おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

久しぶりすぎる海

2013年12月23日 | ボート

今日は久しぶりの海へ

何ヶ月ぶりだろう 

この時期にしては珍しく 天気も良く 波もないので ロングドライブを

立ち寄ったのは 玉野市の三井造船

001

岸壁には 昨年8月に進水した「DD118 ふゆづき」がいます

進水式の様子は こちらを

来年3月に就役予定ですので 武装類は完成しているみたいです

10月には試験運転の航海にも出掛けていますから 就役を待つだけですかね

それにしても 久しぶりの海は気持ちよかった

002

年が明ければ 消費税増税前の展示会ラッシュで忙しくなりそうだし 新しい島根県のお客様を覚えないといけないので しばらく塩分補給はできないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの塩分補給

2013年08月18日 | ボート

今日は久しぶりに親友tと海へ

001

出航まもなく 船に異変が  おかしな振動と音 スピードも10ノットぐらいしか出ない

ドライブ(スクリュー)周辺から いつもと違う しぶきがあり 一旦 船を停めて ドライブ(スクリュー)を上げて確認すると フジツボがいっぱい 親友tがゴシゴシして 再出発

なんと復活 前回から 2ヶ月半ほど放置状態だったので フジツボも付いちゃいます

久しぶりの いつもの海は気持ちよかったです

 

来週も 違うところで塩分補給です

002_3

呉の展示訓練 当選しました

8月末より 地獄の納品ツアーが始まる前に 思いっきり楽しんできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分補給

2013年06月08日 | ボート

今日は今年初 本格的に海に行ってきました

給油も今年初で 150Lで 船も ほぼ満腹

001

今回は釣り目的で小豆島東南部へ

今日は海上で初めて海上保安庁の大型巡視船を見ました

002

3000トン型巡視船「PL-22 みうら」で海上保安学校の練習船です

船首甲板では人が

003_2

講義中ですかね でもよく見ると集団の右端から取材のようなマイクが見えるから なにかの体験航海中なのでしょうかね

久しぶりの海上から

004

ここは親友tのお気に入りの漁場  でも私はここに来るたび毎回の船酔い

でも帰りは 波も無く 快適ドライブで久しぶりの塩分補給は完了となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりすぎる船

2012年11月25日 | ボート

今日は 久しぶりのお休みで 親友tと久しぶりに海へ

121125

なんと 3ヶ月船を放置したままでした

でも 海からの紅葉は最高です

今日は 東の方に2本の白い棒が見えましたが たぶん明石大橋の橋脚だったと思います

初めて見ましたが 空気が澄んでいる証拠ですね

いつかは 淡路島までクルージングを

天気が良い海は 最高です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2012年08月15日 | ボート

今日は 妹親子と 甥っ子の友達ご家族 そして 甥っ子の担任先生と 親友tのMyボートで海へ

定員いっぱいと フジツボ襲来により 船が走りません

当初は 小豆島を目指しましたが 午後から波が出るとのことで断念 丁度 近場の浜が空いていたので ここへ上陸 普段は 地元の方々で賑わっていますので ここに上陸するのは初めてです

12_08_15006

ここは 島影になっているので 浜は穏やかで 私たちの他 マリーナの知り合いの方 一組だけですので ほぼプライベートビーチ状態でした

12_08_15008

ゲストの方々が喜んで頂けるのが一番うれしいです

それにしても 甥っ子たちが 担任の先生と このように お付き合いできることは 素晴らしいこと そして 先生が またいい 学校でも生徒に慕われていると思います

この後 バナナボートで楽しんで 少しハプニングもありましたが 心配だった天気にも恵まれて 事故無く 楽しい一日が終わりました

今日は 参加者全員 この夏の思い出になったと思います

そう言えば 先生が別れ際 甥っ子たちに 「宿題 やっとけよ」の一言が やっぱり学校の先生だったんだと 再確認されました

さて 明日から また仕事 焦げ目の付いた身体で がんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2012年08月05日 | ボート

暑い毎日で 各地で夏祭りが開催されています

我が町内会でも昨夜 恒例の夏祭りが盛大に

12_08_04004

まずは これ

12_08_04002

もう ほとんど飲んでいます

毎年 お決まりの「ホルモンうどん」も購入しましたが 写真を撮る前に食べてしまいました

そして 今日は 長男君と友達を連れて 海へ

12_08_05004

今年 初めてのバナナボートと ダイビングで 大喜びでした

でも お世話役&船長の私は お疲れ全開です

これで長男君の株が上がれば 良しとします

今週は 残念なことも

12_08_04004_2

金曜日の夜に 私達が船を係留している桟橋が 放火されました

中学生らしき若者が ここで花火をしていた目撃者がいますが 犯人は捕まっていません

おかげで この便利だった桟橋は撤去されてしまいます

何事も悪いことをすると 天罰がくだりますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船内リフォーム

2012年03月25日 | ボート

今日は 親友tのMyボートのリフォームを

船内の床がフローリングで 最初は気に入っていましたが 一部に腐食もあり 今回 カーペットを貼ってみました

今までは

111

こんな感じのフローリングでしたが こんな感じに

Dvc00052

床だけは 新築物件に早代わり

素人にしては なかなかと自己満足です

ここまで すれば土足厳禁としたいですが 不便なので そのままどうぞです

でも カーペットを敷いて気付きました 掃除は こちらの方が大変な事を

まあ 気にしないことです

そして リフォームを記念して 親友tと久しぶりに

帰りに 岡山駅でサンライズのドッキングが

Dvc00054

これに乗って お江戸に行きたい

親友tと語り合っていると 電車に乗り遅れそうになり

電車には間に合いましたが ブログ更新は 24日には間に合わず 日付けが変わってしまいました

船に自分達で 手を加えることにより 愛着が

今年の夏は たくさんのゲストさんをお待ちしています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な冬の海

2011年11月27日 | ボート

今日は 久しぶりに親友tと一緒に海へ

11_11_27004

久しぶりの海は 冬本格モードですが 今度の船はキャビンがあるため 寒くありません

暖房はありませんが なんて快適なんだろう  親友tに感謝です

少し 近くのイイダコポイントで テンヤを落としますが 私に一匹

11_11_27002

大きなイイダコですが この後は二人とも何事も無く どうやら出会い頭に引っかかったみたいです

このあと 日生諸島の大多府島を一周して帰ります

11_11_27006_2

丸印が 大多府島の観光名所の一つ「勘三郎洞窟」で 他にも

11_11_27007

昔の灯台「燈籠堂」です

いつか上陸して ゆっくり島内を見学したいですが 何時の事やらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島に行ったけど

2011年10月09日 | ボート

今日は 滋賀県より お客様を招いて小豆島へ

11_10_09003

小豆島の玄関口 土庄港に 親友tのMyボートを泊めて 上陸です 近くには 高松港からのフェリーが停泊中でした

当初の予定では ここでレンタカーを借りて 二十四の瞳映画村に行こうと思っていましたが 今日は三連休中日 どこも予約でいっぱいで 

仕方が無いので 以前に行った そうめんの美味しい食堂へ

玄関先には 「改装のため休み」の札が

たまには こんな日もあります

せっかくなので土庄港にある 定番スポットを

11_10_09010

周りにはオリーブの木が いっぱいです

11_10_09016

木には たくさんの実が実っています

近くには 「オリーブの歌」が

11_10_09014

定番は このぐらいにして 今回 気になったものを

11_10_09005

カメラを向けてと言っているようなので

他にも

11_10_09007

バケツの上にブイを置いて人形にしているようですが 調査不足で 詳細は解りません どなたか教えてくださいね

11_10_09023

土庄港より出港するフェリーの後を追い 我々も出港して イイダコのメッカ 団子瀬へ行きますが 不発

気分を取り直して 私のお気に入りの桟橋に行きますが 団体さんの予約があるとかで 追い出され 今日は 散々でした

今日は 何をしてもダメな一日でしたが お天気だけは最高でした

「お天気よければ すべて良し」 海は自然相手ですので 天気が一番です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸大橋クルーズ~夏編

2011年08月14日 | ボート

昨日 関西地区より お客様をお迎えして 瀬戸大橋クルーズへ

港では 大量発生している クラゲがお出迎えです

11_08_13001

キャビンで ゲストさんに楽しんで頂きながら 順調に瀬戸大橋に向かいますが 途中で昨日ご紹介した「石島(井島)」が

11_08_13002

島全体が 真っ黒に焼けています

島の最南部では

11_08_13006

まだ くすぶっています

この火事で 自然環境が変わり 海苔などに影響がないか心配です

そして 目的地の 与島です

11_08_13007

連休中なので 桟橋がいっぱいかと心配していましたが 午後1時頃なのに 停泊している船は無し 2つの浮き桟橋も少し寂しげでした

ここで食事をして ゲストさんはお土産を購入 そして 与島を後にします

11_08_13009

こちらにゲストさんをお連れすると喜んで頂けるのですが 我々の気合も必要ですし 何より 波風の天候で左右されますので なかなか思うように行きませんが 今回は ゲストさんの日頃の行いが良かったのか最高のクルーズとなりました

瀬戸大橋に来ると 子供の頃 海からいつも見えた この島を近くで見れるのが好きです

11_08_13012

大槌島と言って 360度 どの角度から見ても この三角の形をしている島です

帰りは少し波が出ましたが たいへん楽しく ゲストさんも美女3人でしたので 思い出になるクルージングになりました

今度は さぬきうどん巡りやカキオコも取り入れ 泊まりで計画しましょうね

最後に おまけを

Dvc00004

いつも 港に行く時に食べる朝食です

これで お会計は

Dscf0833_2

カレー 100円 ラーメン 100円で 合計200円

カロリーなど健康面はですが 懐に優しく助かります

最近は 出張に出掛けるときも 朝カレー100円になっています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新アイテム

2011年07月24日 | ボート

昨日 ブログ更新をサボったので 今日は頑張っての2度目の更新です

今日は今年の夏 初めての海で泳ぐことができました

子供の頃は 自転車を漕いで近くの海水浴場によく出掛けたものですが 歳を取るにつれて 海で泳ぐことは無くなっていましたが 親友tのボートのお陰で おやじになった今は 海に浸かることが 多くなりました そのお陰かどうか ここ数年 冬に風邪をひかなくなった気がします

そして 今年の夏は 遊びの新アイテムが追加されました

11_07_24001

写真が小さくて分かりにくいですが バナナボートです

写真では 走り始めたばかりの低速ですが 巡航速度の22ノット(時速約40キロ)でも安定がよく 大変 気持ちがいいものです  この夏のゲストさんには 喜んで頂けそうです

話は変わりますが 今日でアナログ放送が終了ですね

005

リモコンの「地アナ」を押すと この画面に

子供の頃は 白黒画面で 画面の前に青いスクリーンをかけ カラーテレビと言ったり レンズ状のスクリーンをかけると 大型ブラウン管に変身といったり 木製家具調テレビで扉も付いた物もありましたね  

さて 明日から 地獄の2週間の始まりです 頑張りやす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全開

2011年07月03日 | ボート

一年で 一番忙しく 過酷な時期を迎えています

仕事も一番忙しいですが 海の遊びも一番忙しい時期に突入です

今日は新しい船の心臓部を

11_07_03002

140馬力のディーゼルエンジンです

もちろん ターボも付いています

このエンジンを全開で遊びたいですが その前に仕事を全開しなければ いけません

先日 お客様に 製品の良し悪しより 営業担当者の人柄で決まると言っていただきました

でも会社は 低レベルで限界に来ている工場を評価して 前線で頑張っている我々 営業マンには興味がないみたいです

では 営業マンが要らないぐらいの商品を作ってくれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の静けさ

2011年06月26日 | ボート

忙しい中の久しぶりの土日の休み

今日は ゆっくりしようと思いましたが やっぱり海へ

11_06_26002

天気が悪くなるということで 早朝より親友tと二人で湾内ドライブで終了です

この後 自宅で 明日から約1ヶ月続く嵐に備えて充電です

今日の おまけは 新しい船の装備編を

11_06_26004

小さいですがギャレー(流し台)も付いています

手洗いや コップなどの洗い物ならできますが これも 我々が憧れていたアイテムのひとつでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島クルーズ

2011年05月06日 | ボート

昨日のゴールデンウィーク最終日は天気が良かったので 親友tのMyボートで小豆島にドライブしてきました

行き先は 私のお気に入りの「大阪城残石記念公園」です

11_05_05003

ここには 立派な桟橋もあって 海からのアクセスも楽々です

11_05_05004

この日は 小豆島側で 少々波がありましたが 今度の船は問題なく巡航速度で航行できます 以前の船でしたら 引き返していたかもです

最後に 今度の船には 電動マリントイレを装備していますので 使用方法を作成しました

11_05_05006

一般のトイレと違いマリントイレは使用方法に注意が必要です

このトイレのお陰で 女性のゲストさんが増えそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸大橋クルージング

2011年05月04日 | ボート

今日は ゲストを呼んで 少し大きくなった親友tのMyボートで始めての本格クルージングです

天気も良く 波も無いので 瀬戸大橋を目指しますが その前に 途中にある 犬島に

11_05_04002

この島は 昨年「瀬戸内国際芸術祭」の開催地にもなり 今でも賑わっているみたいです

11_05_04004

ここは 我々の世代では 1984年に放送された「さよなら西部警察」の爆破シーンのロケ地で有名ですと言った方がわかるかもです

この後は 玉野市に寄り道で 三井造船を 沖合いから

11_05_04008

右側には 海上自衛隊 音響測定艦「ひびき」が

他にも

11_05_04009

見えにくいですが ドッグに輸送艦「しもきた」が入っていますが 操船しながらでしたのでボケボケです

もうひとつ 自衛艦が

11_05_04010

数年前に 体験航海で乗艦した「DD-131せとゆき」に似ていますが 装備品が取り除かれていますので 昨年 除籍された「DD-122 はつゆき」でしょうかね

ここで 装備を撤去されたということは 解体は児島湾のいつものところでしょうか

そして 今回の目的地である 瀬戸大橋の与島です

11_05_04016

天気は良いのですが 黄砂で霞んでいます  (注:写真内の豪華な船は私達の船ではありません

ここで ゲストさんが用意していてくれた 焼肉セットで スイッチIN

11_05_04015

こんな楽しみ方もあるのかと 新発見でした

外では 定番の「タイタニック」を

11_05_04017

我が子とほとんど変わらない年頃のゲストさんでしたが 目のやり場に困ったおやじです

最後に 帰り見た灯台を

11_05_04021

「男木島灯台」と言って 1895年(明治28年)に建設された灯台で 昭和62年まで燈台守も居て宿舎も残っています 映画でも 燈台守とその家族を描いた「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台ともなりました

それにしても 今度の船は 快適です 今日は 船ヨシ 天気ヨシ ゲストヨシで最高のクルージングとなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする