「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第46回 菊花賞の勝ち馬  「 ミホシンザン 」

2017-10-19 16:24:51 | 競馬・ボート







父 シンザン
母 ナポリジョー

生年月日  / 1982年4月16日
生産地  / 北海道浦河
生産者  / 日進牧場
性別  / 牡
毛色  / 鹿毛
調教師  / 田中朋次郎 ( 美浦北 )
馬主  / 堤 勘時
競走成績  / 16戦9勝
受賞歴  / 1985年 優駿賞最優秀4歳牡馬、最優秀父内国産馬
1986年  / 優駿賞最優秀父内国産馬
1987年  / JRA賞最優秀父内国産馬

このミホシンザンが勝った菊花賞は観音寺競輪場で見ていた。
勝ったミホシンザンよりも2着に入ったスダホークに思い入れあって、
ゴール前までサクラサニーオーと接戦だっただけにヤキモキしたが
2着に入ってくれてホッとしたのを覚えている。
検車場の売店の人に頼んでいた馬券も当たり、
自分も準決勝を2着で決勝戦にコマを進め、
翌日優勝して大きなトロフィーをもらった。
そんな忘れもしない菊花賞だったことを憶えている。


鹿児島県奄美大島  「 喜子川 ( きしがわ ) 遺跡 」

2017-10-19 11:47:34 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



県道沿いにある喜子川遺跡の路標









説明板を埋め込んだ石碑







草が刈られ整備されている遺跡







広く刈られた平地には二つの土盛りがある





喜子川遺跡は、奄美大島の北部にある笠利町の
「 あやまる岬 」 の手前で発見された遺跡である。
この遺跡は1982年に発見されたもので、
当時は南島でも古い遺跡だと位置づけられていた。

発掘調査は1次~7次まで行われ、
『 爪形紋土器 』 ・ 『 アカホヤ火山灰層 』 ・ 『 集石遺構 』などが
層をなして発掘確認されている。
この遺跡は、南島の古い時代を代表する遺跡として貴重なものである。
出土品は、旧・笠利町歴史民俗資料館において展示・保管されている。


喜子川遺跡へのアクセス
喜子川遺跡へは、途中まで宇宿貝塚を参考にしてもらいたい。
その宇宿貝塚からさらに北にあやまる岬ぬ向かって行くと、
岬の入り口の手前左側に路標が見える。
駐車は、喜子川遺跡の横の脇道に駐車した。


第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 グレープフルーツジュース 」

2017-10-19 07:00:11 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日の午前中に一たん止んだ雨が
午後から降り出した。
そしてその雨が今朝も降っている。
仕事が続くと雨を望むが、
だけど・・・
これだけ雨が続けば、
 ” 雨は要らない ” って思ってしまう。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーポイントは、
「 グレープフルーツジュース 」 である。

多くのチャンスが舞い込む最高の一日
一度あきらめた事にも再チャレンジしよう!


   今日のコトバ

 無いが意見の総じまい

 ( ないがいけんのそうじまい )

無いが意見の総じまいとは、放蕩や遊興にふける者は、
金を使い果たせば自然におさまるということ。
「 意見の総じまい 」 とは、すべての意見を言い尽くすということ。
放蕩者は金があるうちは何度忠告されても遊びをやめないが、
金が無くなってしまえば、おのずと遊ぶことが出来なくなるので、
最後の忠告と同じ効果を効果をあらわす意味から。



第43回 菊花賞の勝ち馬  「 ホリスキー 」

2017-10-19 00:17:06 | 競馬・ボート







父 マルゼンスキー
母 オキノバンダ

生年月日  / 1979年4月13日
調教師  / 本郷重彦  ( 美浦 )
馬主  / 堀川三之助
生産者  / なべかけ牧場
産地  / 栃木県
通算成績  / 19戦5勝  [ 5-4-3-7 ]
主な勝鞍  / 菊花賞
近親馬  / オキノヒスイ、バンダトレバー


種牡馬成績
産駒 主な勝ち鞍等
ユキノサンライズ   / 中山記念、中山牝馬S、フラワーC
シンホリスキー   / スプリングS、きさらぎ賞
ストロングカイザー   / セントライト記念
ラガーチャンピオン   / セントライト記念
ロンシャンボーイ   / 高松宮杯、京阪杯
ルイボスゴールド   / ダービーグランプリ、サラブレッドチャレンジC、東海ダービー
トキノコジロー   / 羽田盃
クインスワロー   / 関東オークス
サンリナール   / 東海ダービー、東海菊花賞、岐阜王冠賞