おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

進水式

2010年06月27日 | 

今日も一日 岡山で お仕事で 明日は早朝から滋賀県に日帰り出張です

そんなことで 今日も 在庫処分のネタで

私の育った 岡山県玉野市にある三井造船での 進水式の様子を

117_1755

この写真も 約6年前の写真です 56,000トン級の貨物船ですが この大型船の下は大きな船台に支えられています

117_1761

式典が終わると 大きなクス球が割られ 大きな船は 海へと滑って行きます

117_1765

大きな船が滑る姿は迫力があります

この船が乗っていた船台の先には 次の船の製作が始まっています

117_1762

船尾のスクリューが取り付くあたりですが これが 段々と海へ向かっていきます

進水式は みなさんも機会があれば 一度どうぞ

詳しくは 玉野市観光協会のHPで

あぁ~ それにしても 最近 海に行ってないなぁ 大海原で プカプカ浮いて 現実を忘れる一時が ほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物輸送機

2010年06月26日 | 飛行機

今週末は 地元岡山で仕事です

ネタ作りもできないので 今日は 在庫処分です

今から約8年前に 岡山空港にボジョレヌーボが空輸されるということで 見学に行った写真を

0007

ソ連製の大型輸送機「アントノフ」です 機首が上がって ここから荷物を降ろします

この頃の岡山空港の展望台には まだフェンスが無く 何処からでも制約なしで撮影できていました

このアントノフは早朝でしたが 同じ日の夕方にも もう一機 ボジョレヌーボを運んできました

0004

B747の貨物輸送機です ジャンボジェットで おなじみですが 元々は この機は大型輸送機で開発が進められたからコクピットが2階にあるそうです

この日は どうしても岡山空港でジャンボ機の離陸が見たいため 場所を移動して 見学です

0009

滑走路横のスポーツ公園からの見学です

やっぱり ジャンボ機は迫力ありますね

さあ 明日も また仕事 休日出勤しても 高校生のアルバイトよりも少ない時給の手当しか出ないので 出来れば休みたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪肉

2010年06月20日 | 出張

昨日は サッカー負けてしまいましたね

でも あのブブゼラの音 ハエの音に聞こえて落ち着いて観ることができません

話は変わりますが 今回の三重県出張で初めて美味しい食事をしました

10_06_20002

いつも宿泊するホテルの前にある 焼肉屋さんですが 地元では有名な「一升びん」という お店です

いつも 美味しそうな匂いはしてたのですが 先日 初めて食べることができました

美味しかったことは言うまでもありませんが たまには こんな事でもないと出張に行ってられません

さぁ 明日は三重県を離れ 滋賀県を営業して 火曜日に岡山に帰ります

働けども働けども 我が暮らし楽にならず・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖

2010年06月19日 | 滋賀県

今週も休みなしで出張中です

今日は 営業担当県である滋賀県の琵琶湖を少し

10_06_17001

彦根港の観光船乗り場です 一度 琵琶湖観光船に乗ってみたいですが 一人では寂しいですね

この彦根港の近くには こんな浜があります

10_06_17010

ここは 松原水泳場といって 鳥人間コンテストの会場になっている浜です

よく見ると 湖上に足場が伸びています

一ヶ月後の大会のプラットホームを作っているのだと思います

また ここを通ることがあれば 様子を見ることにします

もう一枚

10_06_17015

湖周道路を通っていて 気に入った場所のひとつです

日本一の湖 毎週のように一周できるのも 役得と思うほうが いいのでしょうかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷温泉てつどう模型館

2010年06月13日 | お出かけ

今日は 岡山県北部にある「湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館」をご紹介します

10_05_16098

ここはNゲージの鉄道模型が 懐かしい風景のジオラマ上で走らせることができます でも私は併設されている レトロおもちゃ館が気になりますので こちらを中心に

10_05_16028

昔懐かしい生活用具が並んでいます

ここにあった ハエ捕り器を

10_05_16030

初めて見ました

他にも

10_05_16031

いろいろな ハエ捕り器があったのですね ハエ捕り紙なら解るのですが

他にも懐かしいものが

10_05_16034

自転車での 飴細工売りは記憶にあります

そして このようなものも

10_05_16037

この手動洗濯機は 最近プラスチック製で 電源のいらないエコ洗濯機として売られていますね

ブリキのおもちゃも少し

10_05_16038

  

10_05_16041

懐かしい方も多いでしょうね

最後に 今日の おまけを

10_05_16048_2

ここで走っていたNゲージですが 今回はここの主役が おまけになっちゃいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みまさかスローライフ(美作河井駅編)

2010年06月12日 | 鉄道

今週も休み返上で 三重県でお仕事ですが 頑張って更新します

でも ネタは古く 先月の「みまさかスローライフ」シリーズで お許しください

それでは このブログでも 以前ご紹介した「美作河井駅」です

165

この日はイベントのため 駅舎の事務室にも入れます

169

昔の河井駅の写真もありましたので

170_2

23年前には 駅舎とホームの間の線路も活躍していたみたいですね

さて 今回の主役の お出ましです

177

23年前の写真の線路は今は ご覧のとおり途切れています

ホームに停車した「みまさかスローライフ」を

188

このシリーズは そろそろ今回で最後にしようかな

最後に おまけを

247

帰りに立寄った B級グルメで有名な 津山ホルモンうどん老舗「橋野食堂」です

店先に座っているのが 店主ですが 肝心の ホルモンうどんは

10_05_08002

ビールが欲しくなります

皆さん一度 ご賞味ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島ハーバーフェスティバル

2010年06月06日 | 自衛隊

今日は 5月15日に お出かけした 玉島ハーバーフェスティバルをご紹介します

「掃海母艦ぶんご編」で 一度ご紹介していますが今日は陸上編です

001

朝8時過ぎに到着したので 自衛隊の展示車輌より早かったので 入場を待ち受けます

後に牽引している お馴染みの 155mm榴弾砲も展示です

025

準備中のため 砲身のアップが撮影できました

次は「93式近距離地対空誘導弾」です

029

展示に向けて 隊員が丁寧に磨いています

次は「87式偵察警戒車」です

048

戦車みたいですね

次は「96式装輪 装甲車」です

027

後姿も

031

「掃海母艦ぶんご」の艦長も興味を持って説明を受けていました

036

説明が終わった時に 装甲車の内部を盗撮してみました

037

普段は公開されていないので 貴重かもです

次も お馴染みの「野外炊具1号」です

028

炊具からは 湯気が上がっています

190

何を作っているのでしょうね

今日の おまけに なってしまいますが

205

偶然 試食の整理券を頂いたのですが 渡されたのは これ

本当は 鍋で手作りしたいそうですが 諸事情により このような形になっているそうです

では いただきま~す

207

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島空港ターミナル

2010年06月05日 | 飛行機

いよいよ お休みが無い夏の陣に突入で 今週末は 三重県でお仕事です

この夏の陣は約2ヶ月続きそうです

元気を出して 今日は 広島空港のターミナルを ご紹介します

10_05_09109

利用客は 岡山空港の2倍以上だそうです

国内線の出発ロビーへ

10_05_09111

なるほど 岡山空港とは比べ物にならないほど 広いです

出発便も

10_05_09113

ほとんどが 東京便ですが 便数は多いですね

国際線ロビーにも

10_05_09292

ここだけで 岡山空港を超えている気がします

そして 中央の壁には 大きな壁画が

10_05_09295_2

平山郁夫画伯の「厳島神社」(縦2.8m×横12m)の陶板壁画が圧倒します

この後 3階の送迎デッキへ

10_05_09134

ここからは 広島空港で活躍する 牽引車を続けて

10_05_09133

  

10_05_09141

  

10_05_09180

  

10_05_09210

なぜか 牽引車に惹かれます 牽引車だから ひかれる

牽引車は忘れて 1階のバスターミナルへ

10_05_09302

ここも 岡山空港との違いを感じます

バス待合室には こんな販売機も

10_05_09301

今は珍しい テレホンカードです 昔は ご当地カードを集めたことも あったかな

でも この販売機は取扱中止が貼られています

最後に おまけを

10_05_09300

ターミナルのお土産屋さんで見つけた もみじ饅頭ズーミンです

ズーミンも全国で 活躍中ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする