おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

初めての靴

2021年01月31日 | 

我が家に同居している長女の子供も 10ヶ月になりました

 

もう少しで 歩きそうです

 

 

初めての靴を買ってもらったみたいで ご機嫌でした

 

早く じぃじと手をつないで散歩しようね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンを見たくて島に行ってきました

2021年01月31日 | 

スイセンを見たくなって島へ

 

最初は 以前から行ってみたかった 岡山県笠岡市の六島に行く予定でしたが 岡山の皆さんが行かれていますので 私は別の場所に

 

 

船に乗って着いた港

 

 

この島の名前は

 

 

男木島(おぎじま)

 

男木島灯台のスイセンを目指します

 

 

 

 

 

歩くこと 約30分

 

灯台が見えてきました

 

 

「日本の灯台50選」に選ばれている灯台で 明治28年(1895年)に点灯して以来 備讃瀬戸を航行する船の安全を守っています

灯台は 香川県の庵治石を使用しています

 

 

ここの灯台に 一度は来てみたかったんですよ

 

 

今回は こんなルートで歩いてみました

 

灯台とスイセン

 

 

遊歩道を昇っていきます

 

 

 

 

 

ここからの景色が 一番よかったかも

 

 

脚力が無い方は ここで引き返すのが正解だと思います

 

 

 

 

私は この先のスイセンが見たくて

 

疲れ切って ここが第一水仙郷だとわからないまま

 

 

そして たどり着いたのは

 

 

展望台

 

ここで しばらく休憩して 景色を

 

 

めっちゃ 良い眺めでした

 

ここまで 来れば「ジイの穴」を頑張って行こうと歩くと あっと言う間に「ジイの穴」

 

 

この穴は 桃太郎に追われて逃げた鬼が逃げ込んだと言われる穴だそうです

 

 

「鬼さ~ん」と呼んだけど 節分が近いからかお留守でした

 

それにしても ここからの帰り道が 凄かった

 

 

こんな場所や

 

 

枯れ葉で 道が隠れて滑りまくる坂道を下ります

 

 

やっと 元の道に戻り 記念撮影

 

 

無事に帰って来れて良かったぁ~

 

 

男木島のスイセンは これからが見頃ですので お勧めですよ

 

そうそう この写真を撮ってる間に 誰一人も会わなかったので 密を避けれる撮影でした

 

男木島の記事は もう少し続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンの季節ですね

2021年01月30日 | 

そろそろ スイセンが咲く季節ですね

 

 

職場の片隅にもスイセンが咲き出しました

 

毎年 スイセンの咲く島に行きたいと思いながら 行くことが出来ていません

 

今日は 気合いを入れて スイセンを撮りに行ってみようかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるお店に

2021年01月29日 | 食・レシピ

以前から 気になっていたお店に寄ってみました

 

 

の おつまみ にと思い

 

 

 

今回 購入したのは

 

 

ズリ、なんこつ。唐揚げ

 

なんこつは 私が思っていた丸いのと違い 長いなんこつだったので ガッカリでした

 

とりめしなど お弁当が気になるので 今度はお弁当でリベンジです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎梅園~2021年1月27日

2021年01月28日 | 

昨日の午後に 岡山市東区の神崎梅園に寄ってきました

 

 

10日前に訪れた時と あまり変わらない感じかな~

 

 

 

 

 

今回 見つけた 松ヤニではなく 梅ヤニ

 

 

マクロがあれば もっと神秘的に撮れたかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時代もあったとさ!

2021年01月27日 | 音楽

私が 若~い時に 友人に誘われて行ったコンサート

 

 

1987年か1988年かな~

 

私は久保田利伸さんの事を当時は知らずに行きましたが「流星のサドル」を聞いたときには身震いしたことを覚えています

 

あと 覚えているのは 岡山の小さめの会場でしたが お客さんがガラガラだったこと

 

このあと めっちゃ久保田利伸の名前が売れましたけど

 

今から思うと 誘ってもらって感謝するコンサートでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん~富貴

2021年01月26日 | 食・レシピ

岡山県倉敷市の水島地区にある うどん屋さんに

 

 

 

 

 

本当は 格安で めっちゃ美味しい「ざるうどん」を食べたかったのですが 今回は単品では一番お高い「スペシャルうどん」を

 

 

スペシャルうどんとは 天ぷらうどん・肉うどん・きつねうどん・月見うどん・わかめうどんが 一度に味わえる スペシャルなうどんです

 

これが また美味しかったです

何と言っても 出汁が美味しかった~

 

また 食べに行きたい うどん屋さんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種松山公園の蝋梅

2021年01月25日 | 

岡山県倉敷市の種松山公園の蝋梅を見に行ってきました

 

 

花の撮影には 雨も良いですよね

 

 

 

可愛い 椿も

 

 

 

大きなキノコも

 

 

種松山公園に来たのは 人生で2度目かな

 

良いところなんですが ここに来ると体調が悪くなるので なかなか来ることができません

 

3度目はあるでしょうかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの宇高連絡船

2021年01月24日 | 玉野市

瀬戸大橋が開通する前は 岡山県玉野市宇野港と 香川県高松市高松港を結ぶ 宇高連絡船がありました

1988年(昭和63年)に瀬戸大橋線の開業に伴い 廃止となりました

その懐かしい 本州の玄関口だった 宇野駅がジオラマで残されています

私が 高校生の時には この宇野駅から通っていました

宇野駅構内の様子

当時は 東京行きの「寝台特急せと」があったり 快速は12両編成でしたね

宇野線は各駅停車でも 6両編成で 今では信じられません

連絡船は

なかなか見れなかったけど 船と陸の線路がつながる この場所が好きでした

それにしても 忠実に再現されたジオラマですね

最後は

宇高連絡船の最後の日に この岸壁で お見送りしました

その時の 入場券を今でも残しています

印字が薄くなっています

記念に頂いた しおりも

懐かしい懐かしい思い出です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myブーム

2021年01月23日 | 食・レシピ

最近のMyブーム

 

 

この「とろけるぷりん」めっちゃ美味しいです

 

先日 コンビニで買ったけど スプーンを付けてもらうのを忘れたので 食べるのに苦労しましたよ~

 

150円ぐらいだったと思うので お安く幸せな気分になりますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いね

2021年01月22日 | その他

寒いですね~

 

 

岡山市浦安総合公園の この子も 寒そうでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中焼きを作ってみた

2021年01月21日 | 食・レシピ

広島県のB級グルメのお好み焼き「府中焼き」が食べたくなって 自分で作ってみました

 

府中焼きの特徴は 豚バラ肉の代わりに ミンチ肉を使い コテで押さえつけて表面をカリカリにするのが特徴です

 

そして 作ったのは

 

 

普段 料理をしない私が作ったので・・・

 

 

やっぱり 本場に食べに行かないといけないようです

 

本場 広島県府中市の府中焼きは 美味しいので お近くの方は一度 食べて見て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三蟠鉄道

2021年01月20日 | 鉄道

昔 岡山を走っていた軽便鉄道 三蟠鉄道(さんばんてつどう)

 

この鉄道は 旭川を沿うように 1915年に開業して 1931年に廃線になった わずか16年の鉄道です

 

この三蟠鉄道を忘れないように レールが復元されています

 

 

当時 この場所を走っていたみたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月10日の記事にも 三蟠鉄道の事を掲載していますので 良かったら見て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山縣護國神社

2021年01月19日 | お出かけ

岡山の地に生まれ育って初めて行った 岡山縣護國神社

 

 

 

 

 

ほとんど 人影は なしです

 

 

 

 

 

撮影日:2021年1月17日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早い神崎梅園

2021年01月18日 | 

岡山市東区の神崎梅園の梅が咲き始めたと聞いて 行ってきました

 

 

早くも 紅梅が咲き始めています

 

 

 

白梅も

 

 

 

蝋梅も

 

 

 

菜の花も

 

 

 

サザンカも

 

 

春は そこまで来てますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする