おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

九州一人旅~アートアクアリウム編

2018年04月30日 | お出かけ
九州一人旅の数ある目的の一つで 3月16日から5月16日まで開催されている アートアクアリウム展2018~博多・金魚の祭り~

場所は



博多駅「JR九州ホール」




では 金魚の祭をどうぞ~



































フルーツみたいな金魚を発見





頭上には









出口付近には



玉手箱~



金魚を満喫して 出ると



お酒のカウンターや



お土産コーナーも


愉しかったなぁ~
岡山にも来てくれたら いいのに


最後に JR博多シティのエスカレーターを



SLの動輪が クルクル回っていました


5月16日までなので お近くの方は どうぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅~鹿児島路面電車編

2018年04月29日 | 鉄道
一ヶ月前にお出かけした 九州一人旅の続きを

鹿児島に行った目的は 路面電車に乗ること



鹿児島中央駅前から乗車して 郡元電停へ



古い電車が来ています



これに乗りたかったのですが 研修車でした

ちょっと ここで電車見学を





岡山では見れない車両がいっぱいです



この方に 乗車して移動です



ひろびろ運転席ですね

移動して たどり着いたのは



高見馬場電停

ここで また しばらく電車見学です



























鹿児島らしいものを発見



降灰置き場で 桜島が噴火すると雪と違って溶けないので大変だと思います


一ヶ月前なので 街には



桜が満開でした

楽しい楽しい鹿児島でした

まだ 九州一人旅は続きますので 気長にお付き合いくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山イギリス庭園~平成30年4月28日

2018年04月28日 | 玉野市
久しぶりの玉野市 深山イギリス庭園に



エントランスには



天使が お出迎え




今回 楽しみにして来たのは



藤の花



ここには 紫の他に 白やピンクも



今が 一番の見頃ですね




藤の花をよく見ると



イカみたい


藤棚の下には



この子は植木鉢から落ちたので 帰ろうとしているのかな~


上を見上げれば



チューリップの木
正式には「ユリノキ」ですが 思い出のある木です



最後に



今回 久しぶりに来て ビッグニュースがありました



なんと イギリス庭園のアイドル 「トウフ君」に彼女が



ラブラブです

彼女の名前が気になります

ブロ友の みかんさん また教えてくださいね



来年には「トウフ君」の子どもが 居たりして

久しぶりの楽しい深山イギリス庭園でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車になりました

2018年04月23日 | その他
私が乗っている営業車が先週より新車になりました

お古を 2台乗り継いで やっと新車に

マイナーチェンジしたての ハイエースはいいですね



グレードが低くても メーターが格好いい

中央のディスプレイには 燃費や航続距離・外気温が表示されて 自動ブレーキなど安全装備も充実

2.8Lディーゼル 6速オートマもいいですね

そして 一番の願いが叶ったのが 四駆

これで 雪道が楽になります


もう一つ 願いが叶ったのが



ヘッドライトを 純正LEDに変更

めっちゃ 明るいです

これで 快適な出張ライフがと思いますが 良いこともあれば悪いこともあります

ドライブレコーダーも装備され これにはGPSはもちろん付いていて 送信機も

タクシーじゃ 無いんだからぁ~


私たち営業の車にカメラを付けるより 工場に監視カメラを付ければいいのに

サボっている人が 多いですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せます

2018年04月22日 | 中国地方
山口県の防府天満宮 大石段の花回廊がこの時期あるので 昨日の早朝に行ってみました



鉢植えの花で ハートと「幸せます」の花文字が



朝 7時にに来ましたが もう何名かのカメラマンが



花は ペチュニア、オステオスペルマム、ビオラ、ベゴニアを使っているそうです



「幸せます」とは 山口県の方言で「うれしく思います・助かります・幸いです・便利です」といった意味で使うそうです



「幸せます」には「幸せが増す」という思いも込めているそうです





階段の上から




昨年 見逃したので 今年は見れて 幸せます



このイベントは 5月6日まであって 最終日には 一鉢100円で お福分けがあるそうです



5月には ロウソクを灯すそうですが さすがに行けないので残念です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのBBQ

2018年04月21日 | 食・レシピ
昨夜は 山口県のお得意様で年に一度のBBQ



お店の方や メーカーさん達と 和気あいあい

お店の社長さんの人柄もあって 集まるメーカーさんは いい人ばかり

我が社の社内の人より ここに集まる人たちの方が 仲間って思うのは気のせいかな

出合った方は 出合ったことに ご縁があったので 感謝しないと

私は 周りの方に助けて頂きながら生きていると 実感できる 今日この頃です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅~鹿児島中央駅観覧車編 

2018年04月19日 | お出かけ
鹿児島中央駅に到着して 一番に目に入ったのが観覧車



観覧車「アミュラン」

直径約60メートル 地上からの最大高さ約90メートル

おやじ一人で乗車




上を見上げれば



一周約15分の空の旅

少し登れば下には



鹿児島中央駅が見えます

反対側には



桜島が見えます



人生初の桜島に感動です

この後 桜島まで行きたかったのですが 時間的に無理なので諦めます


まだまだ 九周一人旅のご報告が続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅~熊本から鹿児島へ編

2018年04月15日 | 鉄道
3月末に お出かけした 九州一人旅の続きを

熊本を満喫した後は 鹿児島に移動です



熊本から八代に 鹿児島本線を普通列車で



JR九州 817系電車に乗車です



運転席は 後から取り付けたようなBOXになっていて 車両の汎用性を考慮してなのでしょうね

客席も



水戸岡ワールドです

平日でガラガラだったので



やっぱり~





線路は続くよ何処までも~


八代駅に到着しましたが でも ここでトラブル
予定していた乗り継ぎの列車は 先日の時刻表改訂で廃止になり いろいろと策を練りましたが 満席などで 残るは 九州新幹線のみ

と 言うことで



新八代駅に戻り ここから新幹線です




右の線路は 九州新幹線が部分開通のときに ここから在来線の「リレーつばめ」が新幹線ホームまで横付けしていたそうです
今は 保線用になっているみたいです




新幹線に乗って快適

あっと言う間に



鹿児島中央駅に到着


表に出ると



駅には 大きな観覧車が


続きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美甘宿場桜

2018年04月14日 | 
新庄村の がいせん桜のあとに 立ち寄ったのは 岡山県真庭市美甘の 美甘宿場桜



新庄村に観光客が いっぱいだったのに ここには誰もいません




川には




桜の花びらが 川で回っていたので



手持ちで 花びらグルグルは無理です


ステキな桜並木だけど 誰もいないのが残念



皆さん 新庄村の がいせん桜のあとは 美甘宿場桜も お忘れ無く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がいせん桜を久しぶりに

2018年04月13日 | 新庄村
久しぶりに 15日の日曜日にある 岡山県新庄村の がいせん桜祭りに出かけようと思っていましたが どうやら天気が

急遽 代休を取って 天気の良い 今日 久しぶりに 新庄村に出かけてみました

今まで 無料だった駐車場は セルフで有料に



駐車料金は 運営協力金なので もちろんチャリーンしました

皆さん ご協力をお願いします



では 桜を



新庄宿脇本陣

桜は 散り始めです



水車も 桜の花びらで ラッピングされています


本陣の中から




ここでは いつもの撮り方で



古い お屋敷 大好きです


街道を散策していると



ヤギさん発見


街道には



水路があって いけすには



鯉が泳いでいます


ここには しだれ桜も














また 街道の桜に戻り



古い カーブミラーが気になりました

近くの桜は



桜の花の近くで何か飛んでいます



チョウチョさんの他に 蜂さんも寄ってきました




チョウチョさんは ウロウロと



桜の蜜は 美味しいのですかね


明日から天気が悪くなるので 今日 お出かけして良かったです



久しぶりの新庄村は やっぱり良かったな

今度は ゆっくりと来て見たいです


最後に



新庄村は 桜だけではなくて 四季を通して素晴らしいところなので 皆さま お出かけくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三永水源地の桜

2018年04月12日 | 
ご紹介が遅れましたが 広島県東広島市にある「三永水源地」に



閉門 ギリギリに



桜は 散り始めていますが まだ 楽しめます






あれ~ つぼみが まだあるのかな


蜘蛛の巣のハンモックに揺られる 花びらも





しだれ桜は ほとんど終わりでした



しだれ桜は 中から撮るのが 好きです


ここは 藤棚が有名ですが こんな案内板が



それが これ




こんなに 抱きしめられている柱も



もう 離さない~って感じ


ここに 来れば メインのここを見なければ



国の登録有形文化財に登録されている堰堤

昔の土木は 美しいですね


藤棚の下には



タンポポがいっぱい

タンポポを見ると 何故か子どもの頃を思い出します



最後に 水源地の近くにある滝



「吾妻子の滝」で 別名「千尋の滝」です

ここのように 歩道があって 恐怖を感じない滝に どこか行きたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅~熊本城編

2018年04月09日 | お出かけ
九州一人旅で 気になっていた場所に



2年前に 地震の被害にあった 熊本城に






桜はキレイですが




震災の 傷跡が






ここは ニュースで よく見た光景




日本の土木技術の素晴らしさを感じました


天守閣に移動して 本来の 姿は



でも 今は



すごい 大工事になっていますね
現代の日本の建築技術は凄いです




他にも



ここが



こんなに



ここも




立派な石垣が



地震の凄さがわかりますね


今日の未明に 山陰で地震があって 我が地域も震度3

夜中の地震は勘弁してほしいですね

日本に住んでいる以上 他人事ではない地震

岡山は 災害が無いと言う気持ちは捨てて いろいろと できる準備は必要ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの場所で芝桜

2018年04月05日 | 
今年も 広島県の いつもの場所で芝桜を見ることができました



天気は悪いですが お仕事前の早朝に気分がスッキリ



今朝は 雨が降った後だったので



かわいい 芝桜



今年も ここに来れて良かったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 西国寺の桜

2018年04月02日 | 
私の好きな街 尾道で桜の時期に来て見たかった場所「西国寺」

先日はスマホでの ご紹介でしたので 今回は もう少しだけ 詳しく



この お寺は 大きな わらじが有名です

でも 桜の時期に来るのが 一番



満開で 一番タイミングの良い時に来ました




灯籠から



灯籠を見れば このように撮ってしまいます


綺麗な 西国寺の桜を
























尾道は ステキな街で 何度も来て見たい処ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅~熊本路面電車編

2018年04月01日 | 鉄道
九州一人旅の数ある目的の一つに熊本で路面電車に乗ること

スタートは JR上熊本駅から




ここには 熊本電鉄も乗り入れています



車両は くまモン



時間があれば こちらも ゆっくりと見たいのですが 今回は路面電車なので こちらへ



熊本市交通局の路面電車の車両基地でもある 上熊本駅前





ここの駅舎は



建物財産標では 大正2年の建物だそうですが 裏に回れば



あれ~

表だけかな~


では 路面電車に乗車して




熊本城に行ったので 近くで



低床電車が走っています


でも 私が乗りたかった 電車は



熊本の路面電車で一番新しい 超低床路面電車「COCORO」

岡山の路面電車「MOMO」とよく似ています
   MOMOの記事はこちら


運転席も



よく似ています

車内も



もちろん 水戸岡さんのデザインなので「MOMO」とそっくり

でも「MOMO」との違いは 車掌さんが乗車していること


窓には



おしゃれな デザインですね

熊本駅前に到着して



短い時間の 楽しい乗車体験でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする