小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月25日、小田原は午前中から小雨が降り始めて日中は生憎の空模様。今日はこの時季らしく気温が10度を下回り寒かった。午前中は外回りだったので移動中に何枚か写真を撮ることが出来た。午前10時、板橋方面に出かけたついでに松永記念会館へ。老欅荘周辺の庭園の紅葉は木によってまちまち。見ごろになるのはまだ少し先のようだ。昼前に栄町で用事を済ませてお城通りへ。整備工事中だったポケットパークはフェンスに囲まれているが完成している。UMECOと合わせて供用が始まるようだ。お城通りから小田原駅東口へ。昨晩まで工事が行われていたトザンイースト前の歩道は完成していた。オープンまであと二日。ようやく全ての整備工事が終りあとは開業を待つだけになった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




電力用の古い木製電柱は設置年月のプレートが取り付けられているので、見つけると電柱とプレートの写真を撮っている。先日、中里の住宅街を散策中に昭和40年代に設置された木製電柱を発見した。酒匂堰に近い中里の住宅街を散策していると古い木製電柱を発見した。通り沿いにはコンクリート製の電柱が並ぶ中、1本だけ取り残されたように木製電柱が立っている。経年によって表面に塗られたコールタールはまばらに流れ落ちて、所々日に焼けた木肌が覗いている。見た目は老朽化しているが現役で柱上では重そうなトランスを支えている。木製電柱の中程に取り付けられているプレートによると設置年月は1974年の6月。今から41年前に設置されたもの。この木製電柱は和風の外壁の角に立っているので周辺の景観にかなり調和している。年々少なくなっていく木製電柱だが、これからも見つけるたびに記録にと写真に撮っていきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月23日、小田原は曇天の朝。午後から横浜に出かけるので午前中に自転車で軽く市内を散策した。午前8時、お堀端通りへ。芸術文化創造センター建設予定地に立ち寄る。敷地内の旧市道2197の残っていたアスファルト部分が撤去されていた。お堀端通りから国道1号沿いを酒匂方面へ。途中、東町の商業施設建設現場に立ち寄ると躯体工事が始まっていた。思っていたよりも大きな建物になりそうで完成が楽しみだ。酒匂橋を渡り連歌橋交差点を曲がって巡礼街道方面へ。下府中集会施設入口交差点角の商業施設建設現場前を通ると着工していた。敷地南側で掘削作業が行われていたので年内には基礎工事が始まるのかもしれない。巡礼街道沿いを飯泉方面へ。途中、ブンブンに立ち寄って朝食のパンを購入。塩バタークワトロチーズドックとチェダーチーズボールとシナモンプルンダーの3つで529円。 227円の塩バタークワトロチーズドックは4種類のチーズとウインナーがサンドされた惣菜パン。チーズがまろやかで塩バターパンと良くあっていて美味しかった。朝食を終えて飯泉観音へ。境内の大イチョウはようやく葉先が黄緑色へと変わりはじめたくらい。綺麗に黄葉するのは12月に入ってからになりそうだ。飯泉橋を渡り県道74号沿いを小田原駅西口方面へ。荻窪で寄り道して丘陵地の途中にあるイチョウ畑に立ち寄る。だいぶ黄葉していて綺麗だった。この3連休は地元で色々と晩秋の風景を眺めることができたので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月22日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。連休中は特に遠出する用事もないので午前中から自転車で散策に出かけた。今朝は少し寝坊してしまい午前10時過ぎに自転車で青橋へ。曇り空で今日は少し肌寒い。県道74号沿いを久野方面へ。久野から久野川沿いを国道255号方面へ。途中、井細田駅前を通るとホームの改修工事が終わっていた。継接ぎのように見えてまだ違和感がある。国道255号沿いを飯泉方面へ向けて自転車を走らせる。飯泉のエネオスはセルフスタンドへの改修工事が終りリニューアルオープンしていた。飯泉から成田のランドローフに立ち寄って朝食のパンを購入。たまごパンとフリュイ・メロンとごぼうパンの3つで529円。 210円のメロン・フリュイはデニッシュ生地の上に角切りのメロンが乗っている。メロンが瑞々しくてあっさりとした甘さで美味しかった。朝食後に再び国道255号沿いを大井町に向けて自転車を走らせる。桑原の福造跡は更地になっていて店舗の建設工事が始まっていた。看板によるとコンビニの店舗になるとのこと。大井町に入り国道255号沿いからブルックス大井事業場へ。今週もイチョウ並木に立ち寄ったが、この一週間でそれほど黄葉が進んでいなかった。来週また訪れよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




例年11月に開催されるツーデーマーチの際に便乗して設定コースをランニングしている。30kmコースは土曜日と日曜日に別々のコースが設定されていて、今日は明日のツーデーマーチ30kmコースをランニングした。午前9時15分、ツーデーマーチ出発地点の銅門広場をスタート。矢印に沿って30km走り再び銅門広場へと戻ってくるコース。午前9時32分、石垣山農道を入生田方面へ。銅門広場から小田原漁港横を通り石垣山農道の激坂区間へ。今日は爽やかな天候で走りやすい。午前10時14分、風祭の旧東海道を通過。入生田から旧東海道沿いを風祭まで走り踏切近くの脇道を水ノ尾方面へ。午前10時28分、辻村植物公園前通過。わんぱくらんど駐車場横を曲がり久野川方面へと下る。午前10時59分、諏訪の原公園通過。丘陵地を3つ超えるのでなかなか大変だが景色のよい場所が多いので走っていて楽しい。午前11時37分、報徳記念館通過。諏訪の原公園から飯田岡駅方面へ下り富水小学校を過ぎて仙了川沿いを栢山へ。久しぶりの全区間ランニングなので結構きつい。午前12時40分、銅門広場に到着。スタートから30km。体力的にはきつかったが好天に恵まれくてランニング中に色々と風景写真が取れたので良かった。今週のトレーニング距離は58.5km。来週も頑張ろう。ランニング終了後、となりの二の丸広場で開催されている農業まつり会場で昼食を購入。豚汁と栗ごはんと赤飯で計550円。やはり味噌汁とごはんの組み合わせの食事が一番ほっとする。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »