おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

展示会

2010年11月28日 | その他

今日も 引き続き 地元 岡山で展示会応援です

ネタも無いので 今日の展示会の様子を

10_11_28002

昨日は ポカポカで温かかったけど 今日は冬空で寒~い

寒さと撤収作業で また 腰がまた痛くなってしまった

今回の展示会場は 自宅から約15分ですので 帰りの心配をしないでいいので助かります

でも 勝手も解らないし お店の方の顔もわからないので やっぱり自分の担当地区の方が いいかもです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部池

2010年11月27日 | その他

今日は 地元の岡山で展示会応援で お仕事です

なかなか休めません

今日は 近所の岡南飛行場の近くにある 阿部池を

10_11_21014

この阿部池には この時期 多くのカモ類が渡来して バードウオッチングのカメラマンがいっぱいです

10_11_21025

皆さん 白い高級望遠レンズで撮影ですが 私は250mmなのでこれが 限界です

私には珍しく 今回は鳥を撮影ですが 私には気になるものも

10_11_21015

古い水門が いつの物か分からないですが 児島湾干拓に活躍したのでしょうね

また 池にカメラを向けると カモ達が 飛び立ちます

10_11_21020_2

私も 鳥になって 何処か飛んで行きたい気持ちです

池の反対を向けば いつもの岡南飛行場の滑走路が

10_11_21029

小型機ばかりの飛行場だから こんなに近くまで近寄れるのでしょうかね

さて明日も 仕事 なかなか休ませていただけません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校 日比中学校

2010年11月23日 | 玉野市

今日は 私の母校「玉野市立日比中学校」をご紹介

10_11_03019

でも現在 中学校は隣の小高い場所に移転して この場所は 玉野市生涯学習センター(ミネルバ)と玉野備南高校と変わっています

校門にあった木は健在ですが 中央の像はリニューアル後の設置で「知識の天使」だそうです

中に入ると 懐かしい体育館が見えます

10_11_03022

当時 この場所からだと 体育館の手前に職員室のある建物があったと思います

そして体育館には いろいろな思い出がありますが 玄関上に斜めの屋根が出来ています

昔は 無くて 確かビルの屋上みたいに平坦な屋根で ここから悪友たちと 深夜 体育館に忍び込んだ記憶が そして一人が照明のスイッチを入れビックリ 慌てて 全員撤退 数分後 おまわりさんが到着 良い子は マネをしないでね でも 今では 良い思い出です

その体育館の裏も

10_11_03024

ここは 昔のままみたいです 

この場所を見ると 持久走のときに ここに停滞して周回数をごまかした思い出が・・・

良い子の皆さんは マネしないように

そして グランドは

10_11_03025

木造校舎が 鉄筋コンクリートに変わっていますが 懐かしい風景です

悪いことをすると よくこのグランドを走ったり うさぎ跳びをしたものです

風景は少し変わっても 母校が残っていることは 嬉しいことです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場ふくふく通り

2010年11月21日 | お出かけ

今日は久しぶりの お休み  朝なかなか目が覚めないでいると 会社の

休みに誰って出ると 行方不明になっていた実演機が見つかったと お客様から よかった 20万円ほど 自腹を切らないといけないのかと 心配していました

大きな不安が 取り除け 外の天気はいいのですが 身体が「休みた~い」と叫んで いるので 遠出は無しです

そう言う事で 今日は 近くの 岡山市中央卸売市場内にある 「市場ふくふく通り」に行って来ました

10_11_21002

ここは 数年前より 関連棟を一般に開放して賑わっています

通りの様子は

10_11_21003

たまご屋さんや お寿司屋さんも

10_11_21006

ソフトクリームからカレーや ホルモンうどんまで売っている お店もあります

左のパレットなどが気になりますが ここは市場なので 市場側から見れば

10_11_21009

日曜日で市場は休みなので 静かですが 普段はフォークリフトなどが暴走しているので 注意してくださいね

通りには 老舗の「まあちゃん食堂」もブームの波に乗って営業しています

10_11_21005

私の写真には 人が写っていないので 賑わっていないかと 思うでしょうが ちゃんとお客さんもいます

10_11_21011_2

人を写さないように気にしていると 賑わいが伝わらないですね

ご案内には 来週のイベントが

10_11_21008

この日は 地元の展示会応援で また仕事です

でも 皆さんも機会があれば 一度 市場ふくふく通りにお越しくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買えない自販機

2010年11月20日 | 出張

いつも出張時に通る道で いつも気になる自販機が

10_11_16001

店先には 数台の自販機がありますが 道路沿いには たくさんの看板が

看板には「コーヒー・ジュースあります」「自販機 コーヒー・ジュース」 これはいいのですが 他の看板には「駐車料金 1時間以内 3千円」とあります

つまり コーヒーを買うのに 120円+3千円いるのでしょうか 商売をする気があるのか ないのか それにしても この看板の数では車も停められないので ご近所さん専用なのでしょうかね

さて 今日は岡山に帰る予定ですが 家に帰るのは夜中になりそうです でも明日は久しぶりの休みなので 気分的には

日曜日には 何しようかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜きではありません

2010年11月17日 | その他

久しぶりに 平日の更新です

先日 ある人から「最近 ブログ手抜きでない」って言われてしまいました

このブログは 基本的に 土日祝に更新していますが 毎日チェックしていただいている方からすると 次の更新が長く感じるのでしょうかね それだけ このブログを楽しんでいただいているからこそ 待ち遠しく長く感じるのだと 勝手に思っていますが たいへん 嬉しく思いました

話は変わりますが 最近 アクセス数が増えたのも 少し原因がわかりました 「おやじの休息」で検索すると 「鉄道コム」に載っていました

ときどき アクセス数が急激に増えるので 気になってしまいます

では 今日の写真は

10_11_17002

今晩 お泊りの駅前です

そして マンホールも

10_11_17004

フルカラーです

あっ そうか 手抜きって言われたのは ブログの内容の事だったのかな

なんせ 最近 忙しいから 否定できませんね

なにか ご意見があれば コメントに入れてください

コメントは承認制なので 「非公開希望」とあれば 私だけ見て ブログには公開されませんので ドンドン苦情をお待ちしています

今週は 土曜日まで出張で 日曜日は やっと休めそうです 気分転換できるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贄埼灯台

2010年11月14日 | 三重県

最近は週末にお仕事ばかりでネタ探しに行けないので 今日は先月 三重県に出張したときに 津市の空港アクセス港「なぎさまち」にあった灯台「贄埼(にえさき)灯台」を少し

007

一目見て古い灯台と気になって 調べると 大正11年より約90年 海の安全を守って 今も現役だそうです

古いものを壊すのは簡単ですけど また同じ物を造る事はできないので これからも大事に保存していただきたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2010年11月13日 | 出張

今週末も お仕事です

まだまだ痛い腰にムチ打って 滋賀県でがんばっています

それにしても 今日は 黄砂が酷かったですね

今日 お世話になったお店の裏から

Img_0001

近くの山が霞んでいます 今の時期に黄砂だなんて やっぱり今年は異常気象なんでしょうね 私も 最近 心身ともに 異常気性です

早く休みが欲しい 12月は 代休とって お出掛けしたいです

さて 明日は お客様に訪問しながら 琵琶湖一周して岡山に帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台突破

2010年11月08日 | その他

今日は無事に 岐阜で三重県のお客様とも お会いでき岡山に帰ってきました

でも 腰のご機嫌は 悪いので明日の朝 いつもの整体で腰のご機嫌取りです

今日 ブログを立ち上げてからの通算アクセス数が 10,000アクセスを超えていました

最近 アクセス数が多いのも アクセス解析を見ると 「セブンイレブン CM ロケ地」などの検索で セブンイレブン編に 訪問されている方が 急増化しているみたいでした

あと 「みまさかスローライフ」でも 検索が多かったですので やっぱり テレビなどの影響が大きいのでしょうね

さて 今週は営業会議などがあり 週末は また滋賀県へ展示会で 休みはありません

早く この方で遊ばせて欲しいです

09_09_13010

「イイダコテンヤ」と言って これを海底に落とし イイダコを釣ります

エサもいらないし 海底をトントンを突くと イイダコが抱きついて上がってきますが 今年の情報では イイダコさん密度は少なく 不漁だそうです

でも 釣れなくてもいいから 海に行きた~い

塩分補給は いつになるでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛艦解体

2010年11月07日 | 

岡山市の児島湾には 船舶を解体する企業があって 私のブログにも 何度か登場していますが 今年の夏休みに訪れた時にあった 海洋観測艦「ふたみ」のその後は

10_11_03032

やっと 解体の順番が来たみたいで 艦が移動していました

「ふたみ」のアップを

10_11_03035

まだ アンテナなど 細かい物も外されていないので 移動されたばかりみたいですね

撮影場所を移動して 艦首より

10_11_03041

さて この「ふたみ」は 年内には姿が見えなくなってしまうのでしょうかね

また 思い出したら 様子を見に来て見ます

今日で今週の滋賀県での お仕事は終わりですが 明朝は滋賀より岐阜県に移動して 夜には岡山に帰ります

すべて 車での移動で一人で運転ですので 腰に良い訳ありませんよね

それにしても ここ数日 このブログのアクセス数が通常の倍以上に増加しています

ブログの更新にも 少し疲れてきたので そろそろ休止しようかと思っていましたが これでは止める訳には いかないようですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2010年11月06日 | 滋賀県

今週末も出張ですが 何とか今週はリタイアせずに頑張っています

腰の調子は 良くもならず悪くもならずですが また復活しないか不安な毎日です

今日は 今週お世話になっているお店の近くにあった 気になる光景を

10_11_06001

田んぼの真ん中に黄色い場所があるので行ってみると なんと ひまわりでした

今の時期 コスモスなら一般的ですが ひまわり

もう少し アップで

10_11_06004

もう 11月なのに ここだけ夏って感じです

この場所は 滋賀県近江八幡市多賀地区ですが どのような品種で なぜここに植えているか 今日は疲れて調べる元気がないので 不思議のまま 終わります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブン

2010年11月03日 | 玉野市

昨夜 私の信頼なる情報源の方より 一報が

セブンイレブンのCMのロケ地が 玉野市だと そう言えばチラッとCMを見たときの見覚えのある風景と思ったけど まさかと思っていたけど まさかだったそうです

で 早速

10_11_03010

何処にでもあるコンビニですが 店側から見ると

10_11_03018

お店の前は瀬戸内海で 大きな造船所も見えます

私も初就職は この近くの工場に勤め 毎日この景色を見て仕事をしていましたが 今から思うと なんて贅沢な環境だったのでしょうね

折角なので 海岸より 造船所を見てみます

10_11_03014

ここでは 大きな貨物船がたくさん造られていますが 海上自衛隊の艦艇も ここで造られ いつも何艇かドック入りをしています

今日も この場所から 見えます

10_11_03008

呉所属の音響測定艦 「5201 ひびき」です

そして もうひとつ

10_11_03009

これも呉所属の潜水艦救難艦の 「403 ちはや」です

艦番号も見えないのに よく艦名がわかると思うでしょ 実は地元の商店街の入口には

10_11_03028

ここを見れば 今 どの艦がドック入りしているか わかります この商店街も昔は賑わっていましたが 今では・・・ 

でも呑み処は ありますよ

10_11_03031

「三等兵」とは 新米自衛官さんも入りたくなるネーミング

その下の スナック「華」・・・人生色・・・も 気になりますね 

子供の頃 育った地元 玉野市には 心体疲れた時には 自然に足が向かっているものです

話は変わりますが ブログに 可愛い うさぎさんの おみくじを追加しましたので お楽しみください

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする