おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

ハロウィン

2015年10月31日 | その他
久しぶりに 次女からのプレゼント

何だかんだ言っても 可愛い娘です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大展示会

2015年10月29日 | 出張
昨日から2日間で広島県福山市で展示会がありました
普段は参加していないメーカーさんの展示会で気分も新鮮です

私にとってアウェイな場所ですが 日頃のお付き合いでお馴染みのお客様もいらっしゃるので これからも時々 お邪魔できればいいですね
初めての参加で 我が社の製品を実演していると 人だかりができてました
あとは 売れればいいのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2015年10月27日 | その他
本日は代休を頂き お出掛けです
いつものバス停には

こんなところに オリーブの木があったのを初めて気が付きました
でも 今日は楽しい予感
岡山駅より マリンライナーに乗って

瀬戸大橋を渡り高松駅へ

ちょっと 離れた場所には

JR四国の新型車両「8600系電車」です 初めて見ました
本日 高松に来たのは このブログを開設して初めてコメントを頂いた方に お会いするため
その方は 前日より小豆島を満喫していて 今日 高松へ戻ります
お出迎えに高松駅から港へ

天気予報では今日はマークでしたが 空は快晴

二人の出会いを祝福するような空です
そして いよいよ 待ち人来るです

オリーブアイランドより お帰りなさい

小豆島行きのフェリーはファンネルマークもオリーブなんですね
神奈川のブロ友 シェフさんに 今年の3月に一瞬だけお会いして 腰を据えて お話しするのは今日が初めて
シェフさんがチョイスしたお店へ

早速オーダーしたのはと食べたかった「オリーブハマチ」とお店のおすすめ「讃岐でんぶく」を


シェフさんがチョイスしただけあって スタッフの方も最高で楽しい時間が過ごせました
お店の名前は「海おやじサンポート店」
思い出の お店となりました
そして シェフさんから 頂いたお土産を

崎陽軒の「横濱月餅」

崎陽軒と言えばシウマイが有名ですが これまたウマイ
家内が一番喜んでいました
もう1つ 貴重なお土産も

川崎大師で10年に一度の大開帳で授与される「赤札」です
こんなに貴重なものを頂き これから我々家族にきっとご利益があると思います
本当に今日は お休みを頂いて 楽しい一日になりました
シェフさん 今度は 必ず私が羽田にお伺いしますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桝水高原天空リフト

2015年10月25日 | 中国地方
大山ドライブの続きを

桝水高原に寄ってみました
中央の開けた広場はスキー場で上までリフトで登れます
写真中央下には白いものが

最近 お出掛けすると ヤギさんに出会います

さあ 天空リフトに乗車です

足が地面に着きそうなぐらい 低い場所を通ります
リフトにはこんなシートもあります

マークいっぱいの カップルシートがありますが おっさん一人に このシートが当たらなくて よかったです
途中では 美しい ススキも

そして 終点の展望台に到着

標高900mで雲と同じような高さです
ここは

恋人の聖地らしいです

鍵の数だけ 愛があるのですね ←おっさんが言うと気持ち悪いです

おっさん一人でも この景色はキレイです
おっさん一人を楽しませるものが

自衛隊のヘリコプターが飛んでいますが 飛んでいるヘリコプターを上から見たのは初めてです
まだまだ ドライブの続きが続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山 中の原より

2015年10月24日 | 中国地方
今週より 秋の展示会シーズンに突入して 本日まで島根県でお仕事で 午後8時ごろ帰宅できました
これからの時期は やる時はやる 手を抜くときは・・・で行動しないと身体が着いていきません
会社を当てにすることは できませんので
.
今日の記事は 先日に 鳥取県米子市に お米を取りに行った帰りの撮影記を少し

大山スキー場の中の原から大山を見上げます
反対を見下ろせば

日本海を望めます
これからは 雪が降り ここは大勢のスキーヤーで賑わうことになります
私も若い頃は 何度かここを訪れて滑ったことがありますが ノーマルタイヤにチェーンを巻いてよく来ていたものだと 感心します
このドライブの続きは まだ続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁サービスエリアの雲海

2015年10月18日 | お出かけ
昨日の土曜日に鳥取県の米子に新米を頂きに行く途中に休憩した 岡山道 高梁サービスエリアで雲海が少し見えました

右のほうで ベンチに立っている人がいますが どうやら ベンチの上が雲海を見るベストポイントみたいです
そのベンチの上からの一枚

手前の木を切るか 展望台を設置して 雲海の見えるサービスエリアで売り込めば ここを利用する人も増えると思いますが
私も 高速の途中で雲海が見えて 高梁SAに寄りましたが 折角の雲海が見えるのに 見えそうで見えないのは残念な事です
この後 新米を頂いて 大山から蒜山に抜けて帰りましたので ぼちぼち ご報告します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の吹屋ふるさと村

2015年10月17日 | 町並み
岡山県高梁市の吹屋ふるさと村へ
ここは私の好きな町並みの1つです
写真だけを続けて

.

.

.

.
かまどで炊いたご飯が食べれるお洒落な食堂もありました
今度 来たときは ここでお昼を食べてみたいです

.
コスモスの向こうには ヤギさんが

最近 お出掛けすると ヤギさんにお会いすることが多いです
今回は フクロウさんにも

.
街を歩き 消防署発見

格子窓のような場所全体がスライドして 消防車が出入りできるようでした
郵便局も

このベンガラ色の壁が お気に入りです

壁には「三菱メイキエンジン」のホーロー看板が
町並み散策を続け

吹屋の町並みで気が付いたこと

鬼瓦に ちょんまげが付いています
奥には もう1つの町並みが

この通りに来たのは初めてでした
観光案内所だったかなの中から一枚

もう 風鈴の暖簾も 終わりですね
ここに来たら 必ず来る場所は

旧吹屋小学校
3年前に中を見学したことがあります→その様子はこちら
西館の屋根には

「吹公」 吹は分かるけど 公の意味は何だろう
お腹いっぱいになった 吹屋散策の最後は

茅葺き屋根のお店を下の駐車場から
ここって 本当に好きな場所で 今度はボンネットバスが走っているときに来てみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のご褒美

2015年10月15日 | 出張
昨日は 急遽 出張に出掛けたため 宿泊先がなく 仕方なく初めて予約した島根の山奥の公共の宿
昨夜 到着したときは暗くて分からなかったけど 朝 起きて窓の外を見れば

目の前には 雲海が
30分ほど時間が経つと

青空も見えてきました
朝から すてきな ご褒美を頂きましたので 今日も一日頑張れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで雲海が見てみたい

2015年10月12日 | お出かけ
今日のお出掛け途中で見つけた見晴らしの良い場所

ここは雲海が見えるそうです

一度ここで雲海が見てみたいです
今年は 松茸や柿が豊作らしいので 柿とはっきりしない空を

途中で見かけた案内板を

古い看板らしく 中央には

懐かしい 我々の青春時代のワンダーランド
1979年に開催された瀬戸内2001年大博覧会のアトラクションを再利用していましたね
中学時代に開催された大博覧会は 玉野から自転車で行った思い出と 円形のゴンドラがクルクル回転して 女の子のスカートがヒラリと 
肝心な展示物の思い出と言えば・・・
若い時は 仕方ないですよねっと言う事で お許しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜歩き

2015年10月11日 | その他
昨夜は 職場の後輩くんと 久しぶりに一杯
今回は早めの二次会へ

またまた お洒落なバーに案内していただきました
ここでいただいた名物「ペヤング焼きそば」が美味しかった
街を歩いていると 気になる自動販売機が

だし道楽 お茶ではなさそうです

1本650円

非常に気になりましたが 売れるのかな
.
後輩くんとは 前回 朝帰りになったので 今回は大人しく最終のバスで帰宅しました
帰宅すると家内から「珍しく約束を守って早く帰ってきたので 明日は雨かな」って
そうか それで今日は天気が悪いのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端芸術祭~その3

2015年10月10日 | 道端芸術祭
島根県奥出雲町の お得意様のお店の横に コスモスと案山子が

お出迎えして頂いたのは キレイなお姉さま お二人

その横には 集合写真のように たくさんの案山子が

奥にも

1つ1つに 物語があるようです

以前から 気になっていましたが ここは季節によって 変化があるみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ浜田!共通商品券

2015年10月07日 | 出張
私の担当である 島根県浜田市で 今月より3ヶ月間 浜田市外からの宿泊者に対して 共通商品券がプレゼントされるという 嬉しいキャンペーンが始まりました
詳細はこちら

頂いた券は

なんと 2,000円も
この お宿は素泊まりで 5,300円ほどなので 実質3,300円で宿泊できることですね
宿泊には使用できないので 飲食か お土産になりますが 年内には まだ浜田市に宿泊することがありますので 貯めて 一気に使用するか 悩むところです
今日 お宿に着いたときの空を

キレイな夕日が見えそうですが 今まで見たことがありません
これからの時期は 明るい内に お宿に入ることは難しいので ここでの夕日は見れないでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2015年10月04日 | 飛行機
昨日から少し体調を崩していましたが 今日はリハビリのために近くの岡南飛行場へ

久しぶりに来たような
滑走路には

赤い飛行機が着陸しています
エプロンには

今日は珍しい飛行機が出ています

岡南飛行場でしか見られない この飛行機
特に 赤い複葉機は珍しいです

この飛行機の給油を初めて見ました

上の翼に燃料タンクがあるのですね
給油しているということは 先ほどまで 飛んでいたのでしょうね
見たかった
今日は他の公園でも赤いものを

赤とんぼ
今日は空飛ぶ 赤いものに恵まれた一日でした
皆さんも 朝晩の気温差があるので 体調にはお気を付けくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡東浄化センターのコスモス畑

2015年10月03日 | 
先週の日曜日に 岡山市東区にある岡東浄化センターに行ってきました

まだ咲き始めみたいでしたが なかなかのものです

花をアップで

.

.

この日も空がきれいでした

青空にコスモスが似合います

コスモスの他にも

ここの近くにはサッカー場や公園があって 少し公園を散策です

ここには 水門の記念碑もありました

隣の公園も

手前の丸い椅子には

迷路が
他の椅子も

.

.

昔は 今のようにゲームが無かったので 子供は自分たちで遊んでましたね
今の時代がいいのか 昔がよかったのか どうなんでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメル ロールケーキ

2015年10月02日 | 食・レシピ
コンビニで見つけた新商品

生キャラメル ロールケーキ
これ お勧めですよ
我が社の 事務員さんにも好評でした
今朝の空を

気候がよくなって これからの お出掛けが楽しみになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする