おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

麺屋楽長

2023年01月30日 | 食・レシピ

岡山市北区表町1丁目の「麺屋楽長」に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

頂いたのは 一押しの「楽長ラーメン」とランチセットAの「ミニチャーシュー丼」

 

 

ラーメンは あっさりした和風だしの塩ダレ

柚子の香りもアクセントでいいですね

 

チャーシュー丼も美味しかったです

 

次回は ランチセットBの「つぼニラTKG」で頂きたいです

 

このお店は オススメですよ

 

撮影日:2023年1月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県警音楽隊定期演奏会

2023年01月29日 | 音楽

昨日は 3年ぶりに観客を入れての岡山県警音楽隊の第29回定期演奏会「ふれあいコンサート」に行ってきました

 

 

今回は 香川県警音楽隊を招いてのコンサート

 

久しぶりの 迫力ある生演奏に感動しました

 

撮影日:2023年1月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱衣所暖房

2023年01月28日 | その他

脱衣所が寒いので 数年前に壁掛け式の温風ヒーターを取り付けていましたが あまり暖かくないので 壁掛け式遠赤外線暖房機に変えてみました

 

 

日本製

 

壁に取付けは慣れたもの

 

 

電源を入れると

 

 

瞬間暖房です

 

少しお高いけど 最初から これにすればよかった

 

フィルターも両サイドにあるから 下から汚れの確認もできるのでいいです

 

これで脱衣所も快適になりました

 

あとは配線の処理をしなければ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内も雪でした

2023年01月26日 | その他

昨日は 10年に一度の強烈寒波で 岡山市内も白くなりました

 

と言っても 場所に寄りますが 南区はそれほどでもなかったのですが 中区は道路にうっすらと

 

 

 

気温は

 

 

マイナス3度

 

滅多に雪が降らない地域に住んでいると 少しの雪でも ワクワクしたりします

 

でも 岡山県内も 今回は 県北では記録的な積雪や 国道2号線も渋滞で大変でした

 

滅多に雪が降らない地方に雪が積もると予想外なことが起こります

 

休みだったら 雪の岡山空港を見に行きたかったなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除け

2023年01月24日 | その他

最近、花手水など写真を撮らせて頂いているご縁で 岡山市南区の 藤田神社へ厄除け祈願に行ってきました

 

 

 

 

 

 

無事に心のこもった厄除け祈願も終わり

 

 

お札の他に お守りと招福箸(夫婦箸)も頂きました

 

これで一年穏やかに過ごせそうです

 

 

祈願のあとは タイヤ交換に

 

 

我が家は タイヤはブリヂストン信者

 

家電は 基本的には パナ信者です

 

撮影日:2023年1月15日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東石原沈下橋

2023年01月22日 | お出かけ

高知県土佐郡土佐町東石原の「東石原沈下橋」に行ってきました

 

 

沈下橋と言っても 皆さんが知っているのとは違い 小さいです

 

 

軽四輪ぐらいしか 通れないですね

 

 

 

 

昔は この橋脚の場所に普通の橋があったのですかね

 

沈下橋の上の国道のバス停には

 

 

ここの地域の方の新聞受けなどがありました

 

案山子さんは だれを待ってるのかな

 

誰も見向きもしないだろう沈下橋でした

 

撮影日:2023年1月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名越屋沈下橋

2023年01月21日 | お出かけ

高知県高岡郡日高村名越屋の「名越屋沈下橋」に行ってきました

 

 

ここも 年末に降った雪が残っていました

 

 

 

橋には待避用のスペースがあります

 

 

 

待避用スペースから

 

 

 

さすがに仁淀川

水が綺麗ですね

 

 

 

魚も宙に浮かんでるように見えます

 

 

 

自撮り

 

 

 

沈下橋は 下から見るのもいいですね

 

 

高知県は 本当に沈下橋が多いですね

 

撮影日:2023年1月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知龍馬空港

2023年01月20日 | 飛行機

高知龍馬空港に行ってきました

 

 

 

よさこい発祥の地

 

 

 

送迎デッキへ

 

 

 

デッキには 飛行機のタイヤが展示されていましたが 意外に小さい印象でした

 

 

 

滑走路と高速道路の舗装の違いをわかりやすく模型で展示してます

 

 

 

遊具も

 

 

ここでは パトカーではなく 飛行機でしょ

 

では 飛行機を

 

大阪へ

 

 

 

名古屋から

 

 

岡山では馴染みのない FDA(Fuji Dream Airlines)

 

 

 

羽田から

 

 

 

高知龍馬空港の送迎デッキは一面フェンスで 撮影できる穴

 

 

小さくて レンズが入らないのでカメラマン泣かせです

 

神戸へ

 

 

 

羽田へ

 

 

 

お昼になったので 空港内の食堂で

 

 

鰹のたたきを食べようと思ったけど 夜の楽しみと「トンカツ定食」に

 

結局 夜も鰹のたたきを食べれませんでしたが

 

撮影日:2023年1月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早明浦ダムと道の駅

2023年01月19日 | お出かけ

四国の水瓶と言われている 早明浦ダムに行ってきました

 

 

迫力あるダムで 西日本一の貯水量です

 

 

 

 

 

 

「太陽の船」のモニュメント

 

 

どれが モニュメントか分かります

 

ダムの近くで昼食を

 

 

道の駅「土佐さめうら」

 

 

この日の 日替わり定食は ハンバーグでした

 

 

美味しかったです

 

スマホ撮影

撮影日:2023年1月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸川渓谷

2023年01月18日 | お出かけ

高知県土佐郡土佐町の「瀬戸川渓谷」に行ってきました

 

 

 

「アメガエリの滝」から少し上流に行った場所に 展望所があります

 

 

 

でも 中は立入禁止

 

 

 

道路から渓谷を見ると

 

 

 

吊り橋があるので 行ってみます

 

 

この吊り橋は「ぶらぶら橋」と言うらしいですが 名前の通り ぶらぶらと揺れます

 

橋から

 

 

めちゃ キレイな水ですね

 

 

本当に オススメの瀬戸川渓谷です

 

スマホ撮影

撮影日:2023年1月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメガエリの滝

2023年01月17日 | 

高知県土佐町の瀬戸川渓谷の「アメガエリの滝」に行ってきました

 

 

この歩道から すぐに滝が見えて テンションアップです

 

 

こんな 階段を下りますが にこ淵と同様に帰りがキツいです

 

 

 

めっちゃイイです

 

 

 

水も もちろんキレイです

 

 

 

 

 

長い山道を走ってきた甲斐がありました

 

ここは また行ってみたいです

 

撮影日:2023年1月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八升淵

2023年01月16日 | お出かけ

高知県土佐町瀬戸川渓谷下流にある八升淵に行ってきました

エメラルドグリーンの八升淵

八升淵の近くに行けますが 道路から急な崖を下らないといけません

近くに行くと 素晴らしいエメラルドグリーン

有名な「にこ淵」も良かったけど 「八升淵」のほうがエメラルドグリーンが濃く感じました

「にこ淵」は高知の仁淀川水系ですが この「八升淵」は徳島に流れる吉野川水系の川です

ただ ここは ちょっと怖い思いをしないといけません

ここにたどり着くまでの道は 狭いですが この奥の「アメガエリの滝」もステキな場所でした

スマホ撮影

撮影日:2023年1月9日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城まるごと花の美術館

2023年01月15日 | 夜景・イルミネーション

高知城まるごと花の美術館

ひかりの花図鑑に行ってきました

 

 

 

二の丸階段「ゴッホの通い路」

 

 

 

石垣のプロジェクションマッピング

 

 

 

 

 

 

二の丸「モネの庭1」

 

 

歩くと足跡に波紋がでます

 

二の丸「モネの庭2」

 

 

モネの「花の庭」を再現です

 

三の丸に

 

 

 

三の丸「牧野富太郎のふるさと」

 

 

高知城に根を張る木々へ流れ込んでいく様子を表現しています

 

三の丸「高知城植物図鑑」

 

 

 

そして メインの天守「ひかりの花夜城」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に見ると 凄いですよ

約15分ほど 同じ絵柄が出るまで 見ることをオススメします

 

最後に アプリを利用して植物を採取するスポットの足元にあった花を一部だけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても 岡山でもCMしてるだけあって凄い人でした

 

私は早めに並んでいたので良かったけど

 

2023年1月29日までで 高知観光リカバリーキャンペーンなどを利用するとお得に高知に行けますよ

 

スマホ撮影

撮影日:2023年1月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2023年01月14日 | その他

 

昨日の朝焼け

 

 

天気が崩れる日の朝は 朝焼けする確率が高いですよね

 

スマホ撮影

撮影日:2023年1月13日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知前浜掩体群

2023年01月12日 | お出かけ

高知県南国市にある 前浜掩体群を見て来ました

 

 

掩体(えんたい)とは 簡単に言うと 戦時中の飛行機の格納庫です

 

 

高知空港近くにある 前浜掩体群には 今でも7基の掩体が残っていて 5号掩体は公園整備されています

 

 

正面から見ると 飛行機が入るような形になってるでしょ

 

内部を

 

こんなに キレイに整備されている掩体は初めてです

 

もう一つ 見たかった掩体は

 

 

4号掩体で 他の掩体より一回り大きな掩体です

 

 

私も こんなに大きな掩体がしっかりした状態で残ってるのは 初めて見ました

 

 

後ろから見ても 大きい

 

 

 

他にも 3号掩体

 

 

農機具倉庫となっています

 

遠くに見えたのは 7号掩体

 

 

モヒカン頭のちょい悪おじさんみたい

 

駐車場は 前浜公民館の駐車場が開放されていて 案内板もありました

 

 

横には 詳しいパンフレットもあって助かりました

 

残された戦争遺産を観光整備されているのは良いことだと思います

 

撮影日:2023年01年08日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする