おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

可動橋 櫻橋

2011年02月27日 | 玉野市

今日も 玉野市ネタで

玉野市宇野駅近くにある 可動橋「櫻橋」を

073

玉野市にお住まいの方でも 知らない方が いらっしゃるかも

橋 全体を

064

少し前まで 黄色っぽい色をしていたと思いますが 化粧直ししたみたいです

もう少し近くで

074_2

可動する場合は 立入禁止のバーを手動で降ろして 橋を上げるのでしょうね

対岸から

068

動くところ見たかったですが 係員の方もいないので情報収集不可でした

今日は時間も無く 「櫻橋」の事を調べてお知らせすることが出来ませんでしたが いつ建造されて 可動する時間は何時なのかなどは 助け舟が出る事を期待しています

さて 今日は帰宅が 遅くなりそうですが 最近は歳のせいか 夜の運転は目が疲れて困ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧味野専売局 山田出張所

2011年02月26日 | 玉野市

今日は 岡山県玉野市山田地区にある「旧味野専売局 山田出張所」のご紹介を

001

この施設は 明治41年に竣工され かつてこの地域では塩田があり 全国でも有数の製塩産地だったため 当時の大蔵省 味野専売局 山田出張所でした

庁舎は現在 玉野市のミニデイサービスサロンと活用され「しおさい」と呼ばれているそうです

庁舎の裏に行くと

008

裏は広場になっていて 奥には煉瓦造りの建物があります

その前に 庁舎から延びる渡り廊下が気になるので

014

どこか 懐かしく思えるのは 気のせいでしょうかね

そして 奥の煉瓦倉庫へ

017

この建物は塩専売に関わる公文書が保管され 「文書庫」と呼ばれていたそうです

違う角度から

021

老朽化が進み 地元の方々が保存活動をされているみたいですが これからも頑張ってほしいものです

また 違う角度から

023

個人的には この文書庫・渡り廊下・庁舎の画が お気に入りです

さて 今週も 日曜日までお仕事です

がんばるぞぉ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋観測艦「しょうなん」

2011年02月22日 | 自衛隊

今日は私用もあり代休で お休みを頂いていましたが 信頼なる情報筋の方から 本日午後に宇野港に 海上自衛隊の海洋観測艦「しょうなん」が入港すると

もちろん 行ってみました

199

この「しょうなん」は 先日 解体された「ふたみ」の代替艦として 玉野市の三井造船で建造され 昨年3月に就役した 2,900トンの艦です

16時に入港と聞いていましたので 14時半に行けば 入港作業が見れると思いましたが もう着岸していました

近くに寄って

253

平日だし 一般に入港を公表していないので 見学者はほとんどいません

後部甲板では 何やら式典

230

ほとんどの乗員が整列していると思います

232

とにかく おめでとうございます

岸壁を探索すると もう一隻「しょうなん」が

239

内火艇が海上に浮かんでいるのは初めて見ました

一般公開などで入港する場合は 地元の自衛隊の方が岸壁で待っていて 係留ロープを受け取っていただけますが 今回は 近くの三井造船へドッグ入り前の一時寄港なので自力で着岸するため内火艇で上陸して着岸作業を行ったのでしょうね

内火艇の船内

242

エンジンが中央部に鎮座しています

親子の

244

普段の一般公開では 見れない光景です

式典も終わり 甲板ではくつろぎモードに入っています

260

明日からのドッグ入りで休暇になるのか 荷物の搬出が始まりました

268

出てくる荷物を見ると 自転車や ゴルフバックなど 中には マージャンマットもありました

これから 羽を伸ばすぞ全開モードが伺えます

最後に この艦の表札

222

サーフィンしています

遊び好きな隊員さんが揃っているのが解る気がします  そんな訳ありませんね

先日 先代の「ふたみ」が 岡山で消え 継承した「しょうなん」が今日 岡山に姿をみせるなんて

でも できれば艦内を見学してみたかったな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅

2011年02月20日 | 

来週から 当分お休みがないので もう一度 児島湾に「ふたみ」を見に行きました

11_02_20002

もう 完全に消滅しています

自衛隊の艦船は用途不要になると 解体されて消滅しまいますが 我社には・・・

今日は これにて

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら 海洋観測艦「ふたみ」

2011年02月13日 | 

昨年末に ご紹介した 海洋観測艦「ふたみ」の解体が大詰めを迎えています

まずは解体前の昨年11月初めの船首側を

10_11_03041

  

今年の1月中旬には こんな姿に

11_01_16003

大きなバウスラスターの穴が見えます

この後は 船尾からの姿を

まずは同じく 解体前の 昨年11月初旬の姿を

10_11_03035_2

この姿が 今年の1月中旬になると

11_01_16019

どんな船だったのか もうわかりません

1月終わりには

11_01_29013

船尾部分も切り取られ スクリューも見えています

そして現在は

11_02_13003

中央部の水面からスタビライザーが少し見えています

この後 どのように解体されるのか気になりますので 時間があれば また足を運ぼうと思います

今年3月には 呉の海上自衛隊 護衛艦「ひえい」が退役しますので もしかすると ここに あの5,000トン級の大型護衛艦の姿が見えたりするかもですね

さて 来週も火曜日から土曜日まで東海地区に応援出張ですが 風邪で声がかすれて「こんばんは 森進一です」状態で 困ったものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2011年02月12日 | その他

先日の夜に 出張先の岐阜県から帰ってきました

3日間 屋外での展示会で とうとう風邪を患ったみたいです

防寒対策をしかっりしていましたが・・・

今朝 病院へ行ってみましたが 熱もないので 「ただの風邪」と診断されましたが ボーとします

咳が特に激しかったので 今 声変わりを迎えています

と言うわけで 今回は終わります

でも写真がないので 一枚だけ

Photo

私が今 壁紙に使用している ゆりかもめさんです

もし よろしければ 皆さんも壁紙に使用してください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする