おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

巡視船「とさ」その2

2010年07月31日 | 

今回は 巡視船「とさ」体験航海の続編です

高知港沖に出ると 巡視艇や航空機の登場です

まずは 巡視艇「PC-211とさぎり」です

10_07_19181

すごい勢いで 追い抜いていきます

続いて 巡視艇「PL-98とさみずき」です

10_07_19183

この写真では 海の青さが よくわかります

瀬戸内海では 海は緑色なので 青い海に感動してしまいました

そして 次は 高知県警の警備艇「たけより」です

10_07_19188

遠目で見ると漁船に見えましたが 後部には シートを被せていますが 2艇の水上バイクが搭載されています 水上バイクには赤色燈も付いているそうです

3隻が 追い抜いていくと 前方からは 航空機の登場です

10_07_19195

外洋は波があり 非常に揺れて足元が定まらないので 左下に前の方の髪の毛が写ってしまいます

でも 乗員の方々は この程度の波は 無いに等しいらしいです そりゃ そうだろうな

で 飛んできたのは 高知県警察の航空隊ヘリコプター「くろしお」です

10_07_19201

旋回して 大サービスです

警察のヘリコプターは 青色のボディーにオレンジのラインで統一されているみたいなので 全国どこにいても 警察が空から警備しているとわかって いいですね

そして もう1機

10_07_19217

海上保安庁のヘリコプターですが 海上でホバーリングして こちらも大サービスです

このあとの 続編は 船内編をご紹介しますが どの写真を選ぶか 悩むところです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船「とさ」その1

2010年07月25日 | 

7月19日に高知で行われた 巡視船「とさ」体験航海の様子を数回に分けて ご紹介します

10_07_19038

この巡視船は 全長91.4m 幅11m 総トン数約1,360トンで 常用速度は約20ノットだそうです

後部の写真も

10_07_19046

大型巡視船なので 広いヘリポートが特徴ですね

そろそろ乗船開始です

10_07_19049

自衛隊と違い 白い船体はきれいですね

乗船後 招待者は一旦 後部の飛行甲板に集められます

出港までの時間 飛行甲板では 潜水士たちによる 寸劇があります

10_07_19056

海を汚す ゴミ怪人を 何故かスパイダーマンが退治です

そして 潜水士の登場も

10_07_19058

寸劇が終わると ブリッジ以外開放で 招待者は自由に移動です

広い飛行甲板から マストを

10_07_19087

とても良い天気です そして 暑い

昨年は 大雨で中止になったそうなので 天気に感謝しなければいけませんね

ブリッジ上部も開放になったので 早速 移動

10_07_19095

とても 眺めがいいです 

下の船首には 機銃は見えますが 手前の機銃は 20mm多銃身機関砲で その下にある機銃が 35mm機関砲です

35mm機関砲は 人が乗って操作できるみたいです

中を盗撮

10_07_19060

この武器が必要ないことを 祈っています

さて いよいよ出航です

10_07_19100

これから 高知港沖の太平洋に向かいますが その様子は また後日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の季節です

2010年07月24日 | ボート

今日は 出勤日でしたが代休を頂いて 久しぶりに海へお出かけです

10_07_24002

親友tと二人で久しぶりの海上ドライブ 癒されます

でも 海上は先週までの梅雨のためか ゴミがいっぱいです

10_07_24005

やっと今週から 週末は休みが取れそうなので 短い夏を海で楽しみたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船体験航海

2010年07月19日 | 

昨夜 出張から帰宅したのは 午前0時45分 世の中の 三連休とやらの渋滞の犠牲になりました

しかし 私も今日は久しぶりの休みで 眠たい目を擦りながら 高知県まで遠征です

10_07_19001

瀬戸大橋を利用して 岡山から高知まで約2時間のドライブです

そして 今日の お目当ては先日ご紹介した当選ハガキの海上保安庁巡視船「とさ」の体験航海です

10_07_19042

約400名の招待者で 高知港を出港です

10_07_19104

今回は高知港沖を 約2時間の航海でしたが 詳しくは 後日ご紹介させていただきます

今日は天気が良く 日焼けして 肌がヒリヒリです

でも 海はいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥人間コンテスト

2010年07月18日 | 滋賀県

今日は 出張中の滋賀県 琵琶湖で行われる「鳥人間コンテスト」の会場の様子を

10_07_17006

発射台が完成して 来週の開催を待つばかりです

湖岸では 家族や若いグループが休日を楽しんでいます

来週は この地域は混み合いますので 三重県に避難の予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの当選

2010年07月17日 | 

休日出勤も今週末で一段落

高知県で開催される海上保安庁の体験航海に応募したところ 見事 当選しました

10_07_13001

昨年は 応募したハガキが すべて落選でしたので うれしかった

海上自衛隊の護衛艦は 体験航海や一般公開で乗船したことはありますが 海上保安庁の巡視船は初めて乗船するので 楽しみです

日曜日は帰宅が真夜中になりますが 今まで頑張った ご褒美と思って 気持ちよく帰れそうですね

この体験航海の様子は 後日 ご報告しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2010年07月11日 | 出張

今日も出張 休日出勤で夜9時まで お仕事でした

10_07_11001

ストレスで 飲まないと ダメです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテック前駅

2010年07月10日 | 鉄道

今週末も出張で ネタ切れですので 出張先から少しだけ

滋賀県 近江鉄道 フジテック前駅を

10_07_10001

この駅は 平成18年にフジテックが4分の3の費用を出し新駅を作ったそうです

駅舎の後に見える 塔はフジテックの実験塔で琵琶湖対岸からも見えます

一度 昇ってみたいものです

近江鉄道では この駅のほか 企業名が付いた駅が 「スクリーン駅」と「京セラ駅」がありますので 機会があれば ご紹介しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jeu Coeur

2010年07月04日 | 食・レシピ

本日は 久しぶりの お休みで 何をしようか考えたけど 身体が「ゆっくりさせてよ」との事で 自宅で ゴロゴロです

ネタ探しにも出掛けないので 今日は次女がアルバイトでお世話になっている ケーキ屋さん「Jeu Coeur」のケーキを

Jeucoeur003

このお店は昨年 11月にオープンしたばかりです

最近は雑誌などにも取り上げられたそうです

機会があれば 是非お召し上がりください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路無料化実験

2010年07月03日 | 出張

今日も 元気に お仕事です

今回の出張は 6月28日からスタートした 高速道路無料化実験の恩恵を受けました

私が恩恵を受けるのは 三重県の伊勢道です

10_06_30001

普段では この区間は高速を利用することは 無いのですが 今回は利用しないと 損ですね

話は変わりますが 滋賀県の琵琶湖で行われる 鳥人間コンテスト会場の様子を

10_07_02002

発射台の姿が現れてきました

さあ 明日の日曜日は 久しぶりの お休み 何しようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする