おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

ど根性イチジク

2010年08月29日 | その他

今日も クタクタ

暑さと ストレスの中 営業活動しています

今日は先日 偶然 近所で見かけた ど根性なやつを

001

道路と配管の間から 元気に育っている イチジクです

どんな環境でも 立派に育っている ど根性イチジクに 負けられませんね

手当が世間並みに出れば 頑張るぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱーくこうち

2010年08月28日 | お出かけ

先週末と今週末は 奈良県に応援出張です

応援に行くと 他県担当の方も 苦労していることがよくわかります

気分を変えて 今日は 一ヶ月前に行った 高知で時間調整の為に訪れた「わんぱーくこうち」です

ここは 高知市が運営する動物園もある公園です

10_07_19011

ここは 動物園も含めて入場無料です

無料でもライオンやトラなど動物も充実していて 室内展示にもさまざまな動物がいます

10_07_19014

室内展示場は冷房が効いて快適ですが 動物達は

10_07_19018

バテています

10_07_19017

気持ちはわかります

動物達もいいのですが 私には興味があるものが

10_07_19020

「オハ50型式客車」です

車内の様子も

10_07_19026

遊園地の休憩室として活躍していますが 詳しくこちらを

10_07_19021

もうひとつ あります

10_07_19031

高知の路面電車も

運転席は

10_07_19033

計器などは 抜かれています 

このブログも 最近 手が抜かれています

今年は 動物もクタクタになるぐらい暑いですが 私も熱中症とやらに 先週なっていたみたいです

足が コブラ返しになって 指は引きつるし・・・ 水分を摂っても 塩分が不足するとダメみたいです スポーツドリンクと梅干で回復で 休みなしの休日手当削減対応で今日も頑張っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2010年08月22日 | その他

今週末は ネタもないし 元気もないので お休みです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士Zガンダム

2010年08月15日 | お出かけ

今日で 盆休みも 終わりです

今回は 岡山県津山市 道の駅「久米の里」にある ガンダム

10_08_15002

我々の年代には 熱烈なファンも多いですね

このガンダムの詳しい説明は こちらを

10_08_15004

  

10_08_15003

後部には 油圧シリンダーが見えます

10_08_15006

お台場にあった ガンダムが 今は静岡に行っているのだそうですが ここのガンダムも 迫力ありますよ

今夜は テレビで 「真夏のオリオン」の放映で 更新が遅くなりました

この映画を観ると感じます 指揮官の判断で 乗組員の生死が変わります 優秀な乗組員は最前線で潰し 自分の事だけを考え生き残った人たちだけでは そのうち 燃料切れや酸素切れで最悪を迎えるでしょうね

この映画の 倉本艦長のように 「全員で力を合わせ・・・」を艦長以下 幹部が 言葉だけではなく 自ら中心に入って五感で感じて指揮することが 何事も大事だと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現実は難しいだろうな  

解っていれば 犠牲者は居なかったのに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の海

2010年08月14日 | ボート

今日は 長男から珍しく「海へ連れってて」の要望に答えて 親友tのMyボートで出航です

10_08_14001

波が無いので 久しぶりに小豆島を目指します が 霧が少し残っていますので 航行には注意が必要です

順調に小豆島に到着して 海を満喫

10_08_14004

ここは私達の行動範囲では 海水の透明度はトップクラスです

船を係留している場所でも 海底はハッキリ見えます

久しぶりにシュノーケリングで楽しみますが ベラやカワハギ、フグにタコもいました

家内が早朝より用意してくれたソーメンやおにぎりを食べて 子供達も満足して 今日は終わり

10_08_14005

今までは 小豆島に来ると 昼から波が出て 怖い思いをして帰らないといけない場合が多かったですが 今日は 帰るまで 海は凪っていました

遠方から来られるゲストさんの時に このような条件だったらいいのですが 自然相手ですので こればっかりは・・・

今日は 会社の電話も鳴らずに リフレッシュできた一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県警ヘリ「わしゅう」

2010年08月13日 | 飛行機

今日も 近所の岡南飛行場の横を通ると エプロンでホバーリングしている機体が

10_08_13011

早速 敷地脇の道路に移動してみます

10_08_13012

すぐ目の前で ホバーリング中の機体は 岡山県警航空隊「わしゅう」です

一定の高度で ヘリテレビが動いていますので 何かの訓練中でしょうね

10_08_13022

一定の高度を保ったまま 時折 向きを変えます

10_08_13025

私一人のために サービスしてくれているのかと 思いますが これも訓練の一環でしょう

10_08_13039

撮影場所の取り合いもなく 「わしゅう」を満喫できました

このあと 滑走路より飛び立ったため ターミナル展望台へ移動

「わしゅう」は 再び滑走路に降りてきます

10_08_13051

滑走路上で しばらくホーバーリングして 再び飛び立ちます

10_08_13056

この後 空港前の児島湖を一周して戻るの繰り返しを行っていました

世間では お盆の大型連休だと言うのに 訓練ご苦労様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋観測艦「ふたみ」

2010年08月12日 | 自衛隊

今日は台風の影響で 曇り空の岡山市内です

今日は 息子の要望で友達を連れて 親友tのMyボートを借りて 海へ行く予定でしたが 台風の影響で海が荒れているため断念です 

予定が無くなったので なんとなく新岡山港へ

対岸の船舶解体業 山○産業さんに気になる船影が

早速 向かいます

10_08_12001

今年3月17日に 除籍された海洋観測船「ふたみ」でした

この艦は 潜水艦などに必要な海洋データを収集する任務があります

この艦の特徴は

10_08_12003

艦首の やぐらです

詳しくは知りませんが音響観測用のケーブルを敷設するときに活躍するみたいです

右側に見える 黄色い物が この作業のときの ブイみたいです

艦橋付近も

10_08_12006

通信設備なども そのままみたいですので ここにやって来たばかりでしょうかね

艦尾も

10_08_12008

左側に見える 7.9m型内火艇や 後の11m型作業艇も そのまま搭載されています

今日は暇を持て余し 新岡山港に来ましたが 時々 ここをチェックすると 珍しい艦船が見れることがあります

さて この「ふたみ」 何日で 姿が見えなくなっていくでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡南飛行場10_08_11

2010年08月11日 | 飛行機

今日から 5日間の夏休み

休み初日は 散髪に行って 久しぶりに 近所の岡南飛行場へ

しかし この間にも お客様から 注文や クレームの電話が鳴ります

それは いいとして本題へ 今日の岡南飛行場です

10_08_11005

空港も盆休みのためか 寂しいですね 

滑走路脇では 吹流し点検が

10_08_11001

ポールに登るのではなく ポールが折れるのですね

高所作業にならないので 安全ですね

眺めていると 作業も終わったようです

10_08_11007

元の位置に戻し 完了です

寂しい岡南飛行場から 自宅に帰る途中にある 岡山市総合体育館は なにやら今日は賑やかです

駐車場には たくさんのトラックが

10_08_11012_2

今夜は 平井堅のコンサートみたいです

会場横には こんな車も

10_08_11013

音響とか照明を調整する専用車なのでしょうかね  たくさんのケーブルが会場に向かっています

今夜7時から この会場で盛り上がるのでしょうね

10_08_11014

一番高いチケットは テーブル席で おつまみ&1ドリンク付きで 9,500円だそうです

でも 一杯飲みながらのコンサートも 一度体験したいものです

最後に おまけを

10_08_11016

会場近くにいた クマゼミです

子供の頃は 小柄の ツクツクボウシが好きでしたが 最近は 泣き声も聞かなくなった気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船「とさ」その3

2010年08月08日 | 

昨日は通常出勤日で 営業会議のあと 滋賀県のお客様からクレームのお声が

午後3時半に岡山を出発して滋賀県に向かい 岡山に帰ったのは 午後11時前  ちかれました

さて今回は 巡視船「とさ」体験航海の船内編で最終回です

最初はブリッジから

10_07_19107

右側の方が 舵を握っています

舵はこんな感じです

10_07_19226

これで 面舵一杯です 船らしくない舵です

上部には 各種計器が

10_07_19113

只今の速力 10ノットです

そしてブリッジ後部にある 機関コントロールパネルです

10_07_19118

ここで機関室の様子やエンジンの調子がわかります

この船はスクリューの羽根の角度が変わる 可変ピッチプロペラを採用しているため エンジンの回転数は常に一定みたいです

10_07_19119

この表のように エンジン 600回転で 速力や前後進が変わります

さて ブリッジ最後に

10_07_19224

右にいる方が 巡視船「とさ」の船長さんです  主役の船長さんが右端で 女性保安官の方が写真の中央になっているのは・・・・・  仕方がありませんおやじですから・・・

そして ブリッジ後方の部屋に移動です

10_07_19120

ここは通信室で カメラの後には通信機が並んでいますが ここは撮影禁止のため 出口を

この出口を抜けると階段を降り 移住区になりますが 立入禁止です

10_07_19123

自衛隊の船とは 雰囲気が違います

今回は 長編になりそうですので ここらでトイレ休憩

10_07_19126

使用後は上のバルブを緩め水を流します

船内の食堂も

10_07_19128

ここは一般職員の食堂で 重役さんは こちら

10_07_19130

椅子には白い布が掛けています

この横には くつろげるスペースも

10_07_19131

見学者のお子さんが くつろいでいましたが 私のカメラにビックリしていました

最後に ご紹介するのは 巡視船の主役 海猿こと潜水士の装備品です

10_07_19068

あらゆる現場に対応する装備がいっぱいです

10_07_19238

この箱の中の装備品の一部も 床に展示されています

10_07_19235

この装備で 巡視船の潜水士が潜れるのは 水深45Mと聞きました 

過酷な状況での人命救助が多いと思います

久しぶりに おまけを

10_07_19072

海では お世話にならないように気をつけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安宿発見

2010年08月07日 | 出張

営業担当県である 滋賀県で激安宿を発見しました

このホテルは 山の中にある 元はホテルですが 今年からビジネス向けに転換して 今では約9割がビジネス客だそうです

まずは 部屋を

10_08_06010

ベットも大きくて一人では広すぎです

バスルームも

10_08_06013

ビジネスホテルでは考えられない広さです

アメニティーグッズも充実しています

10_08_06026

これも 低価格ビジネスホテルでは考えられません

室内のキャビネットにも

10_08_06016

サービスのお茶やコーヒーもあります

この下には 冷蔵庫が

10_08_06029

有料冷蔵庫に見えますが 中は何も入っていなく 持ち込みの飲料を入れています

さて この宿の今回のプランでは ウエルカムドリンクがあり ビールをお願いしました

10_08_06018

なんと スーパードライの中ビンでおつまみ付きです

そして 夕食は

10_08_06024

元板前さんの管理人さんが指定した時間に合わせて料理した 熱々冷々の夕食が ルームサービスで召し上がれます

お蕎麦も 梅肉が添えてあり 美味しく 何と言っても ご飯がとても美味しかったです 

そして 朝食も

10_08_06004

朝も もちろんルームサービスで部屋でゆっくりできます

この内容で 1泊2食ウエルカムドリンク付きで お値段は

なななななななんと 4,500円

騙されたつもりで 試しに泊まってみましたが インターネットも無線LANが利用でき 食事も期待していなかったので カップラーメンなどを買ってきましたが 必要ありませんでした

ただ 建物は山の中にあり お化けが出てもおかしくない感じですが 今回は遭遇しませんでした

今までの営業ルートでは このホテルの地域は宿泊地にはならないのですが これからは営業ルートの見直しも必要ありかもです

何事も 今までの常識を 変わった視線で考え直す事は 必要と思います

今までの常識は これからの非常識 よくある話です

さて 来週は 11日から15日まで盆休み ゆっくりできるかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり海はいい

2010年08月01日 | ボート

今日は今年 初めてのバーベキューに行ってきました

親友tのMyボートに広島からのゲストさんを乗せ 日本のエーゲ海「牛窓」を目指しますが 波が若干高く断念 親友tと二人なら 強行突破するでしょうが 今日はゲストさんに 女性やお子さんがいるので 安全第一です

そして 上陸したのは 日生諸島の端っこです

10_08_01005

ここは 波の心配をしなくてもいいのですが 海の透明度が非常に悪く 泳ぐには いまひとつ 

でも

10_08_01006

ゲストさんの お子さんは楽しんで頂きました

定番のバーベキューも

10_08_01002

海を見ながら食べる食事は 美味しいですね

でも 広島から わざわざお越し頂いたのに もう少し綺麗な場所にと 残念です

またのお越しをお待ちしています

さて 今年は あと何回 泳ぎに出撃できるでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする