おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

青春キップで琵琶湖一周(その3)

2009年12月31日 | 鉄道

今日は 前回の「近江塩津駅」より 福井県側に入った「新疋田駅」を紹介です

09_12_29143

駅舎はログハウスです

この駅は 撮影ポイントでも有名ですので 私も参加です

最初は下りの「サンダーバード」です

09_12_29155

  

続いて 上りの「しらさぎ」です

09_12_29205

トンネルに吸い込まれる後姿を

09_12_29214

下りの車内から ホームを見ると こんな感じです

09_12_29074

数名 ホームで撮影しています

このあと 帰りの新快速に乗るため 反対側の上りホームに行くと 下りの「しらさぎ」が

09_12_29224

流し撮りに挑戦しました

まもなく 下りの「サンダーバード」が

09_12_29232

683系のオンパレードになってしまいましたが 帰りの電車が来たので帰ることに

09_12_29244

湖西線「近江今津駅」では 連結作業があります

09_12_29253

正面には連結される電車が待機中です

09_12_29260

まもなくドッキングです

最近の電車は 作業員が線路に降りて作業しなくても 自動で配管配線作業ができるのですね

そして この新快速終点の 「姫路駅」で 名物「えきそば」を

09_12_29277

黄色い中華の麺に 和風だしの組合せで 最初はびっくりしましたが これがまた美味しい

「姫路駅」を訪れたときは 味わいたいものです

最後に おまけを

09_12_29242

「新疋田駅」にあった注意書きです

夢中になると 近づいているものです 気をつけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春キップで琵琶湖一周(その2)

2009年12月30日 | 鉄道

今日は 新快速終点の「近江塩津駅」のご紹介を

09_12_29034

新快速は 琵琶湖 西周り 東周り共にこの駅が終点で折り返します

ホームの様子を

09_12_29038

ホームの向こうでは 降り返しの新快速が待機中です

09_12_29040

乗り継ぎ電車の待ち時間に 南から 「サンダーバード」が通過します

09_12_29043

撮影が下手なので 日の丸写真になってしまいます 

この後 すぐに北から 「雷鳥」が

09_12_29047

運転士が指差し確認しているのが見えます

まもなく 同じ北側から

09_12_29058

サンダーバードかと思いましたが 湖西線ではなく米原方面に向かったので 「しらさぎ」だと思います

走り去る後姿を

09_12_29061

頻繁に特急が通過して忙しいです

最後に1枚

09_12_29137

私はトンネルから出るところが好きです

レールが光るのも理由ですが 暗から明への瞬間が好きです

人生もトンネルを抜けると またトンネル 当分 長い峠から抜け出せそうにありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春キップで琵琶湖一周(その1)

2009年12月29日 | 鉄道

今日は 青春18キップを利用して 琵琶湖一周ツアーに行ってきました

岡山駅を 7時43分出発で 姫路から新快速で快走です そして朝から恒例です

09_12_29013

往路は琵琶湖東回りで 米原駅では 鉄道総合技術研究所に保存されている 試作新幹線を車窓から見えました

まずは 「WIN350」です

09_12_29021

500系新幹線の原型で 試験走行にて350Km/h を達成した車輌の先頭部です

この左側に見えるのが JR東日本の「STAR21」が見えます

09_12_29022

上越新幹線での試験走行では 425Km/hを達成したそうです

まだ左には JR東海の 「300X」が見えます

09_12_29023

この車輌は 米原~京都で 443Km/hを記録しています

この三兄弟の正面を

09_12_29026

走る車内からの撮影なので これが限界です

車内見学のイベントがあれば 参加してみたいですね

この後 福井県敦賀まで行って来ましたが 今日はここまで

岡山に帰ったのが 20時半ごろでしたが 岡山駅前には このようなイルミネーションが

09_12_29283

何だかわかります 

 

わからないと コマります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡南飛行場09/12/28

2009年12月28日 | 飛行機

今日は お出掛けの途中で いつもの岡南飛行場に立ち寄りました

09_12_28011

今日のエプロンは賑やかです

09_12_28009

年末大掃除で格納庫の機体がすべて出ています

ビジネスジェット機の他 いろいろな機体があるのがわかります

09_12_28005

この機体はドアがありません スカイダイビングでもするのでしょうか

他にも プロペラに「SALE」の文字が・・・

09_12_28006

買えませんが いくらするのか知りたいです

今日は 牽引車もきれいになっています

09_12_28004

ネタに困ったときの 岡南飛行場でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマン列車

2009年12月27日 | 鉄道

今日から正月休みに突入です

宿題もありますが 9日間の休暇を楽しみたいと思います

休み初日は 社用車の片付けで終わりましたので 先日 岡山駅での「アンパンマン列車」を少し

09_12_23076

この日は 「ドキンちゃん号」でした

先頭車両は グリーン席とアンパンマンシートがあります

09_12_23077

車内は アンパンマンでいっぱいです

後方車輌も見てきました

09_12_23078

カレーパンマン号です 小さい子供は 大喜びしていましたが 私はこちらが好きです

09_12_23086

「快速マリンライナー」の最前列のグリーン席にいつか乗ってみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女子ロードレース

2009年12月23日 | その他

昨夜は 新しい部署の方々が私の歓迎会を開催していただきました

09_12_22001

たいへん眺めのよい お店で楽しい一時を過ごしました みなさん ありがとうございました

 

今日は 職場に車を取りに行くため 岡山駅に行くと「山陽女子ロードレース」が始まっていましたので 応援に

09_12_23011

10キロの部は 沢山の選手が参加されていました

 

ハーフマラソンの様子も

09_12_23038

トップで走る 資生堂の平田裕美選手です

続いて 2位を走る地元 天満屋の浦田佳小里選手です

09_12_23048

マラソンを見ていても 選手より私は中継車が気になります

09_12_23028

箱根駅伝は中継車も多くて 一度見に行きたいですね

最後に 岡山駅西口の工事の様子を

09_12_23009

スロープもできて工事車輌が2階へ上がれるようになっていました

完成が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じたくない

2009年12月20日 | その他

今朝 私の一番大切な上司が・・・

人生・仕事など 物の考え方を教えて下さった 師匠です。パソコンの師匠でもあります。

このブログを立ち上げる気持ちにさせて下さった方でもありますし 何より このブログの一番のファンでもありました。

会社の事を一番に考え 身を粉にして働いた結果です。適当に自分たちのことだけ考えて仕事している人たちが評価され 会社全体を考えると嫌われるみたいです。

信じたくない。今は何もかも信じたくない。

  

  

心から ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミガメ公園

2009年12月19日 | 出張

今年最後の出張で 私の受け持ち担当で一番遠方のお客様に訪問した帰りに 「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」に寄ってみました

09_12_19011

ここでは ウミガメが飼育されています

09_12_19008

お土産屋さんも この通り

09_12_19010

入口も亀だらけですが 中も カメパラダイスです

ここで 買ったものがこれ

09_12_19018

カメスプーンです

甥っ子のカメコレクションに参加です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の安らぎ?

2009年12月18日 | 出張

只今 少し早い年末の挨拶廻りで出張中ですが 出張での安らぎは 何と言っても宿泊先でしょうね

今回は 楽天で4泊分の予約を取りましたが 1泊目は日頃お世話になっているホテルでしたが 残り3泊は新規開拓に挑戦しました

では 2泊目のお宿を

09_12_17006

マッサージチェアー付きの豪華版です

  

3泊目も快適です

09_12_17003

でも今回の部屋は一人なのに 枕や浴衣や歯ブラシなど すべて二人分あります

09_12_17002

なにか 寂しいですね

このような快適な部屋でも 夢は仕事のことで 寝た気がしません

そして今晩の お宿を

前半3泊を贅沢したので 最後は節約です シングル4,000円で インターネット接続可に引かれて予約しましたが 安いには 理由があります

09_12_18001

フロントでインターネット接続を尋ねると モデムセットを貸していただき 自分で設置工事です

安くて部屋は広いですが 壁は外壁に使用されるALCパネルで四方を囲まれて倉庫みたいだし ユニットバスは狭いし 最近 少し贅沢している私には不満があります なにより 疲れて部屋に入り モデム工事は勘弁です

出張費が多ければ このような苦労もしませんが 仕方ないですね

さて 明日は紀伊半島を一周して岡山に帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客?

2009年12月13日 | 飛行機

来週のハードスケジュール出張に備えて 今日はのんびりモードで近所の岡南飛行場に行ってみました

09_12_13001

今日は 見慣れない機体が多いですが 手前の飛行機に注目してください

落語家 桂文珍師匠の自家用飛行機です

09_12_13003

写真の手前にプロペラが見えますが この飛行機の前は向こう側になります すなわちプロペラは機体の後に付いている ジャイロフルーク スピード・カナードと言う飛行機で日本ではこの1機しかないそうです

以前にも ここで この飛行機を見ましたが 文珍師匠は岡南飛行場がお気に入りなんでしょうかね これが本当の珍客です

お後がよろしいようで 今日のおまけを

岡山県消防防災航空隊の牽引車を

09_12_13008

左ハンドルで右側には少し小さい助手席も付いています

この車で 滑走路を走ってみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海

2009年12月12日 | ボート

今日は久しぶりに 親友tのmyボートに乗ってきました

1ヶ月以上 エンジンを回していないので 心配でしたが いい音で走ります

09_12_12001

島も紅葉しています 12月中旬だというのに 今日はポカポカ陽気で気持ちいいです

 

日生諸島の一つ 鴻島も紅葉です

09_12_12010

山肌に建つ建物は ほとんどが別荘です 手前の海には 牡蠣筏が浮いています

 

近くでは 牡蠣の収穫をしていました

09_12_12011

クレーンで吊って船に荷揚げします

日生の牡蠣は とても美味しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はなちゃん」登場

2009年12月10日 | うさぎ

久しぶりに 我が家のうさぎ「はなちゃん」の登場です

09_12_10007

やっぱり カメラ目線です

ゲージの上を開けると トイレに非難です

09_12_10016

この子は トイレがお気に入りの場所です

09_12_10021

いつか話しかけて来る気がします

今日は まんまるトイレのまんまる「はなちゃん」でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの休息地

2009年12月08日 | 鉄道

今日は久しぶりに 職場近くの新幹線撮影スポットに行ってみました

09_12_08001

携帯カメラですので タイミングが取れません

  

上の公園に移動です

09_12_08004

いつもの試験走行中の「さくら」を見て 昼休みも終わりです

久しぶりに来ましたが 夏とは違い虫はいないし 草がないので 天気が良ければ昼休みの良い休息になります  ここで一人 ボーとしていると何もかも忘れますが 会社の携帯が鳴ると現実に戻るのが悲しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡南飛行場09/12/05

2009年12月05日 | 飛行機

今日は 久しぶりの岡南飛行場です

09_12_05004

土曜日の朝ですので閑散としていますが 奥に岡山市消防隊の「ももたろう」がいました

09_12_05001

この空港に幾度も足を運びましたが 「ももたろう」が出動準備をしているのは始めてだと思います 何事も 根気が必要なのでしょうね

しばらく 待っていると離陸です

09_12_05007

ヘリコプターに乗って仕事できるなんて 羨ましいですね 一度 体験搭乗したいものです

私はハイエースに乗って仕事です 体験乗車はいつでも受付しています

もう一枚 「ももたろう」を

09_12_05033

勤務 ごくろうさまです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする