庭園のカエデは、葉先が色付き始めていた。紅葉の見頃はまだ先。午後2時過ぎ、午後の部のポタリングに出発。酒匂川サイクリングコース沿いを栢山方面へ。土手の草が刈られ、桜並木は落葉しており冬を感じる眺め。午後のポタリングの目的のひとつが、曽比の県道715号沿いにある大判焼ケイちゃんでの買い物。ラスト2個の大判焼を購入出来たので良かった。大判焼ケイちゃんで大判焼を2個購入してお会計は300円也。大判焼は粒あんのみで、あんこは甘さ控えめ。生地はふっくらもっちりとしていて、ゆるめの粒あんとの相性が良かった。午後4時半過ぎに錦通りへ。日暮れが早くなって、曇天だと4時半前には薄暗くなってしまう。今日は食道楽の休日となったが、この秋にオープンした2店を巡ることが出来たので良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )