おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

小松島航空基地~催し物編

2011年07月30日 | 自衛隊

今日も静岡県浜松市でお仕事です

今日の話題は 先日 徳島県小松島市で行われた 「小松島まつり」海上自衛隊航空基地の様子を

11_07_18143

台風接近のため 天気は最悪で ヘリコプターの体験搭乗は中止ですが 他の展示は行われていました

旧格納庫では 催し物が

11_07_18146

まずは 中央に見えるものから

11_07_18165

子供達が 記念撮影をしていましたが この顔出し看板の 製作者は

11_07_18166

自衛隊員さんの手作りですが 立派なものです

そして この会場で一番目立っていた この方を

11_07_18150_2

化学消防車(MB-1改 型)です

車内は

11_07_18172

見たからに年季の行った車輌ですが 1991年製で20年前の車輌だそうです

他にも ここの隊の装備品も 展示されていました

11_07_18152

ここの見学中に 会社の

電話対応中に 会場では

11_07_18163

ラッパ

電話の向こうでは 何処に居るの  お客様は お仕事していますので 返答に困ります

このあと 格納庫などをお送りしますが 次回のお楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安宿~続編

2011年07月29日 | 出張

今週は 担当県の滋賀県より三重県に入り 応援で静岡県浜松市に来ています

初日は滋賀県泊まりでしたので 久しぶりに以前にご紹介した激安宿に泊まりました

この宿は テレビがアナログで映りが非常に悪く 2~3チャンネルしか映らないのが 最大の欠点でしたが 地デジ完全移行では 流石のこの宿も対応してると思うと

11_07_28031

画面は 「砂嵐」です フロントでは「地デジはそこまで来ているのですが・・・」 いやいや 地デジは歩いて来るのではないのだからと聞いていると 「ケーブルテレビに申し込んでいるけど 宿までなかなか回線が引かれないとの事でした

サービスの無料DVDもありますと リストを渡されるけど

11_07_28023

19本しか ありません 私は パソコンでテレビなど観られるけど 何も無い人は 怒るだろうな 

そんな 対策に 「ウエルカムドリンク もう1本 サービス」です

11_07_28035

私は 夕食と一緒に ビールと 冷酒を頂きましたが いつもながら 食事は満足でした

朝食も

11_07_28016

この食事が部屋で食べられて 1泊2食で 4900円です

以前より 400円値上げしましたが それでも激安です

そして 昨日(28日)は三重県でしたが 午後から 凄い雨に

11_07_28005

鈴鹿サーキットの近くに居ましたが 前が見えないほどで 一時避難 小雨になっても 道路は川になっていました

さて 今週末は浜松ネタを確保できれば いいのですが 仕事で来ているので無理かもですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新アイテム

2011年07月24日 | ボート

昨日 ブログ更新をサボったので 今日は頑張っての2度目の更新です

今日は今年の夏 初めての海で泳ぐことができました

子供の頃は 自転車を漕いで近くの海水浴場によく出掛けたものですが 歳を取るにつれて 海で泳ぐことは無くなっていましたが 親友tのボートのお陰で おやじになった今は 海に浸かることが 多くなりました そのお陰かどうか ここ数年 冬に風邪をひかなくなった気がします

そして 今年の夏は 遊びの新アイテムが追加されました

11_07_24001

写真が小さくて分かりにくいですが バナナボートです

写真では 走り始めたばかりの低速ですが 巡航速度の22ノット(時速約40キロ)でも安定がよく 大変 気持ちがいいものです  この夏のゲストさんには 喜んで頂けそうです

話は変わりますが 今日でアナログ放送が終了ですね

005

リモコンの「地アナ」を押すと この画面に

子供の頃は 白黒画面で 画面の前に青いスクリーンをかけ カラーテレビと言ったり レンズ状のスクリーンをかけると 大型ブラウン管に変身といったり 木製家具調テレビで扉も付いた物もありましたね  

さて 明日から 地獄の2週間の始まりです 頑張りやす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD129やまゆき

2011年07月24日 | 自衛隊

今日は 7月18日に 徳島県小松島で行われた 護衛艦「DD-129 やまゆき」の一般公開の様子を

11_07_18066

大型台風接近とあって 徳島県には警報が出されていましたが 現地到着すると小雨になり 一般公開も開催されていました

でも 陸上自衛隊の装備品展示は台風接近のため撤収でした

11_07_18073

写真の車輌は 地対空誘導弾 ペトリオットです

では 「やまゆき」艦内を

11_07_18079

まずは 艦内の神棚に見学安全祈願をして 艦橋へ

11_07_18088

艦長席横には GPS用のパソコンがあります

11_07_18086

現在地を示していますが 艦が古いので パソコンも古いそうです

艦橋の最上部に上がると

11_07_18094

伝声管が装備されています

掃除機のホースみたいなのは 携帯用でしょうね

「通信技術が進歩した現代でも必要あるのか」と言う質問に「電波が使用できない状況下では必要」との事でした

甲板に出ると

11_07_18098

雨で滑りやすくなっています

今回 「やまゆき」は この一般公開の後 訓練の予定があり こんなものも

11_07_18111

訓練用標的だそうです

後部 航空機格納庫では

11_07_18118

制服の試着や自衛隊活動のパネルが展示されていますが こんなものも

11_07_18125

やまゆき独身自衛艦33名による 「お友達 紹介コーナー」です

11_07_18126

応募箱です

転勤もあり 海上生活が基本でしょうから 自宅に帰るのも少ないと思いますので 海上自衛官の奥さんも大変だと思います

最後に

11_07_18133

個人的には 護衛艦の後姿が好きです

このあと 「やまゆき」は午後の一般公開を中止して 台風の影響を避けるため 出港していきました

一般公開ではなく 体験航海に参加したいけど 仕事の都合や運の無さで 今年も無理だろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島遠征へ

2011年07月18日 | お出かけ

今日は 台風接近の中 徳島県小松島で開催される「小松島港まつり」で海上自衛隊の護衛艦が入港するということで いつものメンバーで四国に渡ります

今回は久しぶりの宇高国道フェリーを

11_07_18058

朝6時20分発ですので 車輌甲板もガラガラです

宇野港を出港して まもなく右側には三井造船が見えます

11_07_18004

ドッグでは バラ積み船が造られていますが 右側のドックは進水間近ですが 左側のドックは後がパックリ開いています

11_07_18003

推測ですが 白いところに巨大なエンジンが載るのではないでしょうか

他にも 岸壁には

11_07_18012

ゴールデンウィークにも見た 「DD-122 はつゆき」と思われる護衛艦がいます

そして 震災後に東北にお出かけした この方も

11_07_18022

きっと建造されて初めての本格航海だったのではないでしょうかね  でも またここで しばらくは お休みです

今回 乗船した 宇高国道フェリー「たかまつ丸」の船内も

11_07_18038

正面のテレビでは 女子サッカーの決勝が放映されていて 船内で歴史的シーンに感動していました

売店は早朝なので開店していませんが こんな限定品もあるみたいです

11_07_18055

萌っています

船尾側は開放デッキで

11_07_18036

ゲームや自販機、トイレがあります

奥の階段を上がると

11_07_18049

この航路 お決まりのお風呂が

11_07_18051

トラックドライバーさんには ありがたい設備でしょうね

トイレ前には 船内の図が

11_07_18043

これを見ると 船内の立入禁止区域の操舵室付近の様子も伺えます

11_07_18046

操舵室の後部には 船長室などがあるのですね

船長室の向かいには 「食道」があります

食堂 国道フェリーだから 合体して「食道」 細かいことが気になるおやじです

おまけも 細かい気になることを

11_07_18039

男子トイレの洗面所ですが 蛇口がなく ホースがテープで固定され水がチョロチョロ出ていました

だから どうなの と聞かれると 困ります

このあと 四国上陸後 いつものメンバー四国支部長をお迎え後 うどん 護衛艦 航空基地etc.は またの おたのしみに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンマーせんべい

2011年07月16日 | 出張

今日も 滋賀県でお仕事で岡山へ帰るのは今日中に帰れるかですが 明日からは久しぶりに連休ですので頑張って営業活動です

今週 お世話になっているお店の方より おやつを頂きました

11_07_15014

「ヤンマーせんべい」です

ヤン坊・マー坊が印刷されています

中身は

11_07_15018

形まで特別仕様でした お味も なかなかでした

こんな煎餅があるのは 初めて知りましたが 製造菓子メーカーが滋賀県長浜市と言うことで  さすがヤンマー発祥の地だと納得したようなしないような

最後に 琵琶湖では この時期 恒例の行事の準備が

11_07_15006

滋賀県彦根市で 行われる「鳥人間コンテスト」の会場です

開催は 7月30日・31日なので 発射台は ほとんど完成しています

開催日は この周辺に近寄れないので 他県に避難ですが 上司から発令された場所は 静岡県浜松市 

避難しすぎだと 非難したいです 

おやじギャグにも非難を受けそうなので 今日は おわりです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バームクーヘン

2011年07月11日 | 食・レシピ

一年で一番 過酷な時期を迎えています

週末も遅くまで仕事なので ブログの更新も遅れてしまいます

元気を出して 今日は 営業担当県である 滋賀県で お気に入りのお菓子を

11_03_21008

有名な「たねや」グループ 「CLUB HARIE」のバームクーヘンですが これは 作りたてのとても美味しいバームクーヘンで 購入できるのは 近江八幡の「クラブハリエ日牟禮館」だけです

建物は こちら

11_03_21002

滋賀県内の たねやなど 東京・横浜・名古屋・福岡などの店舗でも バームクーヘンは購入できますが ここの作りたては一味違います

一般店舗でも売っているバームクーヘンも とても美味しいので 一度ご賞味ください

さて 熱中症寸前で あと一踏ん張りです

早く 海に行きてぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全開

2011年07月03日 | ボート

一年で 一番忙しく 過酷な時期を迎えています

仕事も一番忙しいですが 海の遊びも一番忙しい時期に突入です

今日は新しい船の心臓部を

11_07_03002

140馬力のディーゼルエンジンです

もちろん ターボも付いています

このエンジンを全開で遊びたいですが その前に仕事を全開しなければ いけません

先日 お客様に 製品の良し悪しより 営業担当者の人柄で決まると言っていただきました

でも会社は 低レベルで限界に来ている工場を評価して 前線で頑張っている我々 営業マンには興味がないみたいです

では 営業マンが要らないぐらいの商品を作ってくれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする