おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

深谷の滝

2015年07月29日 | 
岡山県備前市のJR三石駅の近くにある「深谷(みたに)の滝」を

駐車場に車を停めて 鳥居をくぐり滝に向かいます

駐車場から滝までは数分で歩道も整備されているので安心です

そして 現れた滝は

立派な二段の滝です
上の滝の傍に

高さ13mの迫力ある滝
ここから下の滝つぼを見ると

こちらも迫力あります
道中の困難を越えて美しい滝を見るのも魅力ですが 整備された安全な歩道のある美しい滝もたくさんあると思いますので 私は安全な方を選択すると思います
何しろ 石橋を叩いて渡る性格ですので
でも 石橋を叩きすぎて割れて落ちることも多いですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山イギリス庭園~平成27年7月26日

2015年07月26日 | 玉野市
今日も暑い一日で外に出たくないですが 今月は まだ訪れていない 玉野市の深山イギリス庭園へ朝 ちょっとだけ行って来ました

中に入り

暑すぎて 花は期待できないかも
でも いつもの

暑いときは 水際がいいです

園内を続けて

.

.

.

.

.

.

木陰では男性が書き物をしていました
私は 暑いので 滞在時間10分で撤収です
最後に駐車場で見かけた運転手を

前をしっかり見て運転しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろち号in八川駅

2015年07月25日 | 鉄道
昨日 JR木次線八川駅近くで初めて訪問するお客様にご訪問する前に トイレ休憩に寄った八川駅

駅舎の右側には 立派な庭が残されています
駅舎の中は

昔のままです
ホーム側から

木製の改札がいいですね
ホームより

駅舎には 昔の駅名看板が掛けられています
線路を

この駅も 昔は反対側にも線路があり今ではホームだけが残っています
こちらのホームとズレているのは列車の運転席が隣になりタブレット交換が窓越しに出来るようにしてたのでしょうね
片上鉄道の苦木駅と同じですね →以前の記事
八川駅に訪れた時 偶然にも おろち号の時間で やって来ました

到着

乗降客はです
機関車を

おろち号 いいなぁ
また 久しぶりに乗りたくなりました

昨日は ホームから見ると乗客は5~6組みたいでしたが 2組は冷房の効いている予備車に乗っていました
梅雨も明けて 夏本番ですが 暑い日は 滝巡りをしようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢二生家

2015年07月20日 | お出かけ
岡山県瀬戸内市にある 竹下夢二の生家
近くは幾度と無く通っているのですが 訪れたのは今回が初めてです

約250年前に建てられた茅葺き屋根の民家で 夢二が16歳まで過ごしたそうです
庭先には七夕の短冊とマスカット

室内は撮影禁止なので 庭先だけを
庭には船が

川舟(田舟)で干拓地にはりめぐらされたクリーク(水路)で農作業の運搬に活躍したそうです
もう1つ

「夢二の椿」で昨年 夢二生誕130年を記念して植樹されたそうです
移動して 駐車場横には

少年山荘で大正13年に東京に夢二がデザインして建築したアトリエ付き住居を昭和54年に復元した建物です

大正時代に この洋館はお洒落だったでしょうね
洋館でも和室もあり 中から撮ると

作品や展示写真は撮らない条件で ちょっとだけ撮らせていただきました
和室の入口が洒落ています
別の部屋も

いい風が駆け抜けていきます
また別の場所で 木漏れ日

この季節には必要ないですが

ストーブ 私はこの形のストーブは始めて見ました
生家も ここもゆっくりできるので 一度お出掛けすることをお勧めします
.
岡山も今日 梅雨が明けたそうです

これから夏本番で お出掛けしても涼しいところがいいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2015年07月19日 | その他
今日は 久しぶりに映画を

珍しく 家内に誘われて一緒に
誘った理由は「夫婦どちらかが50歳以上割引」みたいです
観た映画は

人は いろいろと感情がありますが できるだけ「よろこび」の気持ちで生活するほうが いろいろと楽しいですよね
最後に

トイレで手を洗うとき いつも思うことで 石鹸の出るところが 宇宙人に見えます
撮影していると入ってきた子供が不思議そうに私を見ていましたが 彼には私が宇宙人に見えたかも
撮影した その宇宙人の額にはスマホで撮影する宇宙人の私が写っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸の滝

2015年07月18日 | 
以前より気になっていた 岡山市牟佐にある「大戸の滝」に今日 行ってきました
ここは 高速道路のすぐ近くです

駐車場は

5台ほど 停められそうです
右の道路が 滝への入口です

普段なら スニーカーでもいいのでしょうが 今日は台風直撃の後なので 長靴は必要です

駐車場から2~3分で見えたのが

これが 下の滝かな
他の方の写真と比べても 水量が多すぎてわかりません
もう少し 進めば案内板が

「大戸」と書いて「たいど」と読むらしいです
いつも態度の大きい私には 気になる滝です
ここは 岡山三大河川の旭川の源流の1つでもあるそうです

そして ここで出会った滝は

ここは 普段は水量が少ないと言う情報だったので 台風の後に来ましたが ちょっと多すぎて 水が汚いですね
傍にあった テーブルとベンチは

緑のテーブル いやいや 苔がキレイに生えています
このテーブルと滝を

なんか いいかも
もう一枚 手前をぼかして

調子に乗って 場所を変えて

このテーブルは 良いモデルさんになってくれます
振り返ると

始めてきたけど やっぱり水量が多いのがわかります
横は

普段ここは チョロチョロ程度の水だと予測されますが 今日は滝のようでした
さて まだここから上に進む階段があります

上に登ろうと思いましたが 思った以上の水量でしたので また ベストタイミングで来れる時の楽しみに取っておきます
いつもは 横着して手持ちで撮りますが 今日は三脚持参で
腕が無いので あまり変わりませんが ちょっとだけ いいかもですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風直撃

2015年07月17日 | その他
今日の岡山は台風直撃。
通勤途中の百間川を

かなり増水しています。
本来なら今週末は出張でしたが台風のため撤退命令が出たので 今日は会社で溜まった宿題を頑張っています。
今回はスマホからの投稿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷

2015年07月12日 | お出かけ
今日は 癒しを求め お出掛けして 途中で 岡山県 美作三湯の1つ 湯郷温泉に寄り道

温泉街を探索しようと思いましたが 暑さで撤退
町並みを1枚だけ

少し寂れているようですが 以前は 夜になると浴衣を着た酔っ払いおじさん達が 何かに取り付かれたように この界隈に 吸い寄せられてたのでしょうね
.
今日の湯郷は 何故か車や人が多いような
理由は 女子サッカーの「岡山湯郷ベル」VS「INAC神戸」の試合が行われているみたいです
サッカーをあまり知らない私でも知っている 宮間選手や澤選手が所属するチームなら納得です
最後に

ツバメの雛も 口を開けて 声援を送っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦邸(椎の木御殿)

2015年07月11日 | 中国地方
岡山県真庭市にある三浦邸(椎の木御殿)を
ここの説明は

駐車場から反対側に玄関があります

訪れたときは アジサイが咲いていました
門の屋根は

鬼瓦などには三浦家の三が入っています
竹の樋もいいですね
庭にはアジサイがいっぱい

室内を

趣のある和室で ここで寝っころがると気持ち良かったです
ここにも

2階にも お邪魔します

広くて 見晴らしがいいです
窓から

落ち着いた お屋敷で 無料なので のんびり過ごさせていただきました
最後に

何故か 黒猫がいたので 盗撮です
この猫さんの ポッコリお腹を見ると 親しみを感じます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人面木?

2015年07月09日 | その他
広島県の定宿の窓の外

ここの木が 人の横顔に見えて仕方ありません
特に真ん中の木
他にも

怒ってる顔など いろいろ見えるのは 私だけだろうか
ああ 絶対疲れてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米南町宮地やすらぎの里

2015年07月08日 | 
先日の片上参りの帰りに 久米南町宮地のやすらぎの里に蓮を見に行ってきました

前から気になっていて 初めての訪問です

天気はくもり

キレイですが やっぱり朝のほうが良さそうです

これも かわいい

最後に 下の東屋がある池から上に向かって

午後に行くと 見学者も10人も居ませんでした
ここでは 今週末に まつりがあるみたいです

大勢の人で 賑わうのでしょうね
ここへ来て 私は他に気になるものを

上はJR津山線
レンガ造りのトンネルを見るとワクワクします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道2015年7月

2015年07月05日 | 片上鉄道
久しぶりに 片上鉄道へ

ホームには

売られているものが 多くなり賑やかになっています
ホームには駅長ネコも

今日は ホトフが勤務です
そして 7月の風物詩は

短冊には

その通りですが 買っても当たらない 不運のスパイラルが何十年も続いています
もう 一枚

同感ですが 最近カロリーが気になるようになりました
でも この短冊の絵って虎
私は 美味しいが食べた~い
歩いて 新しい駅へ

新駅の近くには

踏み切りもありますが このような形で保存されている鉄道で 公道に踏み切りがあるのは珍しいでしょうね
この新駅にも

ここの短冊には

そうですね 夢は叶うのを待っているのではなく 叶うように自分から行動しないといけませんね
夢を叶うには 時間的問題や金銭的問題などがありますが 自分一人では叶わないことも多いものですね
家族などの 周りの協力が どうしても必要になりますね
「夢は叶える」 今日は いい言葉に逢えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山乗渓谷・不動滝

2015年07月04日 | 
いつだったか 岡山県北の山乗渓谷の不動へ
ここは そうめん流しで有名ですが まだ今期はオープンしていないので スルーして渓谷へ

気持ち良い渓谷で 鉄製で作られた歩道を歩きます

こんな歩道は少年心をくすぐります

わくわくしながら 到着した場所には

不動滝
手持ち撮影派なので これが限界です
でも全国に不動滝(不動の滝)って何ヶ所あるんでしょうね
もう一枚

手前にある流木が「撮って」と囁いているようなので
マイナスイオンでお腹いっぱいになったので 帰ります

また お気に入りの歩道を戻ります
いやぁ~ ここ楽しかったです
夏は 長い奴に出会わなければ 滝が気持ちいいですね
今年は 滝巡りの年になるかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする