おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

安部駅

2009年11月29日 | 鉄道

今日の駅舎第二段 若桜鉄道 安部駅をご紹介します

019

この駅舎は 昭和7年の開業当時の建物で登録有形文化財になっています また 映画「男はつらいよ~寅次郎の告白~」のロケ地でもあります

ホームの様子も

018

待合室には 映画に因んだぬいぐるみが置かれています

先週 若桜鉄道に新しい車で行ってきましたが  今日ガソリンを入れてビックリ 燃費はなんと 18km/L お財布に優しい車で満足です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那岐駅

2009年11月29日 | 鉄道

今日は 先日 若桜鉄道に行った時に寄り道した JR因美線 那岐駅をご紹介します

004

この駅は診療所が併設されています

駅舎からホームへは 階段で上ります

015

木製の改札口も残っています 外から見ると

013

雪国のため 立派な屋根が階段にも付いています

ホームの駅名看板も 昔のままです

009

そしてホームは上下2面2線です

007

反対側のホームは奥に見えます

反対側のホームへ

010

山間部でも 大きな駅だと思います

この駅には 昔のままのものが まだまだあります

012

石でできた水飲み場ですが もう使用できませんでした でも こんな崖っぷちに設置されていると足を踏み外して落ちそうです

もう一つ 不思議なものが

011

3段ほどの小さな階段がポツリと残っていますが 職務は何だったんでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難破船

2009年11月27日 | 

今日は 私の受け持つお客様で一番遠方にある 三重県御浜町に行ってきましたが 前日の宿泊先の松阪市から 約3時間かかりますので 疲れました

国道42号線の山道を抜けて 七里御浜に到着です

09_11_27005

瀬戸内では考えられない雄大な海岸が続きます

海岸線の向こうに何か赤いものが見えます  近くに行ってみる事に

09_11_27007

今月13日の金曜日に転覆事故を起こした 「フェリーありあけ」です

もっと近くで

09_11_27011

約8,000トンの船が目の前で横になっている姿は ニュースで見る映像より想像を絶します

人の不幸を写真に撮るのはどうかと思いますが このような光景は二度と見ることはないと思いますので・・・  

さて 明日は滋賀県で仕事して岡山に帰れます また渋滞で夜遅くなるんだろうな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜鉄道

2009年11月23日 | 鉄道

今日は 親友tと鳥取県の若桜鉄道に行って来ました

066

若桜駅には 昭和13年製造の 蒸気機関車 C12-167号機が保存されています

029

若桜駅には 国鉄時代の給水塔や転車台も残っています

041

機関車は 転車台に乗せられ 見学者4人で回しています

機関車は専用線路を走ります

048

煙を上げて 走りますが 実はこの車輌は蒸気では走っていません

053

近くに居ると 車輌後部の石炭庫から ブーンと発電機のような音がします

詳しく聞くと 石炭庫にエンジンコンプレッサーが搭載されていて 圧縮空気で動かしているみたいです 煙突からの煙は 廃材を燃やして演出しているそうです

蒸気で走らせるためには 1億円以上の費用が必要なため 苦肉の策で 圧縮空気が使用されているみたいですが 運転操作は同じだそうです

最後に運転席を

061

この雰囲気はとても好きです

久しぶりの休日は充実した一日になりました

最後におまけを

067

若桜町のマンホールです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山空港09_11_22

2009年11月22日 | 飛行機

今日は 久しぶりの休暇ですので 朝から目がパッチリです 仕事では こんな目覚めはありません

せっかく早起きしたので 岡山空港へカメラを持って

09_11_22015

エプロンには 到着したばかりの 大韓航空 エアバスA330-300がいました

09_11_22004

燃料補給も行います

09_11_22010

ホース確認の指差呼称を行っています

送迎デッキで待っていると東京からのANA  A320が到着です

09_11_22026

ターミナルから場所を移動して滑走路近くの第4駐車場へ移動です

午前10時前後は 離着陸が頻繁ですので 誘導路のツーショットも見られます

09_11_22043

離陸準備です

09_11_22058

まずは 東京便から

09_11_22064

続いて韓国へ

09_11_22074

私も この飛行機に乗って海外逃亡したい気分です

休む間に無く JALグループの登場です

09_11_22082

沖縄便 B737が目の前を通りますが パイロットが手を振ってくれます

09_11_22085

続いて 鹿児島便  SAAB340Bです

09_11_22090

こちらのパイロットの方も 手を振ってくれます

09_11_22093

離陸準備完了です

09_11_22097

南国の島へ 

09_11_22104

もう少し 近い南国へも

09_11_22113

  

4機の離陸を待って 東京からのMD90が 着陸です

09_11_22120

久しぶりの休暇ですが 後の予定があるので 今日はここまでです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習船「うみのこ」

2009年11月20日 | 滋賀県

いよいよ 残り一日の出張を終えると 久しぶりの休暇が取れるので楽しみです

今朝は少し早起きをして 昨日ご紹介した記事で長浜港に停泊していた船が気になったので 見てきました

09_11_20001

学習船「うみのこ」といって 928トン 全長65M、全幅12Mで 滋賀県内の小学生5年生を対象に一泊二日で 「びわ湖フローティングスクール」に使用される船だそうです

岡山県では 玉野市の渋川で行われる 海事研修と同じでしょうね

この船を見ると 海洋船では ここまでデッキが低くなく ヨーロッパの運河を航行する船みたいで できれば一度乗ってみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜城

2009年11月19日 | 出張

昨日 出張中に初めて空き時間ができましたので 近くの長浜城に行ってきました

出張中は 休憩時間は無く お昼も昼食を取るとすぐ仕事ですので 初めての息抜きになります

09_11_18004

昭和58年に再興された 鉄筋コンクリート造りですが立派な お城です

内部は 「長浜城歴史博物館」になっています

天守閣から 琵琶湖を望みます

09_11_18006

心和みます

近くの長浜港からの夕日もどうぞ

09_11_18008

琵琶湖と言われなかったら 大きい船もいますから海と思いますよね

胃に穴が開きそうな毎日ですが 時間の合間を見つけてこのような気分転換も必要ですね

今度の日曜日は約三週間ぶりに 休みが取れそうです あと二日 がんばるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りました

2009年11月16日 | 出張

出張から やっと帰りましたが 今回も高速1,000円の影響で大渋滞の中 帰宅は午前0時前 もう クタクタです

09_11_15001

月曜日は出張の処理と 準備をして火曜日の早朝4時出発で また出張です

職務が変わるときに 会社側の「サポートはします」の言葉を期待して 頑張ります

サポートの内容は何かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安宿

2009年11月12日 | 出張

休み無く 出張ばかりで曜日もわからなくなっています 今も出張中で 昨日から名古屋付近に居ました

Dvc00001

昨日 宿泊したところを 紹介したくて出張中でお疲れモード全開でも がんばっています

まずは お部屋の写真を

Img_0028

温泉旅館みたいな部屋に一人で泊まりましたが この部屋にトイレやお風呂 当然インターネット接続もありません。皆さんは素泊まりで いくらだと思います 

な~んと 2400円 先日 紹介したホテルとは違い オプション価格も必要ありませんし 浴衣もあり お茶もあります

公共の宿ですが お財布に優しく 出張が楽しくなるお宿ですが 私の担当エリアではないのが悲しいです でも 安い処は 残念ながらインターネットが接続できないので ブログの更新もできませんので 私は 少々高くても インターネット最優先で 宿探しでしょうね

明日から また滋賀県めぐりです 今週の日曜日(15日)は 岡山市にある 「三軒屋駐屯地記念祭」を楽しみにしていましたが 岡山に帰れません 近くの方で 興味があれば 是非 お出掛けください ここの うどんは 美味しいですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のビジネスホテル

2009年11月09日 | 出張

新しい職務で また泊まりの出張が多くなりましたが 泊まるビジネスホテルにも いろいろあります 安いと言う理由で泊まった とあるビジネスホテルの お部屋をご紹介します

部屋には 注意書きが

09_11_08007

不備は 事前にホテル側でチェックしてほしいですが セルフサービスです

  

09_11_08016

室内のゴミ箱も 分別が徹底されています

エアコンのリモコンには 紙が貼られています

09_11_08008

環境への配慮らしいですが・・・

まだ 室内には注意書きがあります

09_11_08005

冷蔵庫に貼られていました 

テーブルにも 注意書きが

09_11_08004

どうやって自炊するのかわかりませんが 「絶対にしないで」ですので常習犯が居たのでしょうね

そして バスルームの扉にも

09_11_08014

この部屋では 大人しくしていないと オプション価格が必要になりそうです

職人さんの長期滞在が多いのもわかりますが 「ここまでするか」って感じですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様

2009年11月08日 | 出張

やっと出張から帰りましたが 得意先から出発して 国道も高速も渋滞で くたびれモードです

09_11_08002

一日中立ち仕事で 帰りに約2時間の渋滞は堪えます 私の社用車はオートマですが 他の方の社用車はマニュアルなので 大変だと思います 今の時代 トラックでもオートマがありますので 時代に乗り遅れている感じですね 何事も 時代に適応した考え方は必要と思います

お休みが取れるまで あと2週間 休日出勤しても高校生のアルバイトの日給に負けながらも 頑張ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海

2009年11月03日 | ボート

今日は 久しぶりに親友tと出港です

09_11_03003

でも 今日はエンジンの調子を確認する目的ですので 湾内で帰ります

やっぱり海は いいなぁ~

陸に上がり 以前にも紹介した「特別史跡旧閑谷学校」に二人で行って来ました

09_11_03009

有名な 櫂の木も紅葉が始まっています

もう少しアップで

09_11_03013

来週ぐらいが見ごろでしょうが 出張で無理みたいですね この閑谷学校は いろいろと思い出があるので たいへん好きな場所ですが 男二人で来るのも・・・

いよいよ 冬の足音が聞こえてきましたが 今年は イイダコと遊べないのが寂しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボー

2009年11月02日 | その他

今朝 出勤途中に虹が出ていました

09_11_02001

今日から 新しい職務の朝に思わぬプレゼントです

しかも こんなに近くで地面から飛び出している虹は初めて見ましたし よく見ると 二重に架かっています 

この虹のように 地に足を付け 空に伸びて行く仕事をしたいものです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった

2009年11月01日 | 

今日は 先日ご紹介した 8人乗りの車とお別れして 新しいがやってきました

09_11_01007

燃費のよい車で お財布にやさしい車です

雨の日の納車になりましたが ドライブを兼ねて 交通安全祈願のため 吉備津神社に行って来ました

09_11_01003

国宝の本殿です 吉備津神社は天気の良いときに また訪れたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする