おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

兄ちゃん

2012年10月24日 | その他

最近 このブログの内容が粗末だったり 更新が少なかったのには 理由があります

実は 最近 私の実兄の病状が悪く 残念ながら 昨日23日の午前5時35分に息を引き取りました

52歳の若さです

仕事とゴルフが好きで ゴルフはプロ級の腕前でした

私の提案で 今日の告別式には ゴルフクラブを飾らせて頂きました

12_10_23

一人で こんなにクラブを持っています 私の子供はこれを見て 「テレビショッピングでも始まりそう」と言っていました

一番手前の箱に入ったクラブは 式場の方が用意してくれた 棺にいれるクラブです

ご友人の方々に寄書きを頂いて棺に納めさせていただきました

4歳年上の兄のカッコイイ背中をいつも追いかけていましたが ゴールを失ってしまいました

告別式では 私が親族代表の挨拶も承り 素直な気持ちで向かったので 兄も喜んでいただけたと思います

それにしても 兄の人脈の凄さには驚きました 

誇りに思う カッコイイ兄でした

このブログのファンでもありました

兄と私は 最近良く似てきて 兄家族や親族も見間違えるほど

兄が入院中 病室から出た私を見て 看護師さんが 「なんで寝ている人が歩いているの」みたいな感じで見られたことも

これからは残された 娘3人が心配ですが そっくりな私が 彼女達のお役に立てればと思います

悲しい悲しい日でしたが いつまでも涙を見せずに 笑って暮らすことを兄が望んでいることだと思います

兄ちゃんには今まで いろいろと教えられましたが これからも こっそりと天からのアドバイスをお願いしますね

誇りに思う 憧れの兄ちゃんへ 

ありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩山駅

2012年10月14日 | 鉄道

今日は 鉄分補給を

1

岡山県 姫新線「岩山駅」を

ここは 木造駅舎が残っています

5

岡山県北に残る木造駅舎の基本形ですね

木造駅舎っていいですね

待合室も

2

発券窓口側は 壁で覆われて名残はありませんが ドアなどはそのまま

3

ホームは

4

訪れた時に 丁度 列車がきました

Wikipediaでは この駅の乗車人員は5名

この日は その内の 1名にお逢いできることができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニのおまけ

2012年10月08日 | その他

コンビニで飲み物を買うときに 目を引くおまけ

いつも ボトルに掛かっている罠に捕まります

今日は

B777200001

オランジーナの罠です

ミニチュア飛行機コレクション全6種の「ボーイング777-200」です

以前は 岡山空港にも来ていましたが 今は787に代わったのでしょうね

これからも この手の罠には 捕まり続けるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド7

2012年10月07日 | その他

先日 実兄より 頂いた

7002

ワイルド7は 週刊少年キングに連載されていました

そして この本は 昭和45年発行で 定価240円となっていました

ワイルドだぜぇなバイクが好きでした

読むときには 一気に読みたいので 今度 時間を作って 仕事の携帯も切って 一気読みしたいと思います

週刊少年チャンピョンの 「750ライダー」も好きだったなぁ

喫茶店「ピットイン」のマスターのような店があればいいのにと 高校生の時に思っていました

懐かしいプレゼント ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の誘い庭園

2012年10月04日 | その他

今日は 営業会議で疲れたので 心を癒すために 後楽園の夜間特別開園「秋の誘い庭園」に行って来ました

029

右には岡山城が見えます

夜景は 撮ったことが少ないので ヘタクソですが 数枚

008

沢の池に写った 岡山城もいいです

後楽園でも重要な建物「延養亭」も

011

最後に ヘタクソながら 私のお気に入り

019

LEDのお陰で 最近のライトアップは 変わりましたね

このイベントは 今月1日から8日まで開催

もっと 長くやってほしいですが いいものは引き際が肝心

何事も 引き際が肝心 「仕舞い良ければ すべて良し」 

わかるかな わかんねぇだろうな 懐かしいフレーズです でも 今の我社には ピッタリのフレーズです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする