おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

洗面所に棚を作ったよ

2022年12月23日 | DIY

洗面所の洗面台と壁の間に 以前から棚が欲しいと要望があったので 作ってみました

 

 

作れば簡単ですが 作るまでの構想と気力に時間がかかりました

 

最近は ネタがなくなったので 不定期の更新になります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの屋根を作ったよ

2022年05月10日 | DIY

家内から 「メダカの水槽を玄関脇に持ってきたいから屋根がほしい」との要望があり制作しました

 

 

屋根材は 以前に寝室の押し入れを開き戸から引き戸に変更した ポリカーボネート板の端材を利用しました

 

水替えなどの時には 屋根が跳ね上がるように

 

 

もう少し 改良は必要ですが とりあえず要望をクリアしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室をプチリフォーム

2022年03月06日 | DIY

自宅の寝室を模様替えをするのに 少しだけリフォームしてみました

 

押し入れが 開き戸で 下の扉は ベッドにあたり全開しないので 引き戸にしました

 

 

簡単に作るために ポリカーボネートの板を利用して アルミのレールを上下に取り付けて施工しました

 

でも 動きが悪いので 上下のレールにシリコンスプレーを塗布すると 何てことでしょぅ~ 軽快に開閉するようになりました

 

ここで 家内から リクエストで 「押し入れの中に 一段 棚がほしい」と

 

 

何と言うことでしょぅ~ あっという間に できあがりぃ~

 

私のベッドは 頭の所に宮がないので 枕が落ちるから これも制作しました

 

 

棚も作って これで快適です

 

素人ながら 自分で使うのには ヨシとしましょ

 

家族から 要望があって 考えて自作するのは楽しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛中はプチリフォームを・・・

2021年05月24日 | DIY

岡山県に緊急事態宣言は出ているので お出かけは控えて 自宅で 以前から要望のあった家内の部屋のフローリングを新しく張りました

 

 

築30年越え

 

フローリングもかなり痛んでいます

 

 

特に 掃き出し窓の入口は酷い物です

 

 

 

奥の白い壁は ここに引っ越して来たときに 18畳ほどあった 広いリビングを私がDIYで壁を作り 家内の部屋を作った壁で 壁に穴が開いているのは 向こう側のリビングに壁面収納があり テレビなど AV機器の配線作業ができるように 仕上げていません

普段は ここに本棚があって隠れます

 

作業開始~

 

 

フロアー材を張っていきます

 

 

素人なので プロの方から見ると 指摘があるかもしれませんが 素人なりに頑張ります

 

 

木工用ボンドを塗っていますが 端は フロア釘で固定していきます

 

 

 

最後は 金槌を当てて 打ち込みます

 

 

 

途中で 休憩も必要~

 

 

本業ではなく 趣味で作業してるので も アリです

 

そして 張り終わり~

 

 

 

本棚を戻すと こんな感じに

 

 

テレビなどAV機器を買い換えたときには 白い本棚を移動すれば 裏から配線作業ができます

 

これって いい考えでしょ

 

 

リビングとの境は 段差見切り(スロープ)で処理します

 

 

ここの スライドドアは 以前のリフォームの時に私がホームセンターで買ってきて取り付けたドアです

 

 

 

このスライドドアも 今回 張ったフロアー材の厚みの分だけ上げましたが これも自分で施工したから簡単にできることです

 

フロアー材を上張りするのに 一番悩んだのが 吐き出し窓の処理

 

切りっぱなしだと 角が立つし 怪我をしたり フロアー材が痛みやすいと思った結果

 

 

考えた結果 リビングとの境でも使用した段差見切りを利用しました

 

これで 工事完了です

 

でも 普段が運動不足なので めっちゃ疲れて 全身 筋肉痛になっています

 

もし よかったら カテゴリー「DIY」を見て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛中のDIY

2021年05月06日 | DIY

外出を自粛中のGWは 自宅で DIYを

 

今回は エアコンの室外機カバーを作ってみました

 

 

市販品を探したけど 思ったのがなくて 値段が高い

 

なら 作ってしまえって

 

 

今の室外機より 少し大きく作ったので エアコンを買い換えても大丈夫だと思います

 

前から見ると 

 

 

室外機の機能を妨げる作りになってないとは思いますが プロの方から見ると どうなんでしょうね

 

家内は さっそく この上にプランターを置くらしいです

 

今までの 室外機には

 

 

 

このような カバーを付けていましたが ボロボロに

 

もう一台 西日が当たる 室外機があるので 同じ室外機カバーを作りました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売っていないなら自作した

2020年12月29日 | DIY

洗面所で使用している 布製のタオルラックもくたびれてきたので できれば木製がいいので ニトリに行ってみたけど 木製どころか 私が求めていた 下から引っ張り出すタイプのものが無い

じゃあ 思っているのを 自分で自作しようと

そして 出来たのが

この箱

制作時間 約3時間 意外なところで 手こずりました

通気性を考えて 側面に穴を開けて 本体と扉の間に 約5mmのスキマを開けました

これで 下から引っ張り出せます

これから 使用して不具合があれば 改良していこうと思います

ニトリさんが こんなのを作ってくれればいいのにねって個人的には思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳の和室をフローリングにリフォーム

2018年08月15日 | DIY

1年前から計画していた 我が家の1階の和室をフローリングに



ここは 私の部屋で 自宅に居る時は ほとんど この部屋にいます

さあ 今回は素人の私がリフォームの開始です



畳を取ると こんな感じです


今回は 床に点検口を付けるので 床を切ります



素人なので 床を切るのは勇気がいりました





でも 何とか補強も入れて形になりました





このあと 根太を取り付けて 断熱材を入れます




元々 床下には断熱材がありましたが しっかり断熱を

この上に 構造用合板を貼ります



この上にフロア材を貼りますが その前に 今回の追加工事になった 壁のリフォームを



柱を 濃い茶色に塗って 気に入らなかった 緑の壁を



白い漆喰を塗ってみました


壁の作業が終わると 床の仕上げです



フロア材を貼っていきますが 点検口を開けないと



市販品の高気密点検口を取り付けます



何とか取り付けて 壁に巾木も付けて 完成です



素人なので よく見ると粗がありますが こんなものでしょう

でも 漆喰を塗ると 古い武家屋敷みたいになりました


それにしても 疲れました

思った以上に工期がかかったので 何処にも お出かけが出来そうにありません

完成した部屋で ゆっくり過ごすことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンリフォーム

2018年07月16日 | DIY

待望の我が家のキッチンリフォームが完了しました

昔 ご縁があった工務店さんにご依頼して 予算内で希望通りに仕上げていただきました


リフォーム前は



L型キッチンで デットスペースもあり 家内は不満だったみたいで 今回のリフォームで



I型に変更して LIXILの最新キッチンで 下の引き出しは斜めに開くし 上の棚は降りてくるし 蛇口も自動で もちろん食洗機も

天板も ステンレスでないので 我が家では新鮮に感じます

まあ 私は キッチンを使うことは ほとんど無いのですが 嬉しいものですね



今回 お世話になった工務店さんの専務には リフォームに向けて いろいろと細かいご提案をいただき こちらの急なお願いも快く受けて頂き ご依頼してよかったと 家族一同 感謝しています

岡山市内でリフォームをお考えの方は ご紹介しますので ご連絡くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレリフォーム

2018年07月01日 | DIY

昨日 我が家のトイレのリフォームが完了しました



タンクレスで 勝手に蓋が開いて 離れると 勝手に水が流れてくれます

一番は アクアセラミックといって 水垢や汚れが付かない 優れものの便器らしいです

他にも洗剤を入れると 流れる水もアワアワ~

手洗いも別になって 快適な空間になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォーム~壁編 その4

2017年05月04日 | DIY

プチリフォーム~壁編も最終です
 
今日は クロスを貼って スライドドアの取り付けです



素人ながら ネットで施工方法を調べながら 何とか仕上がりました

次は 畳をフローリングへ変更を企んでいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォーム~壁編 その3

2017年05月03日 | DIY

プチリフォームの続編


 石膏ボードを貼りました

あとは クロスを貼ってスライドドアを付けたら完成です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォーム~壁編 その2

2017年04月29日 | DIY

GWはお出掛けしたいけど 優先することがあるので 我慢です
 
プチリフォームの続編で

リビング側に壁面収納を設置しました
右に見えるのは 注文していた スライドドアです
 
これからが大変です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォーム~壁編

2017年04月29日 | DIY

リビングが18畳ほどあって広いので 壁を作って もう一部屋 作ることに
とりあえず 骨組みを

2×4材で作ってみました
 
このあと リビング側は壁面収納を設置して 反対側は石膏ボードを貼って スライドドアを付ける予定です
 
お見せできるように 仕上がれば また お知らせしますが 素人なので どうなることやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォーム

2017年04月23日 | DIY

洗面所が老朽化していたので 自分でリフォーム

Before


脱衣所は 床が痛んじゃいますよね

ホームセンターで材料を買ってきて 半日作業で

After

洗面台も痛んでいたので 安いものを購入して交換しました
 
調子に乗って 今度は 畳をフローリングにリフォームしようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする