「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県鹿北町岩野 ・ 瞑想の森公園 「 水天宮吊橋 」

2017-12-16 16:55:20 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道




























































橋名  / 水天宮吊橋 ( すいてんぐうつりばし )
所在地  / 熊本県山鹿市
河川  / 岩野川
道路  / 人道
橋長  / 40.00m
分類  / 吊橋
主径間  / 40.00m
幅員  / 2.00m
開通年  / 1991年
特色  / 瞑想の森公園内にある。



パラパラと小雨があえる中、
ムサシと一緒に吊橋を渡ったが、
隙間から下が見えるのは
あまり気持ちが良いものではなかった。


長崎県長崎市 ・ JR長崎駅 「 2017 / クリスマスツリー 」

2017-12-16 10:21:54 | 日記 ・ イベント








長崎駅の入り口に立つ
去年と同じクリスマスツリー。





第7位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 文房具店 」

2017-12-16 07:00:04 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

朝からどんよりとして
今にも雨や雪が降りそうな天気である。
そんな今日の順位は7位で、
ラッキーポイントは、
「 文房具店 」 である。

余計な一言を口走り後悔?
発言はくれぐれも慎重にしよう!


    今日のコトバ

 鳴くまで待とう時鳥 ( ホトトギス )

 ( なくまでまとうほととぎす )

鳴くまで待とう時鳥とは、
機が熟するまで辛抱強く待っていよう、という意。
随筆 「 甲子かつし夜話 」 に徳川家康の言葉として見える。
ちなみに織田信長が 「 鳴かぬなら殺してしまえ時鳥 」 、
豊臣秀吉が 「 鳴かぬなら鳴かしてみしょう時鳥 」 といったのを受けた句で、
信長の強引さ、秀吉の積極性に対して、家康の忍耐強さを表現した句である。



第44回 朝日杯3才ステークス勝ち馬  「 エルウェーウィン 」

2017-12-16 00:46:51 | 競馬・ボート








父 Caerleon
母 Rusti Laoe

生年月日  / 1990年2月24日
調教師  / 坪 憲章  ( 栗東 )
馬主  / 雑古隆夫
生産者  / Ermine Holdings
産地  / 愛
通算成績  / 40戦5勝  [ 5-2-7-26 ]
主な勝鞍  / 92'朝日杯3歳S(G1)


エルウェーウィンの写真はたくさん撮っているのに
どこに仕舞っているのか分からないまま
土曜日になってしまった。

勝ったエルウェーウィンとビワハヤヒデの両馬を選べた騎手の岸 滋彦。
この時はビワハヤヒデを選んで2着に泣き、
その後は、エルウェーウィンを選んで不発に泣いた。
その反面、彼が選ばなかったビワハヤヒデは岡部を背に快進撃を続けた。