おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

今年最後はヤマガラで

2021年12月31日 | 玉野市

2021年 最後の記事は 岡山県玉野市の深山公園に

お帰り~

お疲れモードのカモさんも

久しぶりに ヤマガラに会ってきました

「どのヒマワリの種にしようかな~」

「これが いいかな

「これを もらっていくよ~

ヤマガラ 可愛いよね

最後に モコモコの鳩さん

この子も めっちゃ可愛かったな

2021年も いよいよ大晦日ですね

我が家は 年の暮れになって 給湯器が故障してしまうアクシデントに

巷で騒がれている給湯器不足に巻き込まれてしまいました

新しい給湯器は 来年の春まで入荷が難しいので ガス屋さんのご厚意で 中古の給湯器を無償で仮設置してくれました

お風呂の自動湯張りや追い炊きができなく シャワーのみとなりますが お湯が出ないよりはマシです

今年も いろいろとありましたが 一年が終わろうとしています

来年は どんな年になるかわかりませんが 一日一日を大切にと思っています

今年も一年ありがとうございました

来る年も 皆さんにとって ステキな年になりますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月準備

2021年12月30日 | その他

我が家の 小さなお庭も 今年は珍しく お正月モードに

 

 

と言っても 家内が買ってきてるんですけど・・・

 

今年も あと二日ですね

 

今年の年末はトラブルばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山空港~2021年12月27日②

2021年12月29日 | 飛行機

久しぶりにお出掛けした 岡山空港の離陸編を

 

 

順光になる山に移動して

 

 

飛行機は いいなぁ~

 

 

離陸して旋回する姿が いい~

 

 

 

ANA機も

 

 

 

 

 

 

 

 

乗りたいなぁ~

 

久しぶりの岡山空港でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山空港~2021年12月27日①

2021年12月28日 | 飛行機

久しぶりに岡山空港に行ってみました

 

 

この日は 全国の大雪の影響で 定刻より約30分遅れて到着です

 

 

Rwy25からの着陸は 珍しいような気がします

 

 

B737-800型機「JA337J」

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産登録を記念した特別塗装機でした

 

 

第4駐車場からの撮影だったので 目の前でターン

 

 

 

 

 

 

JAL機に続いて ANA機も約30分遅れて着陸です

 

 

すごいブレーキ

 

 

短い距離で減速して ターミナル前で曲がりました

 

 

 

 

 

久しぶりの 岡山空港でしたが この後は 離陸編になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月ヴァージョン

2021年12月27日 | サボテンスタンド

我が家の玄関のサボテンスタンドが昨日 正月ヴァージョンに変わりました

 

 

同居する 娘婿は「お店みたいに早い対応」と高評価だったらしいです

 

でも ここは 家内の担当です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅奥津温泉~手ぬぐいアート

2021年12月26日 | 中国地方

岡山県鏡野町の 道の駅奥津温泉の手ぬぐいアートを

 

その名も「山の洗濯美術館」

 

 

でも こにイベントは 2021年9月11日(土)~11月21日(日)で終了しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もまた 寄ってみたいと思います

 

撮影日:2021年11月13日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大寺~八方

2021年12月25日 | 食・レシピ

以前から気になっていた岡山市東区西大寺の「八方」に行ってみました

 

 

 

「かつそば」が気になっていましたが 注文したのは「中華そば」と「へた丼」です

 

 

 

ここは お好み焼きもあります

 

 

 

待ってると 中華そばがきました

 

 

少し遅れて「へた丼」

 

 

途中から ラーメンのスープ投入で またウマし

 

人気店なので 14時過ぎに行ったけど 7~8人並んでました

 

また 行ってみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスヴァージョン

2021年12月24日 | サボテンスタンド

今夜はクリスマスイブ

 

 

ごちゃごちゃしてます

 

今年はリラックマも参加してます

 

みなさん 楽しいクリスマスを

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコペン横丁~思ひ出倉庫③

2021年12月23日 | お出かけ

ポコペン横丁 の思ひ出倉庫の最終回です

 

ここの通りを

 

 

 

薬屋さんです

 

 

手前には KOWAのコロちゃんがいますね

 

 

壁際には エスエス製薬のピョンちゃんもいますね

 

 

 

床屋さん

 

 

 

近くには 交番も

 

 

 

奥には 駄菓子屋さん

 

 

懐かしい物が いっぱいでした

 

 

ポコペン横丁 めちゃくちゃ楽しかったです

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコペン横丁~思ひ出倉庫②

2021年12月22日 | お出かけ

ポコペン横丁 の思ひ出倉庫の続きです

 

 

ここの奥に行ってみます

 

バイク屋さん

 

 

 

奥の民家に

 

 

微妙に 懐かしい物があります

 

 

 

掃除機

 

 

小さい頃 この掃除機に乗って遊んだ覚えがあります

 

 

 

 

あっ カタカタだ

 

 

昔は 歩き始めたら このカタカタを押してたよね

 

懐かしい物が いっぱいでした

 

思ひ出倉庫は もう一回 続きます

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコペン横丁~思ひ出倉庫①

2021年12月21日 | お出かけ

ポコペン横丁の思ひ出倉庫に

 

 

館内には「昭和レトロミュージアム」ってあります

 

 

 

昭和ですね

 

 

 

この周辺は コカコーラ特集でした

 

 

 

 

 

懐かしいのもが いっぱい

 

 

 

特に この ヨーヨー

 

 

これ 持ってたよ

 

当時は 「ブランコ」や「犬の散歩」などの技があったよね

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコペン横丁

2021年12月20日 | お出かけ

愛媛県大洲市の「ポコペン横丁」を

 

 

「ぽこぺん、ぽこぺん、だぁれが突っついたか」
 昔、誰もが遊んだ缶けりやかくれんぼ。あの懐かしさが漂う横丁を再現しています。

 

入場は無料です

 

 

懐かしい ホーロー看板がいっぱいです

 

 

 

 

 

なにか懐かしい雰囲気ですねえ

 

 

 

 

 

 

奥には「思ひ出横丁」があります

 

 

ここは有料です

 

続きは 次回にて

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべのハルカスの展望台

2021年12月19日 | お出かけ

JR西日本「関西どこでもきっぷ」で訪れる最後の目的地は「あべのハルカス」

 

現在 日本一高いビルの 展望台「ハルカス300」へ

 

 

地上300mの空へ

 

 

ここは 60階

 

通天閣も ちっちゃ

 

 

 

一部の床は ガラスに

 

 

 

58階には天空庭園があって ここでは飲食もできるみたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

一番気になったのは こたつで ここで おでんとか食べるみたいでした

 

 

 

 

お酒を飲んだらトイレだけど

 

 

トイレも眺めが最高でした

 

ここにもあった「恋人の聖地

 

 

 

夜には キャンドルが灯るのでしょうね

 

 

ここは 夜の方がいいかも

 

そろそろ あべのハルカスともお別れです

 

 

ハルカス300のキャラクター「あべのべあ」

 

帰りは 天王寺駅から 特急くろしおに乗って帰ります

 

 

車内のヘッドカバーもパンダでした

 

 

天王寺~新大阪を特急指定席で15分

 

新大阪から新幹線で岡山に帰って 今回のJR西日本 関西どこでもきっぷの旅は終わりです

 

後で 計算すると通常料金 約25,000円が 10,000円で旅することができました

 

コロナの感染拡大がなければ 年が明けたら 遠くに行きたいです

 

撮影日:2021年12月5日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀から大阪へ駅弁旅

2021年12月18日 | 鉄道

敦賀駅から 大阪に移動です

 

今の敦賀駅は 2023年に開業予定の北陸新幹線に向けて工事中です

 

 

ここから大阪方面は 2046年に延伸予定なので しばらくは敦賀駅が北陸新幹線の終着駅になりますね

 

現在の 在来線ホームには

 

 

このような特急の乗車口案内は今では 珍しいのではないかなぁ~

 

北陸新幹線の開業に合わせて 在来線特急の乗車ホームは 新幹線ホームの真下にできるみたいですね

 

今回 乗車する特急サンダーバードが入線してきました

 

 

乗車すると やっぱり

 

 

 

敦賀駅で購入した駅弁を

 

 

角鹿弁当(つぬがべんとう)

 

昭和感がいっぱいですね

 

もう 1本

 

 

 

ほろ酔い気分で 車窓を見れば

 

 

山頂に見えるのは びわ湖バレイ

 

いつか ここの びわ湖テラスに行ってみたいです

 

撮影日:2021年12月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧敦賀港驛舎

2021年12月17日 | お出かけ

福井県敦賀市の「旧国鉄 敦賀港驛 驛舎」を

 

 

敦賀鉄道資料館として利用されているこの建物は「欧亜国際連絡列車」の発着駅としてかつて重要な位置を占めていた敦賀港駅舎を再現したものです。敦賀港の歴史や観光のPR館として使用されています。

「欧亜国際連絡列車」は、明治45年6月から新橋‐金ヶ崎(後に敦賀港駅と改称)間で運行されていました。ウラジオストク直行の船に連絡し、ウラジオストクからはシベリア鉄道を経由してヨーロッパへと通じていました。

当時、日本からヨーロッパへの移動は、船を利用して1ヶ月もかかる長旅でした。欧亜国際連絡列車とシベリア鉄道経由のルートでは、東京-パリ間をわずか17日間で結び、多くの人々や文化を運びました。このことから敦賀はシベリア鉄道経由でヨーロッパと結ぶ玄関口だったといえます。

 

 

展示されているジオラマ

 

 

 

2階の床には 飛び出すイラストが

 

 

 

窓の外には

 

 

船が見えますね

 

 

福井県警の警備艇と 海上保安庁の巡視船が停泊しています

 

 

右側の「PL92 えちぜん」は 2019年10月に 岡山県玉野市で進水した船みたいです

 

楽しい敦賀の街でした

 

撮影日:2021年12月5日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする