「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島市  「 鹿児島中央高等学校 」

2017-10-28 14:32:37 | 近代化産業遺産・土木遺産



円形校舎は学校というよりも百貨店のようである










校門にある銘板








教会のように連続でアーチ窓が並ぶ








道路に面した壁面だけをモダンにした体育館








アーチのひとつひとつの窓枠に縁が付いている







角のない柱が気持ちを落ち着かせる








玄関の明かり取りの壁窓は円形になっている








照明器具もホテルのような物が使用されている







階段上の踊り場の梁は優しいアーチになっている








校庭には、かつて 「 第一高女 」 だった碑が建っている







敷地内にある 「 東郷平八郎の生誕の地 」 碑





所在地  /  鹿児島市加治町
竣工   /  1935年
鹿児島県内 二番目のRC造学校建築
設計者 /  岩下松雄
登録有形文化財



鹿児島中央高等学校の創設に当たって、
県当局の当初の意向では鶴丸高校の分校として
旧制鹿児島県立第一鹿児島中学校 ( 一中 ) 跡地
( 現・鶴丸高校 ) に開校する予定であったが、
諸方面からの反対があり、当時の新聞にも取り上げられた。
一中や鶴丸関係者側としては、
かつての母校の敷地を取られたくないとの認識があり、
反対する意向が強かった。
結局のところ、鶴丸高校の分校ではなく、
別の高校として ( 鹿児島県立第一高等女学校跡地 ) へ
設置が決まったわけである。

そんな経緯を持つ鹿児島中央高等学校は、
RC造 ( 鉄筋コンクリート造 ) 3階(一部4階)で、
建築面積2866㎡の塔屋を備えた建造物であり、
鹿児島県内で二番目のRC造学校建築でもある。
丸く整えられた玄関や連続するアーチ窓などの外観もさることながら、
内部にも随所に洋風建築へのこだわりを垣間見ることが出来る。



鹿児島中央高等学校へのアクセス
鹿児島中央高等学校へは、
鹿児島中央駅前からナポリ通りを300mほど行くと、
「 維新ふるさと館 」 へ渡る南洲橋がある。
そこを渡って大通りに出たところが鹿児島中央高等学校になる。
現役の高校であるため事前に連絡を必ず入れ、
許可を得て見学すること。
駐車は校内もあるが、出来るならば公共の交通機関か徒歩をお薦めしたい。


第102回 天皇賞の勝ち馬  「 ヤエノムテキ 」

2017-10-28 11:30:10 | 競馬・ボート














    『 感 動 』   ヤエノムテキ



     勝ったヤエノムテキを
    誉めるでもなし
    負けたオグリを
    責めるでもなし
    今はただ
    この馬たちに
    熱い拍手を・・・





 平成2年10月28日 
 第102回 天皇賞より


第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 リップクリーム 」

2017-10-28 07:00:30 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日の日中も秋晴れの好天だった。
ガラス越しの運転席は
汗ばむくらいの暑さだった。
そんな好天から台風22号の影響で今日は雨だが、
暴風雨にならないことを願っている。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーポイントは、
「 リップクリーム 」 である。

未来のビジョンが開けて大きく前進!
何かひらめいたらすぐに行動に移そう!


    今日のコトバ

 富は一生の宝、知は万代の宝

 ( とみはいっしょうのたから、ちはばんだいのたから )

富は一生の宝、知は万代の宝とは、
財産は一代限りの宝であるが、
すぐれた知恵は後世の人にも役立つ宝であるということ。


新潟競馬 ・ 岩船特別の勝ち馬 「 サトノシュレン 」

2017-10-28 02:00:27 | 競馬・ボート





















父 ステイゴールド
母 レッドダイヤモンド

生年月日  / 2008年5月17日
調教師  / 村山 明  ( 栗東 )
馬主  / 里見 治
生産者  / 昭和牧場
産地  / 浦河町
通算成績  / 27戦6勝  [ 6-3-3-15 ]
主な勝鞍  / 15'大阪ーハンブルクC (OP)
近親馬  / ギブアンドテイク、リッシンボス