「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

行ったこと無いけどオリオンビールは飲んでいる。

2017-10-04 22:14:14 | お題







ドイツの 「 オクトーバーフェスト 」 には行ったこと無いけど・・・
名護のオリオンビールは飲んでるさ~




10月4日 ・ 満月じゃないけれど 「 中秋の名月 」

2017-10-04 19:57:51 | 今日は何の日?













今月の満月は6日。
だけど今日が 『 中秋の名月 』 。
朝の天気予報では 「 雲で見えないかも? 」 と言っていたが、
運良く観ることが出来た。
ただ、動画も撮ったが途中でSDカードを抜いたので
取り込めなくなった。
まぁ、動画はなくても月が観れただけでも善しとして下さい。

そして、後日ちゃんと取り込んで動画にしました。
駄作を見ながら酒でも飲んでください。







北九州市門司区  「 井ノ浦港防波堤灯台 」

2017-10-04 11:15:54 | 福岡の灯台























































灯台の向こうに見える新北九州空港







宇部興産の工場横から望遠で写したもの






弧を描くようにかなりフックした先にある灯台








灯台下から来た道のりをたどる







石灰岩の山の下に宇部興産の工場がある





灯台表番号 / 5284
ふりがな / いのうらこうぼうはていとうだい
標識名称 / 井ノ浦港防波堤灯台
所在地 / 福岡県北九州市門司区 ( 井ノ浦港防波堤外端 )
北緯 / 33-50-47.7
東経 / 130-59-27.8
塗色 / 白色
灯質 / 群閃緑光 毎8秒に2閃光
光度 / 実効光度78カンデラ 
光達距離 / 閃光5.0海里
地上~頂部の高さ / 9.77m
平均水面上~灯火の高さ / 12.95m 
地上~灯火の高さ / 9.55m
業務開始年月日 / 昭和46年3月13日
現用灯器 / LED灯器 Ⅲ型


井ノ浦港防波堤灯台は、裏門司の門司と
小倉の境界近くにある井ノ浦漁港の入り江にある灯台である。
ここの灯台は他の灯台に比べて灯台までの距離が長く、
車を停めた 「 ニュー小倉ゴルフセンター 」 からだと2キロ以上あり、
徒歩で30分以上かかる距離である。
そんな場所に設置された灯台は昭和46年から見守っている。


井ノ浦港防波堤灯台へのアクセス
井ノ浦港防波堤灯台へは、裏門司の恒見から海に向かって峠を越え、
突き当りを右に進んで約500mほど行った左側に見えるが、
灯台へつながる防波堤の入り口は
「 ニュー小倉ゴルフセンター 」 の横から入らなければならない。
灯台まで30分以上かかるので運動靴を履くことをお薦めしたい。
駐車はゴルフセンター手前の入り口付近の空き地に
邪魔にならないように駐車した。


第7位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 小さめのピアス 」

2017-10-04 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

朝からひと仕事、ふた仕事したが、
今朝は寒くもなく蒸してもなく
フツーの日だった。
そんな今日の順位は7位で、
ラッキーポイントは、
「 小さめのピアス 」 である。

物事が上手く行かず困惑?
結論を急がず冷静に判断しよう!


   今日のコトバ

 火は火元から騒ぎ出す

 ( ひはひもとからさわぎだす )

火は火元から騒ぎ出すとは、最初に騒ぎ出した者が、
事件の張本人であることが多いということ。
火事の時、まず火元の家人が騒ぎ立てることから。


第11回 京都大賞典覇者  「 パッシングベンチャ 」

2017-10-04 01:32:14 | 競馬・ボート







父 ヴェンチア
母 タカローズイ

馬名  / パッシングベンチャ
生年月日  / 1973年2月7日
生産地  / 北海道様似
生産者  / 斉藤牧場
性別  / 牡
毛色  / 鹿毛
調教師  / 小林 稔 ( 栗東 )
馬主  / 山本慎一
競走成績  / 13戦4勝


春のクラシックでトウショウボーイやクライムカイザーに惜敗をしたテンポイントが
ダービーの骨折明けで菊花賞を目指して挑んだ秋初戦がこの京都大賞典だった。
名うての古馬が顔を揃えた出走表を見ただけでワクワクする好メンバーだったし、
個人的にも好きな馬が揃っていた。

このとき勝ったのが8番人気のパッシングベンチャで、2着が牝馬のヒダロマン。
そして3着がテンポイントだった。
この時、杉本 清アナウンサーが実況で、
「 テンポイントは3着。これで十分だテンポイント 」 と実況して、
ファンの方からお叱りを受けたとか・・・
そんな第11回の京都大賞典のメンバーが以下の通りである。



 1着  パッシングベンチャ
 2着  ヒダロマン
 3着  テンポイント
 4着  シルバーランド
 5着  サンダイモン
 6着  トウカンタケシバ
 7着  タイホウヒーロー
 8着  タニノレオ
 9着  エリモジョージ
10着  ロングファスト 
11着  キスリーエイト
12着  トリデジョウ
13着  スリーヨーク
14着  バンブーホマレ