おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

昭和レトロタイムトラベル~ブランチ北長瀬

2024年05月29日 | 

所用で出かけた 岡山市北区の「ブランチ北長瀬」で 昭和レトロな車や生活用品などが展示されていました

 

 

ミゼットなどが 展示されていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしのブリキのおもちゃなども

 

 

この頃の家電は 花柄が多かったですね

 

 

せっかくなら 黒電話に服を着せてほしかったです

 

撮影日:2024年5月26日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア・ラン2024④

2024年05月10日 | 

パイオニア・ランの続きも 終わりです

 

私の若いときに人気だった「ホンダ シティ」からです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん 手を振って頂き ありがとうございました

 

5年後を楽しみにしています

 

撮影日:2024年4月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア・ラン2024③

2024年05月09日 | 

パイオニア・ランの続きです

 

今回は「ダイハツ・フェロー」から始まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出のくるまがありましたかぁ

 

続きます

 

撮影日:2024年4月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア・ラン2024②

2024年05月08日 | 

パイオニア・ランの続きで 新岡山港から 岡山市中区のプラザホテルに戻る所を

 

車に詳しくないので 説明無しで 参加車のすべてを 数回に分けてお届けします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きます

 

撮影日:2024年4月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア・ラン2024①

2024年05月07日 | 

 

日本で初めて(蒸気)自動車を製作し 旭川沿いをドライブしたのが、山羽虎夫(やまばとらお) という岡山県人の偉業を讃えるべく 5年に1度のペースで開催されている パイオニア・ランを見て来ました

 

 

日本最古の国産自動車・山羽(やまば)式蒸気自動車が完成してから、2024年5月7日で120年を迎えた。

山羽式蒸気自動車は、岡山県の電機技師・山羽虎夫によって118年前の1904年(明治37年)に製作された10人乗りの「乗合バス」。

地元の資産家だった森房三と楠健太郎の依頼で製作。ふたりは輸入され始めたばかりの自動車を目にして乗合バス事業を思いつき、山羽虎夫に声を掛けた。

輸入されはじめた自動車は、国内ではまだ存在を知らない人のほうが多かった。当時の移動手段は馬車が主流。そこで、自分たちの手で自動車をつくってしまおうという背景があった。

完成までは約7カ月を要し、1904年5月7日に試走が行われた。表町から新岡山港近くまでの試走コース約10kmを力走したとされる。

しかし、試走コースを完走したものの、タイヤのトラブルが原因で実用化には至らなかった。

当時は空気の入ったタイヤではなく、ソリッドタイヤ(総ゴムのタイヤ)しかなかった。リムとタイヤをボルト締めした部分が膨張して歪んでしまうことがわかり、対処する術がなかったのである。

 

と言うことで 新岡山港に集結した 参加車を

 

 

 

ゼッケン1番は「三菱500」

 

 

 

ゼッケン2番は 「三菱 ミニカスキッパー」

 

 

 

今ではプリウスなどにも見かける リアの小さなウィンドウが 子どもの頃に気に入っていました

 

 

 

参加車が 並んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が気になったのは オレンジ色の三菱ギャランGTO

 

 

リアの跳ね上がった ダックテールが 子供心に惹かれました

 

 

 

そして 目立っていたのは「フェラーリ・458イタリア」

 

 

オーナーさんも気さくな方で お話しさせていただきました

 

 

参加されている オーナーさんや スタッフさんは みなさん気さくな方ばかりで 楽しい時間が過ごせました

 

撮影日:2024年4月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2024年春季大会④

2024年04月23日 | 

ベッキオバンビーノの続きを

 

倉敷美観地区から

 

 

倉敷翠松高等学校の吹奏楽部の方々の 歓迎のおもてなしです

 

ここで 登場したのは 着物姿のお二人

 

 

ドライバーの方は 女優さんらしいです

 

 

 

この車の 女性からは いつも元気をいただけます

 

 

テレビカメラ

 

 

2024年5月6日(月)午後1時30分から“テレビせとうち”で放送されるみたいです

 

ここで 目立つ車が

 

 

LAMBORGHINI HURACAN STO

 

 

かっこいい

 

 

 

倉敷川の船と桜と

 

 

 

 

 

春のベッキオバンビーノで 一番お気に入りの場所で 来年がまた楽しみです

 

撮影日:2024年4月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2024年春季大会③

2024年04月22日 | 

ベッキオバンビーノの続きを

 

2024年4月7日の岡山県倉敷市の 倉敷美観地区へ

 

 

 

最初に登場したのは赤いフェラーリ

 

 

いきなりの 女優 長谷直美さんでした

 

 

この場所は 信号で停車すると正面から撮影することができます

 

 

 

地元の倉敷翠松高等学校の吹奏楽部の皆さんが やってきました

 

 

その先頭は 稲垣潤一さん

 

 

 

 

 

間近で お会いできました

 

 

信号待ちで前から

 

 

続きます

 

撮影日:2024年4月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2024年春季大会②

2024年04月21日 | 

ベッキオバンビーノの続きを

 

 

子どもの頃の スーパーカーブームの車が続きます

 

 

やっぱり王道は カウンタック

 

 

 

真っ赤なフェラーリもいいですよね

 

 

このフェラーリには 今回は 女優の 長谷直美さんが乗車されていました

 

 

青春時代の 人気車レビンも

 

 

 

最後は 最新の LAMBORGHINI HURACAN STO

 

 

価格は4,000万円超え

 

 

かっこいいですが 運転したのが 女性だったのが ステキでした

 

続きます

 

撮影日:2024年4月6日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2024年春季大会①

2024年04月20日 | 

桜の記事も落ち着いたので そろそろ ベッキオバンビーノの記事を

 

出発式は いつもの岡山市中区の 岡山県護国神社

 

 

 

今回の ゼッケン1番は 稲垣潤一さん

 

 

私の世代では ドラムを叩きながらのボーカルで 「ドラマティック・レイン」「エスケイプ」「夏のクラクション」「ロングバージョン」など私の青春時代の思い出のボーカリストが 目の前に

 

 

 

ここでは すべての車が一度に見れるのがいいです

 

 

この車のお姉さんが いつも元気で 見ているだけで こちらも元気をいただけます

 

 

 

 

着物を着ての参加の この方は 後で知りましたが 女優さんのようでした

 

 

続きます

 

撮影日:2024年4月6日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2023年秋季大会②

2023年10月11日 | 

秋のベッキオバンビーノの続きです

 

私の好きな FERRARI 365GT4 BB 1974年

 

 

 

 

 

 

 

あこがれの 白いカウンタックが ガルウイングドアを開けて 来ました

 

 

LAMBORGHINI COUNTACH 5000QV 1986年

 

カッコいい

 

 

こちらに 乗車されていたのは 女優の 長谷直美さん

 

 

 

 

 

 

もう一台の 白いカウンタック

 

 

LAMBORGHINI COUNTACH 5000QV 1986年

 

今回も 短い時間でしたが 楽しかったです

 

ここは 駐車場もあり トイレもあるので 撮影場所にはいいですね

 

撮影日:2023年10月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2023年秋季大会①

2023年10月10日 | 

秋のベッキオバンビーノを見て来ました

 

今回は 海と車を撮りたくて 瀬戸内市の牛窓海水浴場で

 

 

テレビカメラも来てました

 

今回は 三脚を使って撮影して 自分の目で見て 手を振って楽しみました

 

 

 

 

 

撮影場所は 直角のカーブで 徐行するので 手を振っても 楽しいです

 

 

 

オープンカーも多いですが こちらのオープンカーは

 

 

助手席の女性は 日傘を

 

 

 

 

ここで 中央の岩に おじさんが

 

 

10人ほど カメラを構えている 前に入るとは

 

このあと 他にも フレームに入るギャラリーが増えて 構図の変更を

 

 

続きます

 

撮影日:2023年10月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノ~2023年春季大会

2023年04月06日 | 

今年も ベッキオバンビーノを見て来ました

 

今回は 倉敷美観地区で

 

 

 

今回も 女優の長谷直美さんも参加です

 

 

 

信号で 渋滞していますが マーチングバンドがお出迎えです

 

 

 

倉敷翠松高校の翠松マーチングの皆さんが演奏です

 

 

全国大会の銀賞の実力は凄いです

 

 

 

どうしても ドラムの後ろに来てしまいます

 

 

彼らは 約20曲は暗記して演奏ができるみたいです

 

ステキなカメラ目線 頂きました

 

 

 

大好きな カウンタックを

 

 

 

 

 

 

カメラマンの要望で ガルウイングを上げてくれました

 

 

 

 

 

ステキな演奏で ステキな車が見れて 今までで一番 よかったベッキオバンビーノだったかもしれません

 

撮影日:2023年4月2日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKAKO春まつり

2023年03月28日 | 

岡山交通(株)さんの「OKAKO春まつり」に行ってきました

 

 

パトカーや 岡山交通さんのキャラクタータクシーが乗り放題です

 

 

 

 

 

 

横断歩道マン・横断歩道レディキャラクターも参加していました

 

 

でも 我が家の孫は 固まっていました

 

このキャラクターに頂いたのは

 

 

キーホルダー

 

スタンプラリーのガラポンで頂いたのは

 

 

両備バスのチョロQ

ありがとうございます

 

展示車両ではないですが 駐車場には

 

黒塗りの高級車が

 

孫との 楽しい ひとときでした

 

このイベントの様子が地元テレビのニュースに出て 私と孫がチラッと映ってたそうです

 

スマホ撮影

撮影日:2023年3月26日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国自動車博物館③

2023年02月20日 | 

四国自動車博物館の続きを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付前のショールーム

 

 

 

入口には

 

 

 

 

 

 

この方もいました

 

 

2010年にもいましたね

 

楽しい 四国自動車博物館でした

 

撮影日:2023年1月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国自動車博物館②

2023年02月19日 | 

四国自動車博物館の続きを

 

サーキットの狼で知名度が上がった「ロータスヨーロッパ」

 

 

 

日本の名車 TOYOTA2000GT

 

 

 

 

 

 

TOYOTA SPORTS 800

通称「ヨタハチ」

 

 

 

TOYOTA CELICA 1600GT

 

 

 

HONDA N800

 

 

私より少し上の年代の方々には 懐かしい車ではないでしょうか

 

スーパーカーブームで好きだった車の一台

 

 

「ランチャー ストラトス」

 

車好きには 楽しい自動車博物館です

 

撮影日:2023年1月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする