おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

大島大橋

2018年10月30日 | 中国地方
山口県の周防大島に架かる大島大橋







1976年(昭和51年)に開通した大島大橋


10月22日に貨物船が橋桁に衝突して 送水管・光ケーブルが破断して島内が断水しています






送水管とケーブルが ぶら下がっています







ここに衝突したみたいですね



鉄骨も損傷しているので トラックなどが通行できないので物資輸送も困っているみたいです


海運会社は かなりの損害賠償が請求されるでしょうね



島内の方々の不便な生活が 1日でも早く復帰することを祈っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の岩国基地

2018年10月28日 | 飛行機
ある日の岩国基地







民間機も







奥の方では 飛行機がシャワーを浴びていました



1日いても飽きない場所ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は久しぶりに

2018年10月27日 | その他
今日は 久しぶりに 友人と



岡山駅前で待ち合わせて 立ち飲みから始まり


途中 西川では賑やかに



私たちには 似合わないので いつもの


久しぶりに 楽しい 夜でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道造船 進水式

2018年10月27日 | 
10月13日に行われた 尾道造船の進水式に行ってきました



進水式は 地元玉野の三井造船の進水式しか 見たことがなく 他社の進水式は新鮮です

まずは 進水式のチラシがあり 尾道の街のあちこちに置いていました


この日は 天気も最高でした



でも レンズにゴミが付いていたのは最悪でした


今回の進水式で 驚いたのが



はしご車の体験乗車があり 他にも




消火器の使い方の実演など 地元消防署の協力がありました


他にも



ダンスがあったり 進水式のあとは ここで 餅まきもありました


ただ 船を進水するだけでなく 地域の方々と ふれあうイベントになっていました


進水式の式典は



関係者の方々は このスロープを昇ります


一般見学者は



見学会場が2カ所ありますので 船首側に行ってみます



くす玉が割れたりするのが見れていいのですが 思いっきり逆光です



悩んだのですが 反対側の船尾側に移動してみます


その途中で



ここからは 式典会場が見えます




左側には 次の船の船尾が造られています


そして 今回 撮影場所に選んだのは



見上げれば こんな場所




青空が キレイです


目の前には



スクリューが見えます

手前の手すりには 小さなカメラがセットしていました


沖には タグボートが 3隻 待機しています


その1隻が近づいてきました



浸水する船から 細いロープが投げられて



タグボートの太いロープが浸水する船に繋がれて 進水式の準備完了です


時間になり 花火と同時に 大きな船が動き出します



勢いよく海に向かいます



堤防のところへ スタッフさんが二人座っていますが 先ほどの手すりに付けていたカメラはこの方々のものでした

一般見学者の為に 座ってくれているのは ありがたいです



迫力があって この場所を選んで正解でした



また 花火が上がって




















沖に船が浮かんだところで 先ほどのスタッフさんが立ち上がって スマホで写真を撮りだしました

心の中で「座れよ」と叫んでしましました

仕事の記録用での撮影なら仕方がないのですが 明らかにプライベートでしょ

記録用は見学者の邪魔にならない反対側で撮影しているのが見えましたからね


結局 移動して 見学者の頭の上から



最後は ちょっぴり残念な 尾道造船の進水式になりました


帰路の途中に



お子様には お菓子のサービスが ありました


年に数回ある 進水式でも このようなイベントの進水式は 年に1回程らしいですが 我が地元の 三井造船でも 同様の地域と共に賑やかな進水式が行われればいいのにと思いました


また 機会があれば 他の進水式に行ってみたいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県警察白バイ安全運転競技大会

2018年10月21日 | その他
今日は 岡山県運転免許センターで 岡山県警察白バイ安全運転競技大会があったので 見に行ってみました



 まずは パトカーの見学




さわり放題です


覆面パトカーも




屋根がパカッと開くとビックリしますよね



私は覆面パトカーには お世話になった事が無いので 車内の天井が気になります



パトライトを収納する出っ張りは想像していましたが 水抜きのパイプは 何だかなぁ~


では 主役の 白バイを




岡山県内の全ての白バイが集結してると思うぐらいの台数です




宣誓のあと 出発です







この光景を街で見かけたらと思うと



悪いことをしていなくても 逃げるかも






場所を移動して 競技会場に



免許センターの奥に こんなコースがあったのですね


最初は 全国大会に出場した隊員さんの走行です



すばらしい運転テクニックです




では 競技に入ります



みなさん 流石にプロです

大型バイクを 原付スクーターのように扱います


このあと もっと 見たかったのですが 用事があったので 食堂でカレーを食べて 帰りました


この方々に お世話にならないように 安全運転に 心掛けます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターレジェンド初入港

2018年10月20日 | 
本日 玉野市 宇野港に初入港のスターレジェンドの入港を見に行ってきました

8時入港予定なので 早めに現着






気持ちの良い朝です


久しぶりに


宇野港の顔です



沖を見ると



白い客船が見えます



あれ
通り過ぎちゃった


しばらくすると



帰ってきました

初入港なので 道に迷ったかな



きっと 瀬戸大橋まで行ってきたのでしょうね





歓迎の放水で お出迎えです





造船所の「潜水艦救難艦 ちはや」と「音響測定艦 ひびき」とのコラボです




近づいてきました



ステキな船ですね



バハマ船籍の全長133.8m、総トン数9,961トン


入港準備です









タラップが降りてきて



手すりを持ち上げて



最後は みんなで 引き寄せます


天気が良いので 船もキレイに




一度 客船で 船旅をしてみたいです








最後は 定番の



記念撮影


もう一つ



コチヌに食べてもらいました


このあと 急いで帰宅して 法要に

天気も良かったので 後ろ髪を引かれる思いでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 灯りまつり

2018年10月20日 | 中国地方
第15回 尾道 灯りまつりを

スタートは ロープウェイ山頂駅前から




ここから下って 千光寺に向かいます



この日は ロープウェイも 22時まで延長運転していました

上から見る 灯りまつりも良かったかな



では 続けて どうぞ












































暗い夜道を 人の流れに付いていったので どこに 行ったのかわかりません









ネコが横切りました






























参道に踏切があるのが 尾道の好きなところです


駅前広場に戻って



それにしても たくさんの人なので 人が写らないように撮影するのが大変です





ぼんぼりの設置場所がたくさんあるので 一回では全部は見れません


また 来年 チャンスがあれば 違う場所を見てみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 灯りまつりに行きました

2018年10月14日 | お出かけ
以前より 気になっていた「尾道 灯りまつり」に行ってきました


日が暮れるまでに千光寺の展望台に登り 夕日を見たいので 久しぶりにロープウェイに乗りました



祭りなので すぐに満席になって 臨時便発車となります



尾道大橋に尾道水道が見えて 眼下には 尾道の町並みも見えて 最高の眺めです




尾道の空中散歩 楽しかったです



山頂駅を出ると



ネコちゃんの お出迎えです



展望台から



俯瞰で 鉄道も見れて この景色が好きです



夕日までには 少し時間があるので 展望台の下で



この景色を見ながらのは最高です



良い気持ちになって 展望台に



西の空を撮っていると 隣の ラブラブカップルさんの 真っ赤なバラが写っちゃいました



刻々と 空は変わっていきます



空には 三日月と飛行機






焼けてきましたが 雲が無いので





日も暮れてきて 街を見ると



灯りました





ロープウェイ山頂駅周辺も




さあ 尾道 灯りまつりに 行ってみましょう



でも この続きは 次回への お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間の一杯

2018年10月13日 | お出かけ
イベントまでの待ち時間は



至福の時間です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ乗り鉄

2018年10月13日 | 鉄道
今日はプチ乗り鉄に🚃




お天気が最高です🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー♪

2018年10月11日 | その他
11月4日の「山陽新幹線ふれあいデー」に当選しました


20年ほど前に 抽選ではない時代に 子ども達と一緒に行ったのが最後でした





最近は 運転席の見学も抽選になっています

今回は 久しぶりに行ってみたいと思い 初めて応募はがきを出しましたが 見事に当選しました

当選確率がどうかは知りませんが あとは 当日に緊急事態の仕事が入らないことを祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周匝コスモスまつり

2018年10月08日 | お出かけ
昨日の 片上鉄道のあとに 赤磐市周匝のコスモスまつりを見てきました



ここには 案山子も いっぱい




今年の案山子の特徴は



岡山も災害がありましたからね


今年のヒーローは この方かな



スーパーボランティア 尾畑春男氏


ここの案山子でも人気者です



あれ もしかして 向こうにも



働き者ですね

でも このようなボランティアの方々には頭が下がります



周匝のコスモスまつりは 案山子で楽しませて頂けます

最後は コスモスまつりらしく



コスモスで お別れです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道~平成30年10月

2018年10月07日 | 片上鉄道
今日は久しぶりに 片上鉄道へ



そう言えば 今年は ここに来ていないかも

ここに来るのは 4月の桜の時期と 10月の稲穂が実った時期がお気に入りです





10月は コスモスも





今日の最初の車両は



キハ303が試運転していました


コスモスと



ここは コスモスが少ないのが残念です


目的の 実った稲穂と












やっぱり 片上鉄道は いいですね


最後に 駅舎前に停車していたバスを



こんなところへ 下電バスがと不思議でしたが「レトロリレーバス」で 毎月第一日曜日に 津山まなびの鉄道館と無料で連絡しているみたいです

今年は このバスは終わりですが 来年は このバスを利用してみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ソレーネ周南

2018年10月03日 | 中国地方
今日の山口出張で 休憩に立ち寄った道の駅



先日 一躍有名になった道の駅 ソレーネ周南でトイレ休憩

ここは 24時間営業の 大きな道の駅です




平日でも賑やかな道の駅が 数日前はもっと賑やかだったみたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする